山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

唐松岳・不帰嶮(1-7)

2009-10-04 | 北アルプス
オオバタケシマラン

花は船のイカリのような姿をした小さい花です。
細長くて赤い実がなります。
葉っぱが大きいのでその下に隠れて見えないことが
多いです。
花柄がクルッと曲がっているのが特長です。
真っ直ぐならタケシマランです。


丸山

遠くに丸い姿をした山が見えてきました。
頂上付近に尖がったものが見えます。
「丸山ケルン」と呼ばれているケルンです。
あそこまで登ります。

ナナカマド

ナナカマドの実が赤くなっていました。
もう少しすると葉っぱも赤くなります。
一番早く紅葉する木です。


チングルマ

夏に白い花を咲かせていたチングルマもすっかり穂になっています。
この姿が子供が遊ぶ風車に似ているそうです。
それで稚児車(チゴグルマ)→チングルマとなりました。

チングルマの群生

ここではたくさん群生していました。
カメラアングルを低くして撮っています。
茎の長さは5cmくらいです。
この穂がなくなる頃には葉っぱが真っ赤に紅葉します。


登山道

ハイマツが広がる登山道です。
丸山はハイマツに覆われた山でした。
この先を左に行き、更に右に登ります。

ウサギギク

岩陰から顔を出していました。
小さなヒマワリのようです。
今年は随分会いました。
かわいい花です。


ミヤマリンドウ

小さなリンドウです。
チングルマの中から姿を現していました。
1本の茎の先に数個の花を咲かせます。
タテヤマリンドウは茎の先に1個だけ花をつけます。
湿地帯を好む花です。


チングルマの花穂

チングルマの穂を大きくして見ました。
1本の穂にたくさんのヒゲが出ています。
先端が2つに割れてカニのハサミのように見えます。
宇宙からきた怪獣のようでした。

ネバリノギラン

花が終わり、種ができています。
茎に触るとネバネバします。
この葉っぱは黄色く紅葉します。

丸山ケルン

丸山ケルンに到着です。
標高2430mです。
八方池から1時間30分でした。
ここで小休止しました。
ガスが晴れて青空が見えてきました。

ナナカマド

ここにもナナカマドがありました。
赤い実がたくさんついています。
美味しそうですが、食べられません。

不帰嶮(かえらずのけん)

丸山ケルンから少し登ると目の前に大きな山が見えて
きました。
不帰嶮(かえらずのけん)です。
あの山に挑戦します。
どんな山か、楽しみです。
ガスはかなり取れてきました。
天気は大丈夫のようです。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コスモス)
2009-10-04 08:41:56
このブログは、登山の記録だけじゃなくて、高山植物の種類も詳しく書かれているので、勉強になります。
楽しみながら、学べるなんて素晴らしい~。
こりずに、またお邪魔してます☆
Unknown (mamarinn)
2009-10-04 08:45:38
わーーーー一番乗りですね。
オオバタケシマラン、はじめてみました。
葉っぱは鳴子ゆり、実はまるでグミの用食べられるんですか。
チングルマノ花穂まるで踊ってるようです。
ミヤマリンドウの淡い青は何ともいえない色ですね。
何時も思うのですが、この岩がゴロゴロの登山道を花々に癒されながら登られるのですね。

ただただすごーーーーい
ブラジルの孫に言わせるとシュ、シュ、シュゴーーイです。
ままりんさんへ (山小屋)
2009-10-04 09:45:08
オオバタケシマランの実は食べられません。グミは美味しいですね。
ミヤマリンドウは綺麗でした。

今日は地区の運動会です。よい天気に恵まれました。
Unknown (akanegusa)
2009-10-04 09:45:10
チングルマ、風情がありますね~
かえらずの剣は気をつけて・・・・。
コスモスさんへ (山小屋)
2009-10-04 09:47:50
ご訪問ありがとうございます。
花と山を楽しんでください。
Unknown (kawazukiyoshi)
2009-10-04 13:36:13
すぐに山ももみじ。
この間の短い時間に
植物たちは輝くのに余念が無いのです。
自分を知っているから。
今日もスマイル
不帰嶮 (とくさん)
2009-10-04 14:43:11
こんにちは
ナナカマドも実を付け、チングルマが穂になりいよいよ秋景色ですね。
これでナナカマドの紅葉が始まれば、美しい景色になりますね。

目的地、不帰嶮も目の前、近くに見えてもまだ時間がかかりそうですね。
まるで (おーちゃん)
2009-10-04 15:09:36
スポットライトを浴びてるような不帰嶮
早くいらっしゃいと呼んでるのでしょう。
もしかしてパーティの中に女性の方もいらっしゃいますか
丸山はほんとに丸い形をしてますね。
芦ヶ久保から行けるという丸山、いつか行ってみます
こんばんは (mint)
2009-10-04 22:41:35
ハイマツが広がる登山道?
私には道には見えませんけど(^_^;)

穂になってしまったチングルマ、可愛いですね。
本当に風車のようです。
チングルマの穂 (モカ)
2009-10-05 01:06:48
山小屋さま、こんばんは~♪

コスモスさまのおっしゃっておりますように、
このモカも山と高山植物をお勉強させていただいております。
は~い、お椀のような山の上の尖がったものが分かりました♪
チングルマの穂って、お髭がピンク色して長くて、何とも素敵!!
それにこれほどの群生には目を見張りますね。
ホントにいいムードをしています~大好きになりました~。(*^_^*)

コメントを投稿