上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

守備型の人間にここで正しい選択ができるか?

2022-07-18 15:18:35 | プロリーグ解説



2着目の南家から立直
これは気持ちええ。2着目で、これ以上の手替わりってないし、が出そうな捨て牌なので、ダマはちょっと弱いと思う。



4着目の西家からも立直

3着目の親がこの順目で聴牌 これが今日のテーマ

打ち手は切ってダマにしたのだが。。。心理として、、、

通っててがワンチャンスとは言っても、、、ドラ跨ぎで、、、二軒立直の無筋、、、こっちもドラ表の嵌張待ちだし、、、ここでリーチいった所で周りにアガられるかも知れないし、、、でも親連荘したいから聴牌はキープしておきたいし、、、

みたいな感じだろうね。
しかし、結論は分かると思うが、これはもう切って追っ掛けないとダメじゃね?

既にラス前、負けてる上に親だから。

理由はこれだけで十分すぎる。

順位点が1-3でトップ賞もあるルールなら、ここで3着や4着になっても実質負けなんで。

勘違いしてる人もいるが、麻雀は放銃率の低さを争うゲームじゃなく、より多く収支を出せるか?を競うゲームなんで。それにが対面に刺さったらどうすんねん。対面だって負けてる訳だし、そういう待ちも十分ありえるっしょ。

だったら、で当たった方が全然良くね?ダブロンもないらしいしね。

それに待ちもドラ表だが、も3枚見えてて、索子の下も安いのでもそこまで悪い待ちじゃなく、仮にが2枚見えてたとしても、追っかけて何の問題もない。
相手と同聴の可能性もあるけど、相手が待ちでない場合、ここから6回も抽選があって、、、
ま、本人はアガれないと思って切ったんだろうけど、ここで勝負しないことで、和了逃しになる可能性も相当高い訳で。。。
で、これが裏目になってしまってを一発で引かされて(ま、打ち手が単に下手クソなだけで、引かされたっていう表現は正しくはないが)が通って対子落としで上家からチーできて聴牌維持でこの局は終了。

聴牌維持できて、ツイてるとも言える。だって本来なら南家が海底で西家にも海底が回る訳だし。。。そこで引かされることもあるけども、ツモられる可能性もある訳でしょ。
まぁ、それでもチーするしかないよな。が通らない可能性もある訳だし、、、でも、何とも言えない聴牌維持って感じ。にしても、ようこんな致命的なミスを連発しまくる麻雀を打ち続けられるなと。俺だったら耐えられない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想の新しい順位点システム... | トップ | この大三元放銃回避は本当に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プロリーグ解説」カテゴリの最新記事