茨城の中小企業診断士による「知恵の経営」

茨城県での知的資産経営(=知恵の経営)支援なら、NO.1の実績です!

中小企業の競争戦略

2019年05月21日 | ブログ
「知恵の経営」とも共通点が多く、「ストーリーとしての競争戦略」の著者、楠木健先生の文書から抜粋。

経営者の最大の役割は、自社が長期的な利益を獲得するための戦略を描くことです。
企業の利益の源泉は、ひと言で言うなら、競合他社との「違い」です。
ここで言う「違い」には、二つの種類があります。
一つは「ベター(比較して、より良い)」。
競合製品より高い品質、他社より短納期、どこよりも安い価格という、同一の物差しの
上で差をつけて優位に立つというのがこれです。
これに対し、もう一つの「違い」が、「ディファレント(異なる・特異)」です。
こちらは、あらかじめある物差しでは測れない、性質の異なる違いのことです。
中小企業の経営者が生み出すべき「違い」は、「ベター」ではなく、「ディファレント」です。
そして、そのために有効なのが「戦略ストーリー(価値創造ストーリー)」です。
「こうすればこうなって、最終的にこういう道筋で儲けに至る」という論理的な時間軸が
あるのが「戦略ストーリー(価値創造ストーリー)」です。
「こういう理由で儲けがでる」→「儲かるのは私たちにこれができるから」→「私たちに
これができるのはこういう顧客がいるから」→「こういう顧客がいるのは、こういうことを
やってきたから」→「…」と、「こうしたからこうなる」という因果を明らかにしていく。

まさに、「知恵の経営」ですね!
強みを見つけて(再発見して)、強みをつなげて、付加価値を生み出す。
まだまだ、足元には、会社の宝が眠っていますよ。
特に事業承継の場面では、この宝探しをお忘れなく!