風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

お会式

2006-10-13 09:58:11 | 徒然なる日々
          

池上本門寺のお会式(おえしき)に行ってきた

池上本門寺、と言えば以前プロレスラーの豆まきネタでピックアップしたお寺。毎年レスラーが節分に豆まきするので、全国からプロレスファンが集う(嘘です)。
ついでに数年前まで本門寺のそばに「高田道場」があったそうで(これはホント)。最近代理母問題で話題の高田延彦PRIDE総括本部長が、この本門寺の石段でトレーニングをしていたという噂もあったり
何よりも日本プロレス界の師・力道山が眠る場所。プロレスファンのある意味聖地

ではなくて…。本当は日蓮宗の総本山。この日本屈指のブランド寺で、毎年10月11~13日に開催されるのが「お会式(おえしき)」というお祭り。日蓮宗を旗揚げ?した日蓮上人の入滅した日をのお祭りなんだそうだ。
普段は静かな門前町にこの日だけ全国から信者さん&観光客&近隣にお住まいの方々etc…が集まり、凄まじい数の人・人・人・人で溢れる。大阪で言えば、正月の住吉大社並みの人出(かなりピンポイントネタやのぉ~)。

メインは12日の夜。信者さんたちが万灯と呼ばれる山車(写真参考)と共に、手に持った小さな太鼓を鳴らして本門寺まで練り歩く。その万灯が本門寺の石段を上がっていく姿は幽玄で美しい…。万灯の先導をする信者さんたちが纏(マトイ)を器用にクルクル回し、夜空に「ドン・ドン・ドン・ツク・ドン・ツク…」というお囃子が響く。いつ見てもお江戸チックでいいもんだ。

これだけ人が集まれば、当然のごとく集まるのが屋台
いつも思うんだが、『浪花のたこ焼き』とか『大阪名物たこ焼き』とかいう大阪をアピールしているたこ焼き屋がほとんど。
しかし残念ながら、関西人のワタシが食べると「金返せぇぇぇ!」と叫んでしまうシロモノばかりなんだが。だいたいやねぇ~、あんなデカイたこ焼き美味しいわけないねん!サイズがデカイってことはなあ、火が入りにくいんや、だからな・・・(以下、クドイので自粛)。
ついでに関東の「イカ焼き」は、イカの姿焼きである。タマゴの姿はどこにもない。最近関東の屋台でよく見かける「大阪焼き」ってナニ?。お好み焼きの回転焼き(=今川焼き)バージョンみたいなんだが。大阪で食べたことがないぞ(それはワタシだけか?)。