水徒然2

主に、水に関する記事・感想を紹介します。
水が流れるままに自然科学的な眼で解析・コメントして交流できたらと思います。

エアロゾルに係る記載(その37:ウィルスなど有害微生物微粒子の写真の整理とその消毒について)

2013-06-10 | 放射能など有害微粒子・エアロゾル関連

'13-06-08投稿、06-10追加 

 放射能など有害微粒子・エアロゾルを経口、吸引による内部被曝、急性疾患に対する防護策(マスクの選定、消毒)が必要と思われますが、個人的には、これらの被災の原因は一義的なものではなく複雑に影響しあっていると想われます。

  最近、調べた結果、突然変異した新型の病原体(菌、ウィルスなど)の発生が問題化していますが、実態は余りにも情報があいまいで、全容がつかみにくいようです。
関連投稿:
鳥インフル アヒルから伝染というが謎深まる感染源とメカニズム 人体内での突然変異か?

 既報にて、主に、地球環境、生態系に悪影響を与えている放射能などのエアロゾル(空気中で分散している微小な液体または固体の粒子)の粒子径*および、その形(写真)をgoogle画像検索から引用して調べました。
* エアロゾル(aerosol)は通常0.001~100μmφ
  (1mm=1000μm  1μm=1000nm)

 今回は経口、吸引して発症する有害微生物(有機物)微粒子の写真(google画像検索から引用)を抽出して
整理ました。

 有害微生物(有機物)微粒子の殺菌は

一般的には
紫外線殺菌


 (google画像検索から引用)

オゾン殺菌

「インフルエンザの予防と対策にオゾンミスト」によれば、
http://www.oo-o.jp/ozone03/

・・・オゾンによる殺菌・除菌とはオゾンによる殺菌は『溶菌』と呼ばれ、強力な酸化作用により細菌の細胞膜を破壊。細胞膜を失った細菌は細胞内の成分が外に漏れ出して死滅します。オゾンには塩素殺菌の6倍、あるいはそれ以上の能力があるといわれています。
 また塩素殺菌は残留塩素が残り、なおかつそれは毒性があるため問題になりますが、オゾンは有機物等と反応すると分解して酸素に戻るため、残留毒性がなく無害の酸素だけが残ります。オゾンは環境にもやさしい最適の除菌方法といえます。オゾンでの除菌は、菌を溶かす「溶菌」と呼ばれ、菌のタンパク質と化学反応し、菌の細胞壁や細胞膜を直接破壊して死滅させます。ですから繁殖を防ぎ耐性菌(薬に対して抵抗力を持ってしまい、薬が効きにくくなった菌のこと)を作りません。ノロウィルスインフルエンザウィルスのような二次汚染による感染が多い菌に対しても抜群の効果を発揮します。例えば中国の広東省では、猛威を振るうSARS(新型肺炎)に対してオゾン発生装置を推奨しています。さらにO-157などの大腸菌サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌や雑菌など広範囲な効果を発揮することが証明されています。・・・

があります。

無機物質からなる環境放射能(詳しい記載>>)、AM2.5などは除外(別途整理)。


 ウィルス

口蹄疫詳しい記載>> 
 球形で約30nm(0.03μm)φ ウイルスの中でも最小

(文永堂出版「獣医ウイルス学」から)

鳥インフルエンザ詳しい記載>> 
 棒状で約50nm(0.05μm)φ×100nm(0.1μm)L

 
 (google画像検索から引用)

オランダで鳥インフル「新種開発」
 2011年12月01日19時13分 J-CASTニュース

インフルエンザ
球形で約50~100nm(0.05~0.1μm)φ

(引用出典:広島市/衛生研究所トピックス>
目でみるバイキン(ウイルス・細菌)電子顕微鏡写真集)
・・・ カゼを起こすウイルスの王様です。現在流行している主なタイプはAH1N1 2009型、A香港型(AH3型)、B型の3種類です。近年、世界各地でこれらとは異なる新型のインフルエンザウイルスが検出され、世界的な大流行発生の危険性が危惧されています。   インフルエンザとは ⇒インフルエンザウイルス(AH1N1 2009) ・・・詳しく見る>>

ノロ

・・・既報インフルエンザウィルス感染と全国放射能濃度との関係(要因考察)記載では、インフルエンザウィルスはウラン、トリウム、カリウムなどからの自然放射能が高い地域では感染しにくい調査結果があります。一方、全国放射線濃度(セシウムなどからのガンマ線)が高い地域とは対応しないようでした。・・・1968年のアメリカ合衆国のノーウォーク(Norwalk)での急性胃腸炎の流行をきっかけに1972年に発見された急性胃腸炎を起こすウイルス。・・・

ノロウイルスは、胃酸によって強い酸性の環境である胃の中を通過して、腸管に感染を起こすことからも示唆されるように、酸に強いです。あるボランティア(実験参加志願者)を対象とした実験では、ノロウイルスが室温でpH2.7の酸性下で3時間置かれても、感染力は保たれたとのことです。 予防のためには・・・
* トイレの後、料理の前、食事の前には、必ず手をよく洗いましょう。セッケンを使い水道の流水で20秒以上洗いましょう。
* 貝類は、よく加熱してから食べましょう。
* 生野菜は、よく加熱してから食べましょう。

 ノロウイルスの電子顕微鏡写真(約20万倍)
引用:横浜市衛生研究所撮影。

  

コロナウイルス
引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

SARSウイルスは既知のコロナウイルスと大きく異なった塩基配列を持つことが示された[1]。」という。

最近の検出例として 

                      (google画像検索から引用)

SARSウイルス(サーズウイルス)
重症急性呼吸器症候群 (Severe Acute Respiratory Syndrome, SARS) の病原体として同定された新種のコロナウイルスである。飛沫感染により広がるとみられている

 

細菌

大腸菌詳しい記載>> 腸管出血性大腸菌O157:H7カイワレ大根など
1μmφ×2μmの長さの棒状                  いろいろな大腸菌の例



 <出典:内閣府食品安全委員会事務局資料>       (google画像検索から引用)

藻類

南相馬市で見つかった黒い物質(路上)

(google画像検索から引用)

詳しくは>>地衣類(菌類と藻類の共生生物)の拡大写真
らん藻類:糸状体
 引用:http://www.ous.ac.jp/garden/intro/wakaru1-2.html

カビ(PS:06-10)
カビは真菌のひとでしょうか?梅雨時には注意が必要です。

顕微鏡で見てみたカビ菌の画像集(NAVERまとめ)更新日: 2011年02月24日

「6月は日本にとって梅雨の季節。。今までの季節感覚のままでは痛い目に!カビ菌が襲ってきますよ!しかしこのカビ菌、対策機器などたくさん発売されてますが、実際はどんなものなの?目で見た感じはただの白いコケ!?良いカビ・悪いカビ、いろんなカビ菌があるこの世の中、ちょっとカビ菌の正体を知るべく調べてみました!」


詳しくは>>引用:http://matome.naver.jp/odai/2127432742782002501

 

参考:
杉花粉 
 
球形で約30μm(30000nm)φ


 (google画像検索から引用)

 参考関連投稿:
・放射能など有害エアロゾルの形状(9-19-29-39-4
【注目】新型コロナウィルス世界的流行の恐れ 死亡率高いという。
ノロウイルスによる食中毒、感染性胃腸炎について 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。