『武山初不動』横須賀風物百選めぐり、そして三浦不動明王めぐりをしている私には、
今日のこのイベントはとても楽しみでした。時間的にキツイものがありましたが、
今まで行った事がなかったので、武山山頂からの展望、そしてこの日のみご開帳の
不動明王に、行く前からわくわくして行きました。(2007/1/28)

一騎塚方面から登ったのですが、まずはこんな景色がお出迎え。(クリックで拡大します)
関東の富士見百景に選ばれている場所ですが、残念、今日は富士山は見えませんでした。

標高200mという武山。こちらのルートは舗装され登りやすくなっています。
そして山頂付近にあります、本堂(クリックで大きくなります)

一年に一回、1/28のみの御開帳となる、不動明王(浪切不動)

横須賀風物百選説明文(クリックで拡大)

滝不動(手水舎)。クリックで中央、滝不動のアップ画像へ

子安地蔵と鐘。クリックで説明文、石碑へ。

本堂に向かって右手にある「武山稲荷」と「筆塚」

武山山頂にある展望台(AZALEA House)

展望台からの眺望 2007/1/28
(左)三浦海岸方面 (右)眼下に旧電気通信研究所

笹についた麩菓子。笹はつり竿に、お菓子は魚に見立てたもの。
漁業関係者の信仰が厚いという「武山のお不動さん」ならではですね。

山頂付近の露店。時間が早いこともあって1万人とも言われるお客さんの入りはこれから。準備に大忙し。

ご朱印をいただきました。
-------------------
★名称 龍塚山(りゅうちょうざん)不動院持経寺
★場所 横須賀市武1-3040
★電話 046-857-3545
★アクセス JR横須賀駅・京急横須賀中央駅→林方面バス「一騎塚」下車→徒歩40分
または、京急津久井浜駅下車→徒歩50分
年中法要 初不動1/28、 節分会2/3、初午浄焚会2/15、 地蔵まつり5/5、 星まつり12/22 、除夜の法要12/31
★浪切不動★
◎ご詠歌 『武山の 松吹く風は 禍ひを 払ふ誓ひと 唄ふ尊さ』
--------------------
さらに詳しく
Google検索→
横須賀 武山 不動
Google画像検索→
横須賀 武山 不動
★当ブログ横須賀風物百選特集は→
こちら
★当ブログ“三浦不動尊”特集は→
こちら
ここ武山はつつじでも有名な場所です。戦後漁師や地元住民が植えたといわれています。
次回はゆっくりと、オオムラサキ、博多白、妙義山のツツジなどが 約2000本が咲き誇る
つつじの季節(4月下旬~5月中旬)にハイキングしに来たいと思います。
砲台山、三浦冨士と続くハイキングコースも魅力的ですね。
←最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。