goo blog サービス終了のお知らせ 

たんべぇ山から

山歩きの記録、出会った植物を紹介します。

スミレ行脚【奥多摩】 2011年4月29日

2011-05-01 | すみれ

 

奥多摩のある山で見つけたミドリミツモリスミレ、今年はどうなっているか気になって出かけてみました。

 

<2010年4月25日>

昨年の画像です

昨年、このような花芽を計10個ほど確認しました。開花は一週間後かな…

その後出かける機会がなく、経過が気になっていました。

 

そして、同日、別の場所で見つけたミドリミツモリスミレも…

 

同じ場所に立ってみましたが、 

残念ながら、4月29日現在、両方とも見つけることができませんでした。

自然消滅したのでしょうか、それともこれからなのでしょうか…

付近にはマキノスミレもフモトスミレも健在だったので、まだ期待できるかもしれませんね!!

 

 

 マキノスミレ 

 

 

  

 

以前出会ったマキノスミレはこちらからどうぞ。

 

 フモトスミレ

 

 スミレ 

 

 タチツボスミレ

オオタチツボスミレのようなこの種のスミレを奥多摩でも見かけます。

白い距と円心形に近い大きな葉、奥多摩もオオタチツボスミレの分布域なのでしょうか?

ご存知の方、ご教示をよろしくお願いいたします。

 

 

 イカリソウ

 

 チゴユリ

愛らしいチゴユリがいっせいに咲き始めました。

スミレを探して野山に出かけると、色んな草花に出会えて楽しいですね

 スミレ行脚はこれからも続きます。 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アケボノ、アケボノ、アケボ... | トップ | キバナハナネコノを求めて草... »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミドリミツモリスミレ (はなねこ)
2011-05-01 15:56:40
fu-co さん
今年はミドリミツモリスミレにあえなかったのですか?
でも、美人のマキノさんがたくさんいてくれたのですね。
私もいってみようかな・・。何日か後でも間に合うかしら。
ミドリミツモリスミレの葉っぱをよくみせていただいたので
行ったら、さがしてみますね。
返信する
はなねこさん (fu-co)
2011-05-01 21:06:16
はなねこさん、例の場所のミドリミツモリさん、今年はあまり期待できないかも…
マキノさんはまだ大丈夫だと思うけど、なかなか読むのが難しいですね!

ミドリミツモリスミレ、まだ他の場所に出没する可能性もあるので執念で見つけてくださいね、期待してま~す
返信する
スミレ\(^o^)/ ()
2011-05-01 22:37:46
スミレ満載の記事が続々アップされて嬉しい
どれも美しくウットリしています。

今日はアカヤシオ目当てで奥多摩でしたが、
シコクスミレも咲き始めていました。
透き通るような紫のフイリヒナスミレがあって大感激!!!
こんなことがあるからスミレにハマっちゃうんですね。
でも知識は全然(^^ゞこちらでお勉強させてもらってます<m(__)m>
返信する
彩さん (fu-co)
2011-05-03 15:07:56
彩さん、こんにちは!
奥多摩ではアカヤシオが見頃のようですね!
シコクスミレも咲き始めているのですね!

私も昨日(5/2)は奥三河でシコクスミレを見てきましたよ♪
フイリフモトスミレ、トウカイスミレも見ることができました。
スミレの季節は忙しいですね~
返信する
今年はダメ (Hg)
2011-05-03 20:37:29
でしたか。

こんばんわ~。
ミドリミツモリ、今年は見つけることができなかったのですね。
やっぱり交雑種は同じ場所で見られるのはよくて3~4年なのでしょうかね。
かつて自分の見たミドリミツモリの場所も翌年以降は見られなくなりました。

オオタチツボ(ノヨウナ)スミレ、fu-coさんもご覧になりましたか。
自分もやはり同じような葉のスミレを複数回見ています。
分布は一応、裏日本となっているのですがね。
返信する
Unknown (やまそだち)
2011-05-03 21:03:39
ミドリミツモリスミレ会えなかったんですね。でも他に沢山の花を見られたようですね。
ミドリミツモリスミレには私は出会った事がありませんが、今年マイフィールドでミツモリスミレを見つけました。
29日30日といがりさんのワークショップに参加だったので写真見てもらい確認できました。
ワークショップではフモトマキノスミレが見られましたよ。
返信する
Hgさん (fu-co)
2011-05-04 15:49:34
今年は…そうなんですよ~ザンネンです・・

ま、決まった場所に咲かないのも交雑種の面白いところかもしれませんね!

予期せぬ出会いを求めてこれからも彷徨いますデス^^;

オオタチツボもどきのこの種のスミレ、タチツボスミレでひとくくりにするには雰囲気が違ってますよね!
スミレってホント難しいです
返信する
やまそだちさん (fu-co)
2011-05-04 15:54:53
やまそだちさん、こんにちは。
ブログ拝見しました。
やまそだちさんのフィールドでは、あんなに美しいミツモリスミレを見ることができるのすね?あまりの美しさにヨダレが…アッ失礼
交雑種は一期一会、野山を歩いていればきっといつかは出会えると期待しています。
返信する
画像のタチツボスミレ (みかん)
2011-05-04 23:26:49
画像のスミレはオオタチツボではなく
やはりただのタチツボスミレですね。
タチツボスミレは変異の幅が広いですから
あまり細部にこだわらないほうが良いですよ。
返信する
スミレ行脚 (さなえ(花の庵))
2011-05-05 07:14:45
おはようございます。

そちらもスミレ行脚ですね。
私も地元のスミレの追っかけをしていますが、連休中は観光地が近くなので動きが取れません。

スミレ図鑑にないスミレ、いただいてもいいでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

すみれ」カテゴリの最新記事