goo blog サービス終了のお知らせ 

海外滞在日記@エスパーニャ

スペイン南部の街ムルシアに住む筆者がつづる海外生活の日記

ムルシア秋祭り

2006-10-16 | ムルシア
 毎晩行われるパレードの様子。カルタヘナとはずいぶん違いますよね

 カルタヘナのお祭りの二週間前にムルシアでも秋祭りがありました。ムルシアでは春祭り、セマナサンタそしてこの秋祭りの三つが大きなお祭りです。


 川沿いの公園(マレコン)にでている仮設レストラン。満員のため、カウンターで食べるのも一苦労です。
 普段もそうなのですが、こちらの飲食店って外で食べられるところが多いです。カフェ文化のためなんでしょうか。夏でも夜になると外は涼しいし、中よりも外の方が気持ち良いですよね。
 日本も最近増えてきているような気がしますが、規制?のため、お店の屋根の下って感じですよね。道を占拠して・・・は無いような気がします。
 マドリッドでも、レストランとか歩道に椅子とテーブルを出してるところがあるので、ちょっと日本と感じが違いますよね。


 
 バパラホーテ屋さんの屋台(B級グルメのススメ 其の六



 ワインの屋台

入り口手前にはワインの屋台コーナーがあります。タパス5、6種類、ワイン3杯、ビール、コーヒーと交換できるチケットを買うとワイングラスとトレーがもらえます。

 
 こんな感じ。右のタパスがパンにキャビアがのったタパス。左がどこかのレストランが出してるタパス。

 ムルシア中のワイナリーが集まってるので、ワイン好きにはたまらないコーナーなんでしょうか。連日沢山の人がいました。

 
 マレコンの入り口、誰がこのデザインをしたんでしょうか??やっぱり現代美術は私には分かりません。

 話は変わって、夜中に上がる花火の正体が、最近気分かりました。結婚式の時にあげるロケット花火?です。細い棒の先についていて、火をつけると上に飛んで、ヒューン・・・・パン。ってなる奴です。
 ライスシャワーの後にあげてるのを見ました。でも、夜中の2時前にあげるのは結婚式と関係ないような気もしますが・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
祭り (seta)
2006-10-16 17:07:08
祭り、あの浮き立つ感じ好きですよー。花火好きなので、是非見たい!と思っても、こっちは夜12時頃から始まるので、小さい子供がいる私は家から抜け出せない!

ロケット花火の件。うちの村では、やれサッカーでスペインが勝った、レアルが勝ったとボンボン打ち上げてる人います。もちろん、結婚式の夜中もです。
返信する
花火 (ヒヨコ)
2006-10-18 23:19:12
setaさんこんにちは。

 ムルシアも春祭りのときは12時過ぎから花火が始まります。しかも街のど真ん中、目の前からです。火の粉がかかるので服に穴が開きそうです。

 祭りのときは良いけど、普段の夜中はちょっと勘弁ですよね・・・。
返信する