goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★横須賀 くりはま花の国★ポピー満開!★久里浜★

2007-05-17 | ◆久里浜 北久里浜
春はポピー!秋はコスモス!園内にはハーブ園や“ゴジラの滑り台”もあり、
年間を通じて楽しめる「くりはま花の国」。今100万本のポピーが満開を迎えています。
(撮影 2007.5.16)


◆くりはま花の国◆
昭和56年(1981)に「旧軍港市転換法」に基づいて国から無償譲与され「久里浜緑地」として同61年(1986)4月1日に開設。平成12年2月に「くりはま花の国」と名称が変更。平成18年4月1日から指定管理者「横須賀・西武パートナーズ」が公園を管理。三浦半島を代表する花の名所となっています。

 
「コスモス館」                   「うおくに」


くりはま花の国のポピー
園内に入ると目に飛び込んでくるポピー!100万本ともいわれるポピーはもう圧巻!
ポピーの満開の時に訪れたのは初めてでしたが、こんなにも凄いとは思っていませんでした。


くりはま花の国 くりはま花の国
赤とピンクの「シャーレーポピー」をはじめ、「ネモフィラ」や「ヤグルマギク」との
色合いもとても綺麗です。(クリックで拡大します。)

くりはま花の国のポピー くりはま花の国


くりはま花の国のポピー
「シャーレーポピー」
別名:ヒナゲシ コクリコ ケシ科 花言葉:乙女らしさ、慰め


くりはま花の国
「ヤグルマギク」
別名:セントウレア キク科 花言葉:幸福感 信頼


くりはま花の国のポピー
「ハナビシソウ」
別名 カリフォルニアポピー ケシ科 花言葉 和解


くりはま花の国
「ネモフィラ」
別名 ルリカラクサ コモンカラクサ ハゼリソウ科 花言葉 愛国心


くりはま花の国のフラワートレイン くりはま花の国のラベンダーソフト
園内には主要スポットに停車する汽車型バス「フラワートレイン」が走っています。
そして花の国といったらこれ!ラベンダーソフト!300円。うん美味しい!


◆ くりはま花の国 ホームページ ◆


アクセス:JR久里浜・京急久里浜駅より徒歩約15分
駐車場は普通車 600円
google画像検索→くりはま花の国
三浦半島デジカメ便り→くりはま花の国


今回は曇り空でしたが、シーズン中にもう一度行けたら行きたいですね。
最終日にはポピーの花摘み開催されます。(6月3日日14時~16時)

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

Deep City 横須賀 TOPへ








そうだ!横須賀に行こう!

★『坂戸屋』★米が浜通りの老舗酒場★ホッピー★

2007-05-13 | ◆横須賀中央
横須賀の居酒屋・酒場呑み歩き。今宵はホームでナイトゲーム。
米が浜通りにあります『坂戸屋』へ行ってきました。このお店に入るのは今回が初めて。
雑誌「散歩の達人」のホッピー特集で載っていたので、気になっていたお店です。
横須賀中央駅より米が浜通りへ右折。セブンイレブンの並びにあります。

坂戸屋@横須賀米が浜通り
坂戸屋は創業90年になるという老舗酒場です。
十数年前にお店を建て替えたそうです。以前のお店も見てみたかったですね。


坂戸屋@横須賀米が浜通り
中へ入ると、左側がカウンター。右側がテーブル席になっています。
入口付近のテーブル席に腰を落ち着けます。
もちろん、飲み物はここでも「ホッピー」400円。(焼酎は“白峯”)
なかなか綺麗なお店ですね。これなら女性の方も気軽に入れそうです。
おばあちゃんと女将さん2人でやっているというのが、ほっとできる雰囲気を作り出してます。


坂戸屋@横須賀米が浜通り 坂戸屋@横須賀米が浜通り
メニューは枝豆(250円)や梅きゅうり(350円)もずく酢(280円)といった定番おつまみから、
牛煮込み(850円)写真左や、下仁田焼き葱と豚肉の和え物(700円)写真右といった創作料理まで。
この煮込みが豆腐やいもがよく煮込まれていて、見た目ほど味が濃くなく美味しいです。


