★直前!ベースの桜情報!★ 2008-03-31 | ◆横須賀の風景 今度の日曜日はベースの桜祭り(日米親善よこすかスプリングフェスタ)! 気になるのが桜の咲き具合ですが、今日31日にベースに入る機会がありましたので 見てきました。昨日、今日の雨で散ってしまったかと心配しましたが、花が落ちているのは ほんの少しで、まだまだ見頃です!今週1週間穏やかな日が続いてくれれば、 日曜日まで持つのではないでしょうか。当日も晴れるといいですね! ◆ 2006,20007年の様子はこちら! ◆ いただいたコメントへの返事が遅れております。申し訳ありません。 いつもありがとうございます。 Deep City 横須賀 TOPへ
★桜めぐり★横須賀&逗子★ 2008-03-30 | ◆横須賀の風景 桜も満開!あっちへこっちへと写真を撮りに出かけてますが、写真がいっぱいで 個別にUPする余裕がありません。早くしないと!ということでダイジェスト版でお届けです。 逗子桜山公園 初めて来ましたが桜並木が圧巻! 3/28 逗子 田越川の桜 3/28 田戸台分庁舎 3/29 開放期間 3月29日(土)~4月6日(日)10:00~15:00 衣笠小矢部の「大松寺」 初めてこの季節に来ましたがとてもきれい! 3/29 北久里浜「馬門山墓地」。数はそれほど多くはないですが、墓地の所々に咲く桜には癒されます。 3/29 お寺巡りで気になっていた佐原の「慈眼院」。きつ~い階段の上にも桜があります。3/29 神奈川歯科大学の一般解放。天気が悪いのがとても残念。3/30 簡単な投稿となりましたが、後日個別にまとめたいと思います。 今日明日の雨で桜が散ってしまわなければいいのですが・・・ 最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。 とても励みになります、ありがとうございます。 ★横須賀の桜特集!★ Deep City 横須賀 TOPへ
★西柴の桜トンネル★新金沢八景★桜並木★横浜市金沢区★ 2008-03-29 | ◆横浜市金沢区 今月の初めに“カナロコで新金沢八景が決定”という記事を読みました。 それを見てから、今年の桜シーズンには1位に選ばれた「春色-西柴の桜トンネル」を 見てみたいと思っていたので、早速行ってみました。場所は国道16号を横須賀より 北上、金沢文庫を過ぎた辺り、「ROAD & SKY」の交差点を右折すると桜のトンネル出現です。 関連サイト 横浜市金沢区→新金沢八景 初めて行きましたが、桜並木と坂がとてもいい感じで、きれいでした。 新金沢八景に市民の方からの投票で1位になったそうです。 他の“新金沢八景”の場所にも訪れてみたくなりました。 最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。 とても励みになります。ありがとうございます。 ★横須賀の桜特集!★ Deep City 横須賀 TOPへ
★安針台の桜並木★安針塚★横須賀の桜特集★ 2008-03-29 | ◆逸見 汐入 あんじんさんのブログで、安針台の桜の事がUPされていてから気になっていましたので、 見に行ってきました!来てみたらここは以前ノブさんがUPしていた場所ですね。 桜の種類が違うので見頃は過ぎたかと思っていましたが、 全然大丈夫!ちょうど満開ではないでしょうか?(2008.3.27) 安針台のマンション群をはしる道路に咲く桜。 ピンクが濃く、縦にきりっとした枝、花つきはよくとてもきれいです。 これは何という桜なのでしょう?右に見えるのは、海!とてもいい環境ですね~。 そして新たな発見が、この道路を上まで行くと、こちらも桜の名所「塚山公園」に 出るのではないでしょうか?今度行ってみたいと思います。 写真追加 2008.4.3 最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。 とても励みになります。ありがとうございます。 ★横須賀の桜特集★ イベント案内・オススメのお店・何でも横須賀情報&画像の投稿はこちらへ♪ Deep City 横須賀 TOPへ
★湘南鷹取の桜並木・桜坂★桜のトンネル桜並木★追浜★ 2008-03-28 | ◆追浜 以前「鷹取山」について投稿した時に、コメントをいただき、桜の季節もきれいとの 情報をいただきまして、早速行ってきました!正直、まだちょっと早いかな?と 思っていましたが、着いてみますと、もう見事に咲いていました!(2008.3.27) 左下は「湘南鷹取第一トンネル」。トンネルを抜けたら桜が目の前に広がり、 西友の辺りの桜もきれいです。ここから追浜小へ向かう下り坂が特にきれいです。 ここからはもう本当にきれいな桜のトンネルです! 道が下り坂になっていますので、目の前は桜!桜!桜! 道の上に薄いピンクのトンネルができています。(クリックで拡大します) あまりにきれいな桜並木でしたので、なんとか雰囲気をお伝えできないか? というわけで動画も撮ってきました(もうちょっとカメラを上に向ければよかったのですが) ストリートビュー 初めてこの季節に湘南鷹取に行きましたが、見事な桜のトンネルに感動しました。 8分咲きくらいでしたので、やはり今週末が見頃でしょうか。 お近くへ行かれるときは、ぜひこの桜のトンネルを通ってみてくださいね♪ 最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。 とても励みになります。ありがとうございます。 ◆ 横須賀の桜特集! ◆ Deep City 横須賀 TOPへ
