上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

この柔軟性、本当に正しいのか?

2021-05-31 14:12:09 | プロリーグ解説
親33000南家9500西家24600北家31900 ここから3着目の西家から立直が入る。 どこかでをポンしてからの親の手牌。安全牌なしの形だが、ここから東対子落としをする。そして何巡かして対面からが切られる。これをポンして、勝負をすべきかいなか?は振り聴でもも危険牌である。 つか、この質問の前に、そもそも論として、、、っていうツッコミが来るに違いない。それは同感。動画を見てもらえれば分 . . . 本文を読む
コメント

レア役槍槓成就、ここでの槓は本当に必要だったのか?

2021-05-29 22:21:48 | プロリーグ解説
南三親12800南家47000西家33500北家6700 今回は北家目線で。 北家がアグレッシブな攻めを見せる。この点差であれば無理に上を目指さず、ラス抜けをしたい所。 北家から出たを親がチー 数巡して北をツモ。をカンするか切ればハネ満確定。ツモ切りなら5200のまま。、も生牌。は親に通っておらず、北は現物である。打ち手はを槓を選択。皆も、同じようにを槓する人が多いように思うが . . . 本文を読む
コメント

遭遇したら錯和しがちなルール(誤ロン)

2021-05-27 18:14:14 | 麻雀ルール
誤ロンってのは、その名の通り当たり牌を見間違えるなりして倒してしまうことである。1、麻雀牌って見分けにくい。風牌なんて色が同じ漢字やし。萬子も似てるし、筒子や索子なんて目が回る。もうちょい分かり易く見分けられるように出来たら良いとは思うが。2、盲牌をミスる。俺なんかは、面倒臭いから牌を確認しないで切ったりしちゃうことあるが。盲牌なんかせずに、一回一回、確認してから、やるべきなのかも知れないと感じる . . . 本文を読む
コメント

遭遇したら錯和しがちなルール(同巡振聴)

2021-05-26 18:20:29 | 麻雀ルール
例えば、 チーみたいな後付けの仕掛けをして、ここからを下家か対面が切ってから、自分にツモ順が回る前にが出てそれを倒したら錯和になるというルール。ただ、自分にツモが回ってから、以降は同じようにアガれるのでそこにも注意したい。また、 チーからが出て、その直後にが出てそれを倒したら錯和となる。片和了りの形は全てに当てはまると言っていい、もちろん、門前でも同じ。そんなことは分かってるよと思ってる人もいるだ . . . 本文を読む
コメント

これは神回避か?当てずっぽか?超・専門的考察

2021-05-24 18:26:09 | プロリーグ解説
残りツモ一回で、この手牌。 2段目序盤から、対面から立直が入り、仕掛けた下家も相当強い牌を立直者に浴びせている。上家も対面と立直者に対し、そこそこ行ってる感じであり、何を理由に攻めてるのか分からないが、ここもケアする必要があるだろう。いわば、ほぼ3件立直に近い状況での、この手格好ということである。一般的には中筋のを切るであろう。以外は全て無筋であり、索子と以外は全て当たり牌という状態から、打ち手 . . . 本文を読む
コメント

数パーセントの可能性でも賭けることの意味とは?

2021-05-23 15:48:33 | プロリーグ解説
オーラス 一本場 南家 親がここまでの僅差での2着、3着目はラス回避気味の仕掛け。 跳ツモでも2着にはならないが、倍ツモで一気にトップ。打ち手は長考して立直。巷には祝儀があるんで、立直を打つ選択は容易だろうが、祝儀が入ってようがいまいが、こんなん立直しかない。しかし、祝儀なしルールだと、ここで打てない人もいそうである。 なぜなら、 1、順位変動のない和了はしたくない。2、一発裏ドラ . . . 本文を読む
コメント

ダブ東、全帯公、三色、三暗刻、四暗刻、門前立直

2021-05-23 03:44:23 | 何切るを解説
東一 八順目 ドラ ツモシンプルに切りでダブ東全帯公三色という人も多いだろう。以外は12000まで見えるし三色しかねえだろうと。ただ、三色って確定してない。とかを先に引ければ良いけど、特にツモってのが微妙なツモである。チーからのツモってのもそうなんだよな。それでも三色を狙う人はいいんだけど。それが嫌って言う人は、、、切り?鳴きパターンを考えてみると、、、チーからの5800~9600。チー . . . 本文を読む
コメント

あなたは、この局面での違和感に気付くか?

