Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

歌舞伎座『さよなら公演 納涼大歌舞伎 第一部』 3B席上手寄り

2009年08月08日 | 歌舞伎
歌舞伎座『さよなら公演 納涼大歌舞伎 第一部』 3B席上手寄り

納涼初日を一部、二部を通して拝見。初日からまとまった良い芝居を観せていただきました。

『天保遊侠録』
全然期待してなかった、というのもあるけど楽しく拝見できました。真山青果の理を滔々とな台詞は堅苦しい部分もあれど天保時代の世知辛い仕官方法や親子の情愛を描いてなかなか面白い芝居でした。だいぶ前に放映された幸四郎・染五郎親子でのTVドラマ『親子鷹』(原作:子母澤寛『勝海舟』)を最近観る機会があり勝小吉、麟太郎の親子のあり方が好きになっていたので、その思い入れ込みもあるかもしれないけど。真山青果もなかなかいい部分を芝居にしてきたと思う。

小吉@橋之助さんが、二枚目すぎる部分はあれどなかなか上手く小吉の不器用さや子供想いの部分をみせて良かったです。やんちゃな部分も納得できるし、台詞もいつもなら一本調子になりそうなところを、そのときの感情での緩急をきちんとつけてたし、上手くなってきたなと思う。でも、芝居は違えども幸四郎さん小吉がちょっと絶品だったのでそれに比べてしまってもっと無頼な感じと色気が欲しいなあと思ったりはしましたが。まあ、『親子鷹』の幸四郎さんは小吉は良すぎだったんですが…。

あと凄く良かったのが阿茶の局@萬次郎さん。芝居を締めました。局としての格や、真山青果の道理の台詞のひとつひとつに説得力をもたせた。なんか、ほんと良かったです。こういう役も合うんだ~と個人的に萬次郎さん大ヒットかも。

松坂庄之助@勘太郎くん、役には合ってて無骨で世間知らずな若者を一本線に骨太にガ~ッとした芝居で見せていく。個人的にはもう少し緩急がほしいかな。緩の部分がまだあまり出ないんですよね。時々うるさすぎるところが…。

八重次@扇雀さん、最初若干やりすぎな部分はあれど、だんだん落ち着いてきて良い感じに。ラストの場の佇まいがとてもよかったです。

勝麟太郎@宗生くんは頑張ってました。まだそこまで、ですが。お母さん似かな?可愛いですね。


『六歌仙容彩』
この舞踊を通しで掛けることってほとんど無いですよね。かなり長い舞踊です。

三津五郎さんの踊り分けを楽しむ、というところでしょうか。しかし初日で観る限りは上手いんだけど、この舞踊だと少々地味な感じが…。体の使い方はほんと見事だなあと思う。腰の据わり方、手捌きの確かさ、手、足の先まで神経が行き届いてる、とか非常によくわかるんだけど、そこにもう一つ何か欲しいような。

五役のなかでは「喜撰」が一番良かったかな。品がありつつに柔らか味、洒脱な感じがしっかりあって踊り上手な部分がよく映えた。あと「遍照」が老僧が色に迷うという風情が上手かった。似合うと思っていて意外とあれ?だったのが「文屋」。色好みが女官たちに翻弄されるという滑稽味が足りない。「業平」は個人的に梅玉さんがデフォなので…。何か二枚目がという部分で梅玉さんのほうが説得力があるというか…すいません、三津五郎さんファンの方。

この舞踊で光ったのがお梶@勘三郎さん。良い、凄く良い。出た瞬間から顔を出してないのに空気が明るくなりました。ふんわり艶やかなお梶さん。丁寧に綺麗に踊っていくんだけど、とても柔らかでくだけた部分も品が落ちずに可愛らしくまとまっていく。勘三郎さんの舞踊の腕の確かさがよく見えた一幕。