goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2016 J2 第1節 讃岐戦

2016-02-29 | 横浜FC
2016/02/28 J2
第1節 14:00KO
会場:ニッパツ三ツ沢球技場
観衆:9,929人
横浜FC00-01カマタマーレ讃岐
0-1
得点者時間
74分
得点者
19仲間 隼斗


 

2016シーズンJ2開幕戦はホームで讃岐を迎えての1戦。
三ツ沢には開始30分前に到着したが、この日は横浜市民の無料招待もあって
スタンドはご覧の通りのほぼ満席に。

   
戦友が作った手作りバナーが開幕に華を添える。こういう芸当が出来る方はホント凄いよなあと。

なお、オイラが生息する界隈は今年は「藤井会」を名乗ることになったもよう。
以前は「(中野)ヒロシ会」だったけど、どうやら3文字の名前の選手がお気に入りになる
習性があるようだ。その新加入・藤井もなかなか良い動きを見せていたので今後に期待したいところではある。
(途中交代してしまったけど)

讃岐の決勝点はいくら南といえどもノーチャンスなスーパーミドル。
これは相手を褒めるしかない。

そこまでは横浜の守備も南のスーパーセーブに救われた部分もあったけど
特段大崩れするということも無かったので守備陣の新加入選手もまずまず機能してたと思う。
選手監督コメントにあるように敗因は失点後の攻撃面だろうか。
追い付いていたらまた評価の違った試合になっただろう。

個人的には、現監督のやろうとしていることは間違ってはいないし
新加入の選手もJ2アベレージの動きは見せていたので、後は既存選手の
コンディションと前線の津田の吹っ切れ具合ではないだろうか。
津田は自身のゴールで自信さえ付けば前任者の9番よりも爆発しそうな気配がするがどうだろう。
11番については、あの歳でJ2のピッチに立つこと自体凄いことだが、コンディションはどうも
上向きにはなってない様子。この日は恒例の最年長出場記録を更新しただけ。
昨年の水戸戦のような動き出しの鋭さを見せるにはまだ時間が掛かるのかも知れない。

試合後は、10何年来の戦友と近況報告。お互い生存を確かめ合えて何より。
話の内容がサッカーと関係ない家庭内のことやら今は遠くにいる友人の近況、
40過ぎたら突然死には気をつけようwといった年齢を感じさせるネタばかりだったけど、
お互い頑張って生きようと再確認できただけでも収穫ある再会だった。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜FCへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第35回神奈川県社会人サッ... | トップ | 讃岐戦おまけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

横浜FC」カテゴリの最新記事