★走水水源地★ヴェルニーの水★名水・湧水★ 2008-03-27 | ◆馬堀海岸 走水 観音崎 よこすか水道100周年を記念して、平成11年(1999年)から休止していた 「ヴェルニーの水」の提供が、昨日3月26日(水)から再開すると聞き、 花見の下見もかねて再開当日(昨日)行ってきました。 駐車場も整備されたと聞いています。水源地の桜を横目に進み「やまに」の所を 曲がりますと駐車場です。 なかなかきれいな駐車場です。入庫は5:00~20:00、出庫は5:00~21:00まで。 1時間までは無料ですが、それ以上は有料になります。 そして駐車場の端に給水所がありました! その場で飲める蛇口もあります。水量も結構ありますね。私は小さなペットボトルに。 “カルシウム、マグネシウムなどのミネラルを多く含んだ硬水”といわれるお水は、 うん!なかなか! 下は近くにあった看板の写しです。 横須賀水道発祥の水~ヴェルニーの水~由来 『この水は走水の湧水を利用した水道水です。フランス人フランソワ・レオンス・ヴェルニーが 明治9年(1876)横須賀造船所の用水として送水しました。また、明治41年(1908年)12月、 市営水道として、小川町、大滝町、若松町の人々に給水されました。』 ◆ ヴェルニーの水(横須賀市水道局) ◆ 走水水源地の桜ですが、道路側は2~3分、海側は1分咲きで、他の所の桜より、 花の開きが遅いように見えました。花見に来た際にはぜひお水もどうぞ♪ 最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。 とても励みになります。ありがとうございます。 Deep City 横須賀 TOPへ
★らあめん花月“嵐”横須賀中央店★横須賀のラーメン★ 2008-03-26 | ◆横須賀中央 またまたラーメン屋さんに行ってきました! 今回は3月14日にオープンしたばかりの「らあめん花月」です。チラシも入っていましたね。 場所は横須賀中央。焼き鳥の相模屋、新しくできたモスバーガーの並びになります。 何だか最近この辺りは、お店の出入りが賑やかですね~。 お!ここここ!なかなか派手な外装。 新しいお店ができると、以前は何のお店だったか分からなくなりますよね。(私だけ?) 表に出ている看板を見ながら何を食べようか考えるのが楽しい時間。 お店に入りますと縦に長く左側にカウンター席。券売機は入り口すぐにあり食券制です。 右側には4人掛けのテーブル席が2つあります。 夜の10時頃にお店に行ったのですが、ほぼ満席!オープンしてまだ間もないからでしょうか 混んでいます。(写真は空いてきた時に) ではでは早速♪初めての店で“人気No1”とい書かれた「嵐げんこつらあめん」620円は 外せませんでした。表面には背脂が浮いていていかにもパンチのありそうな ラーメンです。スープを飲んでみますと、にんにくの香りと味が強烈自己主張。 麺は縮れ麺でコクのあるスープによくからみます。チャーシューはちょっと薄いかな。 とんこつも背脂も見た目ほどにはくどくなく、それでもインパクトのあるしっかりとしたお味。 こちらは気になって頼んでしまった「鉄板イタめし」490円。これがなかなか美味しい。 アツアツの鉄板のせられ、タレをかけて混ぜるのですが、ご飯がおこげのようになって パリパリと美味しいのです。他にも気になる「焼きラーメン」というメニューもあります。 こちらはカミさん注文の・・・あれ?ホームページに載ってません。 和風でやや太めの麺。こちらも背脂がのっています。 懐かしの“中華そば”風。上のラーメンとはまったく違ったタイプのラーメンです。 ◆ らあめん花月 ホームページ ◆ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『らあめん花月』 横須賀市若松町1-4 046-825-0788 営業時間 11:00~26:00 定休日 なし ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 広く全国にチェーン展開する「花月」の新店です。横須賀には追浜にもお店があるようですね。 これはないものねだりなのですが、チェーン店であるが故に、頑固オヤジや 名物おばさんといった個人店ならではの“味”がないのが残念。 ディープ的には、へんぴな場所にあるのにラーメンは激旨!という方が面白いのですが。 チェーン店の強みは、メニューの豊富さ、ハズレのない味、新メニューなども出るのが 早そうですね。ただいまオープン記念でアイス無料サービス(~3/27)、 そしてトッピング&ドリンクのサービス券ももらえますよ~(~4/14) 私もまた違うメニューを食べに行ってきます! 最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。 とても励みになります。ありがとうございます。 ★当ブログ横須賀のラーメン特集★ ★横須賀の他の「ラーメン」の地図検索!★ ※右側タグで「ラーメン」から検索できます。※ イベント案内・オススメのお店・何でも横須賀情報&画像の投稿はこちらへ♪ Deep City 横須賀 TOPへ