『坂戸屋』
横須賀市若松町3-7
046-822-3248
営業時間 17:00-22:00 
定休日 日曜日・祝日

関連サイト
食べログ→横須賀 坂戸屋
google画像検索→横須賀 坂戸屋
ヨコスカイチバン→坂戸屋
酒場に行こう→横須賀下町はしご酒 横須賀中央「坂戸屋」「若松屋」

実は以前のお店の様子を、北野武監督「あの夏、いちばん静かな海。」の
ラスト間際で一瞬観ることができるそうです。観てみたいですね。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


★当ブログ横須賀の酒場・居酒屋特集★
Deep City 横須賀 TOPへ







そうだ!横須賀に行こう!

★横須賀しょうぶ園の藤(ふじ・フジ)★

2007-05-05 | ◆衣笠
昨年、

しょうぶ園

で花ショウブを見に行ってから、ふじの季節にも来てみたいと思っていました。
ちょうど見頃を迎えているとのことで、先日5/2、湘南国際村の後に寄ってきました。
(すべての画像はクリックで拡大します)
しょうぶ園の藤
ふじの季節に訪れたのは初めてでしたが、準備中のしょうぶの奥に
こんなにもたくさんのふじが!遠めで見るとなぜかムックを思い出します。


しょうぶ園のふじ しょうぶ園のふじ

ふじ

の種類は黒龍藤・本紅藤・白野田藤・口紅藤・紫甲比丹藤・白甲比丹藤
長崎一歳藤・におい藤・八重黒龍藤・九尺藤・桃色系藤と11品種250本。


しょうぶ園のふじ
見頃は4月中旬から5月上旬まで。(2007.5.2撮影)


しょうぶ園の藤 しょうぶ園の藤
(右)藤の花傘の中から。


しょうぶ園のふじ しょうぶ園のふじ
色も藤色や白、ピンクといろいろあるのですね。


しょうぶ園のふじ どぶ板バザール
そして何よりも一面に漂うふじの香り!
こんなにも多くの藤に囲まれ、こんなにはっきりと香りを嗅いだのは初めてです。


しょうぶ園の藤


◆ 横須賀しょうぶ園 ホームページ ◆

★しょうぶの画像はこちらで!★


関連サイト
google画像検索→横須賀 しょうぶ園
三浦半島デジカメ便り→横須賀しょうぶ園のふじ


想像していた以上の藤の数に圧倒されました。
あっちを見ては「ほ~っ」、こっちを見ては「はぁ~っ」と
日本的な美しさを持つ“ふじ”に感嘆のため息がもれます。
アメリカ的なイメージの強い

横須賀

ですが、
ここ「しょうぶ園」は純和風な、おすすめスポットです。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
励みになります。ありがとうございます。

Deep City 横須賀 TOPへ







そうだ!横須賀に行こう!


★どぶ板バザール★フリーマーケット★ドブ板バザール★

2007-05-05 | ◆どぶ板通り ドブ板

2月、5月、7月、11月と年に4開催される『

どぶ板バザール


このGW期間中も5/3~5まで開催されています。
五月晴れの好天に誘われて、ちょっとのぞいてきました。
(すべての画像はクリックで拡大します)
ドブ板バザール
ドブ板バザールの日は、

ドブ板通り

も一段と賑やか。


ドブ板バザール ドブ板バザール
ここは横須賀。“スカジャン”のお店や、ミリタリー関係のお店も充実。


ドブ板バザール
ダイエーショッパーズ前もすごい人です。
フリーマーケットですから、ありとあらゆる物が出品されています。
見て回るだけでも、なかなか楽しい。


どぶ板バザール どぶ板バザール
やきそばやソーセージなど。外出食べるとなぜか美味しいですよね。
どぶ板バザールの日は、バーも昼から開けている所が多く、1歩中へ入ると、
DEEPな

