So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

Desafinado

2021年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム

Jobim作曲の初期ボサノヴァの曲として有名すぎるくらい有名な曲で、
私も一番好きな曲です。
ただ、すごく難しいというイメージがあってレパートリとして歌い始めるまでに何年もかかった曲でもあります。

最近パンデイロを再勉強していて、一層リズムを意識するようになったらもう一度初心に戻ってこの曲をさらってみようと思い、
これまでの歌いぐせ(符割りとか、歌いまわしとか)を一旦クリアにして、手持ちの楽譜(多分ジョアン・ジルベルトのコピーだと思われる)に忠実に再度さらってみたらむちゃくちゃ時間がかかりました。
様々なジャンルのいろんな歌手のカバーもいくつか聞いてみたけれど、
ボサノヴァとして歌うとなると一定の揺るぎないルールを守らねばいけないということに改めて気づいて愕然となってしまいます。
先人たちがすごくナチュラルに自由自在に歌っているものだから同じ調子で歌えるような気持ちになってしまうのは大間違いで、とにかく型を知ることと、その型を理解できることを先にしなければいけなかったとあぁぁぁと反省しながら、数日かかってこれまでの歌いぐせをクリアして、基本をインストールしているところです。

その作業は、やってみないと分からない気づきが多かったです。
適当な歌いぐせをクリアしてみて、はじめてパンデイロのアクセントと曲のアクセントが最初から最後まで本当にぴったりあっていると実感した時はスッキリした気持ちになりました。他の曲もこの要領で洗い直ししてみようと思います。

以前ある素晴らしいジャズシンガーのワークショップに参加した時、彼女はベテランにも初心者にも一貫して「リズムを守って、メロディを崩さないで音符の通りに歌うように」とアドバイスされていたことを思い出しました。

Desafinado、最終的にピアノで弾き語りしたいので次なる段階へ進んだのですが、
リズムに加えてコードのヴォイシングに悩んでしまってテンションノートを全部書き出してみたけれど、そうすると今度はコード進行ではなくて音符ばかり追ってしまっていけないなと気づいたところ。
その作業の途中で以前通っていたジャズピアノの先生の手書きのテキストを引っ張り出して半日かけて復習し、私何がやりたかったんだっけ。。。と途中はっとなり、なんとか助けがないかしらとamazonを漁ってこちらの本にたどり着きました。スタンダード曲のアナライズが詳しく書かれていてすごく勉強になります。もちろんDesafinadoも載ってました。

ボサノヴァの音の使い方は、時代背景や世界的な音楽の流れから「フランス近代音楽の影響」と捉えることができる
と、レッスンでお世話になったギターの加賀美さんに教わりました。
世界中で音楽が影響しあって歴史を作っているのは本当に面白いし、
私たち人間は共振、共鳴しあっているんだなと分かるのが音楽史を学ぶ楽しみかもしれません。

 

最近お気に入りのパロサント。
南米を原産にした香木で、そのまま置いておいても優しく爽やかな甘さのある香りですが、時間と火の管理をする余裕がある時は燻してさらに濃い香りを楽しむことができます。
南米では「幸せを呼ぶ聖なる香り」と言われているとのこと。
メラメラ燃える木ではないけれど、火の扱いにはくれぐれもご注意を。
ちなみに使用しているのは無印の歯ブラシスタンド。これ、ちょうど良い😊


40代のスキンケア

2021年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム
昔からご縁ある方が数年前からアシュラン化粧品という化粧品の販売を始めて、
まぁね、一言でいうとこれはネットワークビジネスなんでわりと警戒してしまうんですが、(なぜか昔からネットワークビジネスによく勧誘されるので💦)
すごく長い付き合いで気心知れた人だし、
その人は心底製品に惚れ込んで良いものを勧めているという感じだし、
なにより、この数年いつも私にはお金を使わせないで会員登録はしたものの製品はプレゼントしてくださって、(あ、でもさすがに悪いから最近は買ってるけど)
ありがたくもらって使っているうちに、なんかいいかも、、、と感じているのがこちらのマスク。



軽いピーリング効果があるパックで、お風呂で温まったときに3分くらい顔に塗って流すだけというものです。
くすみやシミが消えていく気がする。

ちょっともったいないんだけれど、
トウリーダーとしては足のケアにも使ってます。ほんの少量、かかとや足の指たちに塗って翌日お風呂で流すと、がさがさかかとがすべすべしてきます。
そして、先日ついに左の薬指の裏側にあったタコがポロリととれました。

左利きの左足は、外側に見せている自分。(右利きは逆です)
薬指は感情の指。さらにゾーン理論で見ていくと、かかとと薬指は14歳までの自分が受けた感情を表す指。
しかも指の裏側にできたタコは、心の奥深く、人知れずできたタコ。