★横須賀にも桜シーズン到来!★ 2008-03-25 | ◆横須賀の風景 横須賀の桜も少しずつ花開いてきましたね。 ヴェルニー公園にて。後ろに見えるのは逸見波止場衛門 いつもありがとうございます。 ↓花見の場所はこちらでチェック♪↓ ◆ 当ブログ 横須賀の桜特集! ◆ 今年の桜祭り情報は→こちら(ここヨコ) Deep City 横須賀 TOPへ
◆3月25日(火)横須賀&三浦半島のPickUpニュース◆ 2008-03-25 | ◆横須賀のニュース 「ドブ板通りの店にいた」横須賀上等水兵、関与を否定 朝日新聞 あたご乗組員が自殺未遂 神奈川新聞 運転手刺殺 情報求めビラ配布 読売新聞 着服の海自隊員懲戒免職 神奈川新聞 現場から:基地の街 毎日新聞 予期せぬ死に悲しみ深く 横須賀・タクシー運転手刺殺で葬儀 MSN産経ニュース 平成20年度の食品衛生監視指導計画について 横須賀市 行方不明となっていた米兵の身柄を確保したことに関する米海軍からの説明について 横須賀市
★本牧家横須賀店★横浜家系ラーメン ★汐入★ 2008-03-24 | ◆逸見 汐入 横須賀ラーメン特集!今回はオープンの時に行ってから、ご無沙汰していた 『本牧家』に行ってきました。久しぶりに食べてみたくなったのです。 写真を追加し、過去記事と合わせて投稿します。 場所はダイエーショッパーズの前、芸術劇場の隣、16号に面した場所にあります。 過去記事を見ましたら、オープンが2006年2月。お店ができてから2年程経ったのですね。 お店に入ると、すぐに券売機があり、奥に向かってずらっとカウンター席。 今回あらためて行ってみて気がついたのですが、ここは“チャーシューメン”という メニューはなく、基本のラーメンにお好みのトッピングを加えていくやり方です。 最近他店で増えてきた、とんこつしょうゆベースの“塩”や“味噌”というアレンジも 本牧家にはありません。これは自信があるが故の1本勝負ということですね。 ネギチャーシュー丼は細かくしたチャーシューが乗っかり、甘めの味付け。ネギたっぷり。 前回の記事で、次回は味濃い目、油多目、麺固めでいく、なんて書いておりましたが、 久しぶりでしたので、今回もすべて“普通”でお願いした中盛ラーメン+トッピングチャーシュー。 まったくのノーマルですと、のり、小松菜、チャーシュー1枚ということですね。 あまり見た目にはこだわらないのが本牧流? さてさて、久しぶりの本牧家のラーメン!早速いただきましょう! 本牧家の自家製麺が特徴があり、中太でやや縮れ、そして短めの麺はにゅるっとした食感。 チャーシューは硬め&厚めで中華風の香辛料がきいています。 とんこつスープはしょうゆがきいていて好きなタイプです。 こちらはカミさん注文の、ラーメン“普通”の小松菜増し、味玉子。これで770円。 トッピングを増やすと、見た目もよくなってきますね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『本牧家』 横須賀市本町3-33-3 046-827-8807 営業時間 11:30-23:00 定休日 火曜日 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 関連サイト 食べログ→本牧家 横須賀店 ラーメンデータベース→横浜らーめん 本牧家 横須賀店 ここは場所柄、外人さんの来店も多いのでしょう。券売機に英語で説明がついていました。 機会があったら本店のラーメンも食べてみたいです。 ★当ブログ横須賀のラーメン特集★ 以下2006.2.21の記事です。 昨日2/20(月)にオープンしました!汐入に『本牧家』 初日に行くべしと行ってきましたよー!(あいにくの雨でしたが) オープン初日という事で行った時には満席です! 注文はラーメンの中盛、トッピングはのり、味玉です。 麺の固さ、味の濃さ、油の量はすべて“普通”です(やっぱりはじめは) チャーシューものっているんですが浸っちゃっていますね(味玉も) ここでお店に置いてあったカードより 『 横浜で生まれた本牧家は 全てが豚骨しょう油ベースのラーメンです。 スープは豚の背ガラ・げんこつ・鶏を何度となく入れ替え、うまみ・甘味を最大限抽出し、 そのスープに家系オリジナル太麺がからみあった絶妙な味わいあるラーメンです。 豚特有の臭みは、当店の秘宝によりけしてありますのでご安心下さい。』 個人的には『家系』が近くにできたのは、とってもgood 今度は“麺固め、味濃い目、油多め”に挑戦 Deep City 横須賀 TOPへ ストリートビュー。左の手前が本牧家。奥には横須賀芸術劇場。 米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験