2021-05-21 17:47:02 | プロリーグ解説
親で ダブ東ドラ4 18000聴牌 親で18000あるし、これはダマやろ。いや親だし、子を降ろす為にも決定打にする為にも立直だろ。って、このサイトは、そんな答えの出ないつまらないことを長々と議論するようなバカなサイトじゃない。 論点としては打ち手はを切って立直したけど、切った方が良いんじゃないか?ということ。また、結果的にも、下家にこのをチーされて、更に1つ鳴かれて、聴牌までさせてしまった . . . 本文を読む
コメント

この点棒、進行状況と場況でどうするか?

2021-05-19 17:57:33 | 何切るを解説
何切るサイトで見つけたこの問題。*サイト上では南二って書いてあるけど、ラス前。 詳しい状況は画像で確認して欲しい。 順位点は45,5,-15,-35(典型的なオカのある1-3) 点棒的には以下のような感じ。親16500(自分)29200西家39900北家13400 ここで、大きく二つのスタイルに分かれるように思う。 1、このまま2着か3着で終わらしたい派。2、あくまでトップ派。 ただ、 . . . 本文を読む
コメント

目先のロスよりも可能性を伸ばす牌効率とは?

2021-05-18 05:09:05 | 何切るを解説
東一 ドラ 六順目 南家 ツモこんな問題優劣なんて存在するのか?って話だがw 実際に検証してみたいと思う。打牌候補としては、、、  といった所か。切る人は多いだろうし、これしかないと思ってる人も、多いだろう。やツモは形が悪くなるし、それなら手広く平和系で、スリムでスマートな構え方に見える。 切る人ってのは、カンでも良いからとにかく聴牌重視といった感じ。で、今回のテーマは切りで . . . 本文を読む
コメント

裏目塔子について考える。

2021-05-16 17:20:28 | 何切るを解説
この問題。どの塔子を嫌った方が良いだろうか?嫌う人はいないだろうから、どちらかの嵌張塔子を外すのが正解だが、、、裏目を引いた時。 VSそんな大した差でもないが、前者の方がリカバリーし易いと思う。振り聴塔子やけど、受け入れ広いし単騎待ちに受ければ振り聴回避できるんで。あと、678が若干残ってる。また、手牌変化について考えてみると。。。打→ ツモで二嵌 ツモは最強打&r . . . 本文を読む
コメント

この手、最速聴牌を目指すだけなら何切りか?

2021-05-14 16:31:49 | 何切るを解説
最速なら切りという答えを出す人が多そうである。ま、結論から言うと、引きで手広くなる分、最速聴牌なら切りとなりそうである。 ただ、これが良いか悪いかと言われると、そんな良い手ではない。 シンプルに言うと、赤含み塔子を落とす程の価値を感じられないから。 赤塔子を残すメリットとしては、、、1、引きは勿論のこと。2、引きでも両面に変化する。3、引きでもいい感じになる。4、打点。この塔子を残すこと . . . 本文を読む
コメント

どういう時に両面固定したらいいか? 基本的な考え方

2021-05-12 19:41:57 | 戦術
みたいな牌姿で、他の塔子を残して両面を固定するか、対子で持つかの問題である。基本的な考えとして、、、 両面固定→平和系、両面待ちに仕上げたい時。門前寄りの手。 対子で持つ→暗刻系や対子系の手役が絡む。動き易いポン材を残す、鳴き寄りの手。 とりあえず、これだけ。初心者はこれだけ頭に入れるだけでも、手が上手くスムーズに作れるはずである。 実際、門前手であっても対子で持ったり . . . 本文を読む
コメント

皆が地味にしてる大きなミス

2021-05-10 18:50:52 | 戦術
この問題。切る人めっちゃ多いなと。普通は切りが流石に正解に思う。受け入れは確かにが2枚ある分、広いけど。   どっちが良いかなんて明白やな。それと、、、問題点1、初心者だけでなく、中級、上級者でもやる人が多い。こういう所で、地味に差が付いてるのかも知れない。問題点2、こういった牌姿の遭遇頻度。遭遇する度にこういうミスを犯し続けるんだから、当然ロスになることも多い。基本 . . . 本文を読む
コメント

一つの手役しか見えてないパターン

2021-05-06 17:57:35 | 何切るを解説
東1局 7巡目 東家 ドラ 何か回答欄を見るとを切る人もいるようだが、を切るくらいなら、か切りの方がええと思う。引きの7700の聴牌逃しが痛いし、筒子を引いて聴牌したとしても、ドラが出てしまうノミ手のクソみたいな聴牌になる可能性も高い。そんなのはこの手では聴牌とは言い難い。何か切りにメリットが見い出せなそうだが、四暗刻がある。とかを先に引ければいいが、振り聴にもなり易いし。ま、ツモにだけに掛 . . . 本文を読む
コメント