ということで、なにか屈折した感情のしこりがポロリととれたもようです☺️

ネットワークビジネスの購入に抵抗がある場合は、なぜかよく分からないんだけれど、アマゾンとか楽天とかメルカリとかでもガンガン売られてるからそういうので入手するほうがあとくされなく試せるかもです。(付き合いで購入した人が出品するのかね、、、)

私は義理堅いからちゃんと知人経由で買ってますが。。😆
どんな方法にせよ、足のケアは意外と人生を左右するくらい大事だと思います。

白くなかった

2021年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム
初めての絵画講座、前回から二回続けて「発泡スチロールの球とステンレスのスプーン」を描いてます。

白いものと光る金属を描いたのに、紙は真っ黒け。


見えたものを見えたように観察して、描いてみると、いかに思い込みが強かったかと思い知らされます。
白いと思い込んでいたものは全然白くなかった。
世界をみる目が変わります。


昨日は浅草で教室のレッスンのあと、埼玉の歯医者さんまで。
激痛がなくなって本当に幸せ。治療はあと少しかかりそうです。いつも楽しく口開けたままでおしゃべりしてます。
歯医者さんの待合室にあるうっとりするくらい立派なシクラメン。


浅草のレッスンは、和気あいあいと、いつまた突然世の中的にお休みを強いられるか分からないので次から次へと歌ってます。
昨日はマホガニーのテーマ、そしてthe end
of the worldでした。
みなさんが鼻歌を歌いながら帰る後ろ姿を送るのが好きです☺️歌は大事ですね。

7世代先まで責任がある

2021年02月17日 | 日記・エッセイ・コラム

ネイティブアメリカンには「7世代先の子どもたちのために今何をしなければならないか考えて行動しなさい」という教えがあるそうです。
これから7世代先がどのような世界なのか、そして私たちの7世代前にはどんな人たちがいたのか、思いを巡らせています。

ちなみに、1世代30年として計算すると、7世代前は1800年代の始め。
日本では江戸時代ですね。
そして7世代後は・・・。どんな世界になっているのでしょう。
7世代前の人たちが今生きている私たちのことを少しでも考えてくれていたのかな、なんて思うと何だか胸の奥が熱くなります。

ある小学校教諭の方が、こんな手紙を文部科学省に送ったそうです。参加しているグループのMLで知りました。
これを読んでなぜか涙が出ました。
長いですが全文を掲載させていただきますね。

ーーーーーー 
新型コロナウイルスに係るマスク着用の要請や徹底についての通知が文部科学省により行われ、同省より出された通知を守るため、現場ではさらに厳しい対策が取られています。  
例えば、身体的距離が十分に取れないときにマスクの着用等を要請する文科省の指針に対して現場は、「1m〜2mという身体的距離を1年生には判断できないから、いっそ全校でマスクを着用しましょう。」等、それを確実に実行できるように一段高い、例えば「学校では常にマスクを着用する。」等のルールが定められ、学校生活を送っています。  

法の考え方によれば「特別法は一般法に優越する。」という原則がありますが、正に現在の日本では「一般法を文科省の通知」そして、(忖度により)「特別法を学校の現場の先生が根拠もなくに決めている」のが現状です。  
そこで心配されるのは「マスクを長期に着用した場合の子どもたちの成長や身体の不調和への影響」です。  
先日、私の知る学校ではスキー学習である児童が、だれにも接触してないのに突然転倒、脛骨を骨折しました。  また、子どもたちの中からこのマスク長期着用によって(酸素欠乏状態が常となり)「水泳の時呼吸がしづらくて息が続かなくなるようになった。」「お蕎麦をすするときに咳き込むようになった。」「バス乗車の際マスクをしていると気分がわるくなり吐き気を催すようになった。」「関節が動きづらい。」等の症状を訴える子が出はじめています。  
これらの現象に因果関係を示す科学的根拠はありませんが、文部科学省として、児童の健康を守るため「長期マスク着用による身体へのリスク」を科学的調査し、調査結果を科学的根拠として現場に通知するよう求めます。  
そして、日本の子どもたちの身体を守る施策をとり、切に日本の子どもたちを護っていただけるようお願い申し上げます。
―――――

自分は医学のことも科学のことも分からないから言われた通りにするという場合ではない気がします。
テレビに出てくる専門家や政治家が発言することよりも(その人達だって私たちが想像もつかないような社会的な打算やお付き合いの中での発言なのですから)、自分の命が本能的に分かっていること、求めていることに意識を向けて疑問を持ち、自分の頭で考えていかなければいけない切迫した時代になりました。