横須賀

を堪能することができます。


どぶ板バザール
普段は駐車場のこの敷地もご覧の通り。


◆ どぶ板通り商店街ホームページ ◆



出品するもよし、基地のある街横須賀を堪能しながら、掘り出し物を探すもよし。
「ドブ板バザール」で思わず買ってしまった物やイベントの様子など、
今後開催のたびに画像を追加UPします。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
励みになります。ありがとうございます。






Deep City 横須賀 TOPへ




★湘南国際村★つつじ(ツツジ)★富士山眺望★葉山

2007-05-03 | ◆葉山
画像追加しました!
4/26と5/2。2日に分けて

湘南国際村

につつじを見に行きました!
湘南国際村には何度か来た事はありますが、この季節に訪れるのは初めて。
行ってみて驚いたのが、つつじばかりでなく、色鮮やかな花がいっぱい!
早咲きのツツジと、遅咲きのツツジ、両方を楽しむことができました。場所は下地図参照
(すべての画像はクリックで拡大します。)

湘南国際村のツツジ
湘南国際村の丘の斜面に植えられたつつじ。色鮮やかでとても綺麗。(07.5.2)


湘南国際村のツツジ
天気も良かったので多くの方が、花見に訪れていました。
散歩道があり、つつじの中を歩いてまわれます。(07.4.26)


湘南国際村のツツジ 湘南国際村のツツジ
「湘南の波模様」を表現しているそうです。白い

つつじ

は“波しぶき”。
素敵なコンセプトですね。タロさん、ありがとうございます。


「IPC生産性国際交流センター」前の芝桜
こちらは「IPC生産性国際交流センター」前の芝桜。(2007.4.26)
本当にきれい!段々になっているのですけれど、花の小川が流れているようです。


芝桜とガザニア 湘南国際村のつつじ
2007.4.26                 2007.5.2


湘南国際村のつつじ 湘南国際村のつつじ
早咲きのつつじ。大きさは小さめで色がはっきりしています。


湘南国際村のつつじ ガザニア
こちらはお馴染み、遅咲きのつつじ。と黄色いお花は「ガザニア」。


湘南国際村のつつじ
階段付近のつつじ。


湘南国際村のつつじ 湘南国際村のつつじ
湘南国際村西公園前の通りも、沿道につつじが咲き誇っています。


湘南国際村のつつじ 湘南国際村のつつじ
こちらは子安側にあります、湘南国際村入口付近の階段。

google画像検索→湘南国際村 つつじ




以下2007.3.12撮影
湘南国際村から富士山を
ここかの眺めは、本当に最高!相模湾を一望でき、天気のいい日には富士山が目の前に!
山頂にいるかのような爽快感、そして眺めです。画像クリックで富士山の拡大画像へ。
右手前に写っているのは「湘南国際村1994モニュメント」デザイナー「鈴木英人」作


 
(左)「地球環境戦略研究機関」流線型の建物が美しく目を惹きます。
(右)水の広場(湘南国際村配水池)一般の人が入れ、レストランもあるのですね。
画像クリックで拡大します。


天気のいい日に富士山を見に行くのもいいですし、
この季節に“つつじ”を見に行くのも最高!
今度はフリーマーケットにも行ってみたいですね。
まだまだ楽しめる所がありそうな「湘南国際村」。いいスポットがありましたら追記します。

最後にポチッとしていただけたら嬉しいです。


Deep City 横須賀 TOPへ





★池子フレンドシップデー開催のお知らせ★

2007-05-02 | ◆逗子
今度の5/12(土)に開催される「

池子フレンドシップデー

」のお知らせです。
逗子市池子にあります米軍住宅地の一般開放です。
(画像クリックで、PDFファイルが開きます。)
ご興味のある方はどうぞ。
池子フレンドシップデー


関連サイト
あかりLighting→池子フレンドシップデー
父が残してくれた日本の郷土玩具→イケゴフレンドシップデー
逗子・鎌倉・葉山お散歩写真日記→池子フレンドシップデー 2006


