中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-366 川崎民家園④-2

2021-06-30 05:08:10 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20201016 川崎・見学
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮
 一級建築士と自然・建築見学を楽しむ⑮ 今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
 第38回生田緑地を楽しみ、
   民家・マンガの世界を楽しむ旅
令和2年10月16日(金)
12時駅登戸駅南口・バス乗場 16時向ヶ丘遊園駅
登戸(ミュージアム行専用バス停)-藤子・F・不二雄ミュージアム「見学」-「バラ苑(開花による)」-川崎生田民家園-(岡本太郎美術館)-向ヶ丘遊園駅
川崎民家園④-2 関東の村
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。 

 

 

 

 

 

 

 

史跡-365 川崎民家園④-1

史跡-364 川崎民家園③

史跡-363 川崎民家園②

史跡-362 川崎民家園①

史跡-361 調神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする