山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

石鎚山(その2)

2012-09-08 | 四国の山
登山道(1)

しばらく待ってみましたが、雨は止みそうにもありません。
仕方なく雨具をつけて歩き出しました。
突然の雨で登山道は水浸しです。


遥拝の鳥居

「頂上まで行かれない方はここでお参りください」
と書いてあります。
ここで引き返す人も多いようです。


注意書き

こんな注意書きがありました。
普通山で人に出会ったら「こんにちは!」と挨拶します。
ここでは「おのぼりさん!」「おくだりさん!」と
挨拶するようです。
東京で「おのぼりさん!」といったら、叱られそうです。


標識(1)

こんな標識がありました。
どちらにも距離が書いてありません。

階段

やがて階段がでてきました。
かなりしっかりした階段でした。


標識(2)

この標識には距離が書いてありました。
まだ半分もきていないようです。


登山道(2)

せっかく登ったのにここは大きく下っています。
山では下りがでてくると勿体無いような気がします。


ヒヨドリバナ

まだ蕾でした。
今年は花の開花が全体に遅いようです。


クサリ場(1)

クサリ場がありました。
前を歩いている女性が「ここを登りたい!」といっていました。
雨で濡れているので、止めたほうが無難です。


前社ヶ森売店

休憩所に着きました。
幾らか雨は小降りになってきました。
この「力あめゆ」というのが名物だそうです。
私は飲みませんでしたが、何人かは飲んだようです。
ショウガが入っていて美味しかったそうです。


クサリ場(2)

岩の右側にクサリが見えます。
先ほどのクサリ場を登ってくるとここにでてくるようです。
かなりスリルがあるようです。


サカハチチョウ(夏型)

私のザックにチョウが止まりました。
手を差し出すと今度は指先に止まりました。
しばらく一緒に歩きました。
羽根の模様が八の字を逆さにしたように見えるので、
サカハチチョウと呼ばれています。


ミヤマクマザサ

クマ笹が多くなってきました。
ここのクマ笹は「ミヤマクマザサ」と呼ぶようです。
柔らかそうな感じがしました。



成就

雨は止んできました。
遠くにアンテナがみえます。
その右が歩き出した成就です。
手前の岩が先ほどのクサリ場です。



トゲアザミ

ここ特有のアザミのようです。
葉っぱのトゲがかなり鋭い感じでした。
剣山にもたくさんありました。

最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石鎚山 (mcnj)
2012-09-08 05:12:22
あいにくの雨になってしまいましたね。
険しい山歩きで、大変だったことでしょう。
色鮮やかな、昼の蝶のお出迎えは、いかがでしたか。

山頂からの景色は、どんなものでしょうね。
石鎚山 (つちや)
2012-09-08 05:16:47
お早うございます
とうとう雨になりましたね。
こんな時は皆さん黙々と歩くのでしょうね。
クサリ場の岩は恐そうですが頂上に立ったら気持ちが良いでしょうね。

雨が止んだようですがどうなるでしょう? 次が楽しみです。
クサリ場 (面の木の風)
2012-09-08 05:34:36
おもしろそうなクサリ場
ならばおのぼりさんをされたでしょう
雨もあがって山頂の展望は期待します
雨の登山 (安人(あんじん))
2012-09-08 05:50:43
山小屋さん おはよう御座います

雨が止まなかったですね
足元が滑りやすく大変なのでしょうね

サカハチチョウ(夏型)
山小屋さんに止まって呉れたのですね
キット良い事がありますよ~

皆さんお元気です~
おげんきですね~~ (mogu881)
2012-09-08 08:57:16
佐渡からの旅から四国に行かれたんですね~~お元気ですね。剣山からゆっくり拝見しました。高山植物も可愛いですね。キレンゲショウマは高尾山出見ましたがまだ蕾でした。レンゲショウマとは花の形も違いますね・・
石鎚山ハ雨が降ったんですね・・
サカハチチョウ綺麗ですね。赤いバックに惹かれて止まったんですね・・鎖場があり険しい山を雨の中お疲れさまでした。あざみもきれいですね。

阿波踊りの動画拝見しました。
本場の阿波踊り迫力があって楽しそうでしたね。

いつも楽しく拝見させていただいています~~
蝶が肩に手に (hirugao)
2012-09-08 09:22:01
山小屋さん  随分おもてになりましたね~

この赤い色が蝶には見えたのでしょうか。
赤い花だと思われたのでしょうか。

あいにくの雨だった様ですが
お花も綺麗に写っていますね。
石鎚山 (まよこ)
2012-09-08 11:15:25
山小屋さん今日は。
生憎の雨の登山になってしまったようで 愛媛県人としては申し訳なく思いました。

以前石鎚山のぼりをお誘いうけたのですが その日が雨になってしまったので ドタキャンしたまよこですが 皆さんは凄いと思いました。

石鎚山開きでTVで見る石鎚山の雰囲気とは異なっていて 興味深く拝見しています。
Unknown (みどり)
2012-09-08 12:38:36
雨がふると緑が綺麗にみえますが、
登山者にとっては最悪でしょうね。
ザックにとまった蝶といっしょにデート
しちゃいましたね。おっしゃれ!
石鎚山 (とくさん)
2012-09-08 15:24:17
こんにちは
いよいよ石鎚山登山開始ですね。
何度か石鎚山を修験者が登山しているところをTVで見ました。
神社のご神体が山全体だとか、厳しい修行の山ですから登山も厳しくなりますね。

雨が降ったのも修行の一つですね。
四国の山 (山ぼうし)
2012-09-08 18:36:10
石鎚山に(というか四国に)行ったことがないのですが、
昨年まで愛媛にいらっしゃった方のブログに何度か名前が出ていたので
妙に懐かしいような感じがしました。

雨の中を歩み・・・。クサリ場を登りたい・・・。
皆さんスゴイですね。

↓剣山の山頂は広くてキレイで驚きました。

コメントを投稿