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。



Deep City 横須賀 TOPへ

★横須賀「軍港めぐり」ツアー★三笠~猿島~ベース~横須賀港~長浦湾★

2007-05-01 | ◆米海軍・自衛隊
◆ 猿島Webサイト「軍港めぐり」HP ◆

--------------以下2007年当時のコース、記事になります。--------------
現在はコース発着所も変わっているようです最新の情報をご確認ください


昨日、かねてから楽しみにしていた「

軍港めぐり

」に行ってきました。
作日(4/30)は天気も良く、絶好の行楽日和。
シーフレンド号 横須賀軍港めぐり
横須賀新港から発着し、期間中軍港めぐりをする「シーフレンド1号」
GWということもあり、同じ場所から「猿島」へ向かう観光客もいっぱいでした。



以下写真が多くて重くなりそうですが、写真盛り沢山で雰囲気をお届けします。
(画像クリックで写真は拡大します。)
記念艦“三笠”横須賀軍港めぐり 猿島
(左)まずはお約束。記念艦「三笠」 (右)そして最初に見えてくる「猿島」


ベース(米軍基地)内の住宅街 横須賀軍港めぐり 米軍基地内のヘリポート 横須賀軍港めぐり
(左)日本の中のアメリカ。ベース(米外軍基地)内の住宅街。
映画館からレクリエーション施設まで、生活に必要な物全てが揃っています。
もちろん使用通貨はドル。人口約16000人が住んでいます。
(右)米軍基地内のヘリポート


キティホーク 横須賀軍港めぐり
2008年に日本での任期を終える、キティホーク(KITTY HAWK)
長期の修理を終え、もうすぐ出港。長さは猿島とほぼ同じ、323.6m。乗組員5500人 83960t。


米海軍艦艇 横須賀軍港めぐり 米海軍艦艇 横須賀軍港めぐり
(左)左より第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」「カウペンス」「チャンセラーズビル」
(右)「カーティスウィルバー」「フィッツジェラルド」「ジョンSマケイン」「ステザム」
第7艦隊に所属するほとんどの船がいるという、珍しく、軍港めぐりには最高の日でした。


12号バース 横須賀軍港めぐり 横須賀軍港めぐり
(左)原子力空母「ジョージ・ワシントン」を受け入れるための、12号バース延伸工事。
(右)手前から自衛隊の潜水艦。新鋭駆逐艦「マスティン」。奥にダイエーとホテルトリニティ。


自衛隊艦艇  自衛隊艦艇 横須賀軍港めぐり
米海軍艦船と相対するように自衛隊の艦艇。
(左)護衛艦「たかなみ」ミサイル護衛艦「はたかぜ」そしてイージス艦「きりしま」
(右)護衛艦「はるさめ」試験艦「あすか」補給艦「ときわ」


自衛隊艦艇 横須賀軍港めぐり 自衛隊艦艇 横須賀軍港めぐり
(左)護衛艦「おおなみ」「むらさめ」「いかづち」
(右)海洋観測艦「ふたみ」「わかさ」「にちなん」


新井掘割 横須賀軍港めぐり
そして今回のツアーでの私の個人的目玉。「新井堀割」
以前「横須賀風物百選めぐり」で取り上げましたが、ここを通る機会はまずありません。
横須賀港から長浦湾へ抜けるこの水路。旧海軍時代に掘ってしまったというのですから驚きです。


箱崎 横須賀軍港めぐり 自衛隊艦艇 横須賀軍港めぐり
(左)この水路によって陸から離された所が、箱崎。
(軍用地として明治から立入禁止になっています。現在は米軍施設。)
(右)長浦湾側の海上自衛隊。掃海艇「すがしま」「つのしま」。後ろは「田浦中学校」?!


