
初夏のようなの陽気に誘われて、裏高尾方面に出かけてみました。
木下沢梅林では梅の花がまさに満開、爽やかな香りに包まれた梅林では大勢の人たちが
カメラを向けていました。
梅もいいけど、やはりこの季節の一番人気といえば「ハナネコノメ」ですね!!
混み合っているのは覚悟して日影沢に降りてみました。
ちょうど良い咲き具合、やっぱり可愛いです
~ハナネコノメ~
大人気のハナネコノメですから撮影は順番待ち、あまり時間もかけられず、いい加減にシャッターを
押しただけ。。。。空いた時間に戻るつもりで短時間で切り上げたけど、結局戻れずじまいでした。
それにしても
我ながら、毎年、毎年、飽きもせず…^^;;
~コチャルメルソウ~
春一番に咲くスミレといえば、やはりアオイスミレかな。。
~アオイスミレ~
~セントウソウ~
~ヤマネコノメソウ~
~ニリンソウ~
~ルリタテハ~
~ヤマルリソウ~
~ユリワサビ~
~ツルネコノメソウ~
~タチツボスミレ~
二時間ちょっとの短い散策でした。
正直、もう少し咲き進んでいるかと期待したのですが意外にも花数は少ないように感じました。
この日は汗ばむほどの高温、そして翌日からは真冬に逆戻りで、春は足踏み状態です。
今年も草花の開花が読めず、焦り過ぎてフライングしたり出遅れたりの悩ましい日が続きそうですね^^
定番の花はほぼクリアーですね。
時期が上手く行けば
トウゴクサバノオやハシリドコロとかも見られたかもしれませんね。
ヽ(´ー`)ノ羨ましい
平日だというのに高尾の人気は想像を絶するほどです。
トウゴクサバノオはもう少し先かな…
スミレは意外と少なかったですね。
石垣のヒメスミレもまったく出てませんでした。三連休以降がいろいろ出そろいそうです。
>スミレは意外と少なかったですね。
ですよね~
樹の花が早いので気が急いていましたが、スミレはそれ程でもないみたい…
ゆっくり進んでくれた方がこちらも落ち着いて対応(?)できるのですが、やはり待ち遠しいですね^^;;