上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

一貫性ってそもそも、、、

2024-05-02 01:28:51 | 何切るを解説

麻雀で何切る No.626の問題

東場 六順目 西家 ドラ

 ツモ


こういう手では俺は切ることが多いと思う。
ただ、ここでを切らない打ち方は一貫性がねえ、中途半端みたいなこと言われたことあって。このケースに限らず、比較的両面固定する事が多いのでそういう打ち方を多々してるのかも知れない。


確かに、筒子が両面に変化した時は打として遊び牌なしの手広い形になる。ま、とかツモは微妙だが。引いても中ブクレになるし。引きも悪くない。

その打ち方が中途半端で、筒子に頼るなら断ヤオに決め打つべきだみたいな話である。


むしろツモなんていらないというか。引いてもそれだったら、確かに俺もここで切りたいくらいではあるが、立直打つ可能性あるし。なんか、後で期待するよりもここでツモった方がいいじゃんって思う。それなら、あなたは直後にツモると考えても、ここで切るんですか?って話にもなる。うむ、、、


特に打後のツモはロスと思うし。それだったらここでなり切ればいいのかも知れんが。次にどこ引くかなんて分かんねえんだから、どう打ったっていいじゃん別に。

そもそも、一貫性って何だって話もあるが、麻雀に一貫性なんてなくてよくね?その人の好みの問題というか。

一貫性を追求した結果それで損することが、一貫性のある麻雀なんですか?って話にもなる。
もちろん、打点面なら絶対の方が期待値高いだろうし、ここで切ることが間違いとは思わんけども。
そういうレベルの話じゃないんでね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人は重要な牌を左端に置く傾... | トップ | これがネットで最高レベルの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

何切るを解説」カテゴリの最新記事