自衛隊艦艇 横須賀軍港めぐり たちかぜ 横須賀軍港めぐり
(左)護衛艦「しらゆき」「さわゆき」「はつゆき」
(右)海の真ん中に人もいなく艦名も消され、艦砲も外されている船がいました。
この船、ついこの間まで現役だった「たちかぜ」です。静かに解体される日を待っています。


アイクル 横須賀軍港めぐり 横須賀軍港めぐり
(左)横須賀市の施設、リサイクルプラザ「アイクル」と日産自動車工場。
(右)自動車専用埠頭に停泊中の「フェニックス」日産車はここから直接運搬されるのですね。


住友重機追浜造船所のガントリークレーン 横須賀軍港めぐり 夏島 横須賀軍港めぐり
(左)横須賀の海のシンボル。住友重機追浜造船所のガントリークレーン。
(右)かつては島だったという「夏島」。明治憲法草案の地でもあります。


関連サイト
google画像検索→横須賀 軍港めぐり
google検索→横須賀 軍港めぐり
蛞蝓屋敷→横須賀軍港めぐり

配布された“軍港めぐり”ガイド→PDFファイル

およそ1時間のツアーでしたが、その間ずっとアナウンスによる説明があります。

横須賀

が初めてという方にも分かりやすく、親切なガイドです。
私は“軍艦マニア”ではありませんが、こうしたツアーに参加すると、あらためて
横須賀が「軍港の街」であることを再認識することとなりました。
ただ“軍港めぐり”という名前がついておりますが、それ以外にも見所は多く、
海から横須賀の街を見るという、とても貴重な体験となり、おすすめです。
横須賀美術館のオープンに伴って、観音崎まで船で行けるというコースも、
機会があれば乗ってみたいです。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
励みになります。ありがとうございます。



ストリートビューで軍港巡り

米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話


Deep City 横須賀 TOPへ



★『お好み焼きBAR 中村酒店』★汐入ちんちくりんの場所にオープン!★

2007-04-25 | ◆逸見 汐入
汐入の商店街で、何やら雰囲気のいいお店が開店準備中でしたが、ついにオープンを迎えました!
4/22(日)にオープンし、翌日の月曜日に早速行ってきましたよ~!
以前この場所はお好み焼き屋「ちんちくりん」だった場所です。
お好み焼きBAR中村酒店@汐入
新しいお店の名前は「お好み焼きBAR

中村酒店

」。どうです?この雰囲気?
昭和レトロな雰囲気がプンプン、入口のテレビも古く、映像も昔のをながしています。
この写真だけ見るとタイムトリップしたかのような錯覚を覚えますね。


ホッピー 
おお!嬉しい事にホッピーがあります!(500円)それも金宮です。
右は「牛すじ塩」(500円)ホイルで出てきて鉄板で焼きます。


お好み焼きBAR中村酒店@汐入
内装も徹底したこだわりよう。昭和の下町のお店に来たかのよう。
開店2日目でお客さんも多く、他の場所の写真が撮れなかったのですが、
写真のカウンター席と、テーブル席2つ。別部屋にもテーブル席3つと個室もあります。


お好み焼き もんじゃ

お好み焼き

BAR”ということで、お好み焼きをオーダー。「コンビーフ,チーズ天」(700円)
画像クリックで焼き上がります。 粉にはこだわったというオーナー。
種類もトッピングも多く、自分のお気に入りを見つける楽しみもありますね。


お好み焼きBAR中村酒店@汐入 焼きそば
(左)店内を良く見ると、細かい所までこだわっているのが分かります。
(右)「ぺぺロンチーノ風焼きそば」700円。静岡から取り寄せているという麺は
しっかりとコシがあって美味しいです。


中村酒店メニュー 中村酒店メニュー
メニューです。(クリックで拡大します)


『お好み焼きBAR 中村酒店』
横須賀市汐入町2-35
046-821-3983
営業時間 17:00-24:00頃 
定休日 水曜日
場所は→下記地図参照
食べログ→お好み焼BAR 中村酒店
本町にある系列店→中村酒店 当ブログ内記事

★当ブログ横須賀の酒場・居酒屋特集は→こちら

ちんちくりんの閉店後、汐入でお好み焼きを食べれるお店の出現は嬉しいですねぇ。
下町の路地裏で呑んでいるかのような雰囲気もとってもgood!
この雰囲気とお好み焼きとホッピー。いい組み合わせです。また来ます。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。