私も去年コロナ関係のちょっとした圧力で長年務めた音楽講師の仕事を辞めて以来、発言することに臆病になっていましたし、また何か言われると思ったら気が重くてグループレッスンもおおやけにできませんでした。
今思えばバカバカしいことなんだけれど、その時はショックで、以来波風立てずに、自分の生活を守って、変な人・危ない人だと思われないようにと
知らず知らずに防衛しながらこの数ヵ月過ごしてきたように思います。

でも一番大切なのは、大人の私たちの都合ではなくて、今の子どもたち、そしてその子どもたちの子どもたち、少なくとも7世代先の子どもたちがどれだけ人間らしく幸せに生きられるかを考えることではないかなとふと思った時に、心のモヤモヤが初めて晴れたような気分です。

人のお金の使い方は3つあるそうです。
一つ目は「自分や家族や愛する人の健康と幸せを守るために使う」
身体に良いお塩やお味噌などの食事や、清潔で快適な寝具、簡素で住み心地の良い住居などなど。私だったら、時々買う少しのお花とか、梅干し作りのための材料とか。
二つ目は「自分を曲げないで生きるために使う」
例えば、会社で不正をさせられそうになったり、お金は儲かるけど人類のためにならないものを作る会社に勤めていたりして辛くなったら、その会社を辞めて自分の信条を貫く生き方を選ぶとかそういうことだそうです。
三つ目は「欲望を叶えるために使う」
素敵なバッグや車や豪華な食事や旅行。人によっていろいろですね。生きるモチベーションにもなる。悪いことではないと思う。
この3つのバランスなんだそうですが、二つ目の自分を曲げないで生きるために使うお金というのは、地味なようですごく大事だと思います。
私たちは自分の中に生命力という絶対的な答えを持っていて、誰もが確かに違和感を感じているのに、外側の情報を盲信してしまっているように思います。私も含めです。
どんな偉い人よりも、自分の生命の方に最大の敬意を払って物事を選択していくべきで、そのために「自分を曲げないで生きる」コストがかかったとしてもそれは人として使うべきお金だということです。
そのことはいつも頭に入れておきたいなと思いました。

ちなみに、自分を曲げないで生きるコストの目安は一人暮らしなら100万円。(半年くらいは不自由なく生きられる)
家族や子どもがいたらちょっと大変だけど500万くらいとのこと。

空っぽに

2021年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム

エネルギーというのは空っぽの空間に生まれる(電子が関係しているそう)のだそうで、
家という空間に物があふれているよりも、物が少なくすっきりしている方がエネルギーに満ちた家になる
と聞きました。
同じように、身体の中もいつもお腹がいっぱいでいるよりも空っぽにしておいた方が逆にエネルギーが満ちてくるのだそう。(お腹はすくけれどね、、)

世間の流行に遅れてバターコーヒー を最近始めました!
バターコーヒーはアメリカの企業家が書いた本で紹介されていたというもので、
私はその本は読んでないけど、昔々に辺見庸という人が書いたノンフィクション『もの食う人々』という本の中で、確かアフリカの家庭でバター入りのコーヒーを飲んだというエピソードが出てきて
バターコーヒー というと、まずその本を思い出します。
断片的にしか覚えていないけれど(また読みたくなった!)、コーヒー豆を焙煎するところから何時間もかけて淹れてくれた一杯のコーヒーのエピソードでした。

バターコーヒーダイエットは、朝ご飯を1杯のバターコーヒー に置き換えるというやり方です。
アーユルヴェーダでは朝は身体の毒素を排出する時間。
この時間にたくさん食べてしまうと身体が毒素を排出できなくて溜まってしまうと聞きました。
晩ご飯以降最低12時間お腹を空っぽにすることで、代謝の良い元気な身体になるそうです。

さて、バターコーヒーに入れるものは2つ。
グラスフェッドバター(牧草だけを食べて育った牛のバター)またはギー(グラスフェッドバターをよく煮詰めて水分とタンパク質を飛ばしたバターオイル)
それからMCTオイル(中鎖脂肪酸100%のオイル。素早くエネルギーになるそう)。

これらをあらかじめ入れておいた容器にドリップしたての熱々コーヒーを注ぎ、
ダイソーの電動ミルクホイッパーで20秒くらい攪拌して出来上がり。


ギーとグラスフェッドバターどちらも試してみましたが、
ギーの方が泡が荒くて、味わいが濃厚。
この写真はグラスフェッドバターですが、こちらの方がさっぱりして泡がミルクのようにふわふわになります。

これを一杯飲んでじっとしているとどんどん空腹感が湧いてくるのですが、、(汗)
身体を動かすと燃えてる感じがしてお昼すぎまでお腹が空かないような気がする。

身体も空間の一つだから、空にしてあげるとエネルギーが湧いてくるというのは、
感覚として分かりやすいなと思います😊

 

春の花たち頑張ってます。