Deep City 横須賀 TOPへ









【閉店】★『まいど堀ノ内店』★横須賀の酒場居酒屋★焼き鳥★

2007-04-22 | ◆堀ノ内 大津
※こちらのお店は閉店が確認されています※



横須賀の酒場・居酒屋呑み歩き。
今宵もアウェーゲーム。以前衣笠の『まいど』に行きましたが、
堀ノ内にも『

まいど

』があり、結構いいらしいとの事で電車で行ってきました。
場所は「駅に行けばすぐ分かる」そうです。多少の不安がありましたが・・・

まいど堀ノ内店
はい。すぐに分かりました。京急

堀ノ内

駅の改札出たら目の前ですから!
駅を出てすぐに焼き鳥の焼く匂い♪この誘惑に勝てる人は少ないのでは。
吸い込まれるように、私は店に入っていきます


まいどのホッピー 
お店に入ると左側が厨房、右側にカウンターが奥まで続いています。
すでに立ち飲みカウンターはいっぱい!狭い後ろを通してもらい奥へ。
奥の立ち飲みテーブルに落ち着きます。階段があり、2階はお座敷。
まずは、とりあえずのホッピー(380円)、煮込み(220円)チーズ(220円)


 まいどの焼き鳥
そしてピリ辛ナス(220円)おひたし(220円)もちろん焼き鳥も!


まいどのメニュー まいどのメニュー
メニュー (左)焼き鳥、おつまみ (右)ドリンク 
クリックで拡大します。


『まいど堀ノ内店』

横須賀

市三春町3-45
046-825-9022
営業時間 PM4:00~PM11:30LO 
定休日 日曜日
場所は→こちら

当ブログ訪問記事→衣笠の『まいど』

★当ブログ横須賀の酒場・居酒屋特集は→こちら


初めて堀ノ内の「まいど」に来ましたが、このお店活気があってとてもいいです。
お客さんも皆明るく、知らない人でも皆友達のように話しかけてきます。
改札を出たら10秒もしないでお店に入れる立地も素晴らしいです。
つまみも安いですし、電車に乗ってでもまた来たくなるお店でした。
店頭で焼き鳥の販売もしているので、帰りがけに家族に焼き鳥のお土産、なんてのもgood!

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。






Deep City 横須賀 TOPへ




★葉山町役場前「花の木公園」のツツジ(つつじ)★

2007-04-20 | ◆葉山
ニュースで

葉山

町役場の

ツツジ

が満開だと聞き、早速行ってきました!
ここ数日雨で寒い日が続いていましたが、日が差し始めた4/19(木)に初めての訪問です。
すべての画像はクリックで拡大します。(撮影2007.4.19)

葉山町役場「花の木公園」のツツジ
初めて葉山町役場に来ました。着いたと同時に目に飛び込んでくる
色鮮やかなツツジに感動。これは素晴らしい!


葉山町役場「花の木公園」のツツジ
花を見に多くの方が訪れています。
公園内を散策できる道があり、ツツジを間近に見ることができます。


葉山町役場「花の木公園」のツツジ 葉山町役場「花の木公園」のツツジ
ここのツツジは一般的なツツジと違い、やや小さめの種類。
キリシマツツジやドウダンツツジなど約十種、その数一万五千株!


葉山町役場「花の木公園」のツツジ
街でよく見かけるツツジは赤、白、ピンクぐらいですが、
ここのツツジは紫や橙など本当に色の種類が多く、鮮やかです。

 


 


 


葉山町役場「花の木公園」のツツジ

花の木公園

」はまさにツツジのじゅうたん。


関連サイト
葉山町→ホームページ

◆アクセス JR逗子駅または京浜急行新逗子駅から京急バス山回り方面の「葉山小学校前」下車、徒歩一分。
◆駐車場 役場に駐車場はありますが、花見の為の駐車場はなし。 入場無料


初めてだったのですが、ここのツツジは本当にきれい!
またいい場所を知りました。これからは毎年訪れたい場所です。
まだしばらくは見ごろかと思いますので、お近くに行かれる際には
ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

最後にポチッとしていただけたら嬉しいです。

「Deep City 横須賀」TOPへ







そうだ!横須賀に行こう!