東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

砂糖モロコシなどの穂を採種

2013年11月02日 | 麦,穀類,雑穀

 各種雑穀などの採種をしています。今回は、砂糖モロコシと赤米の採種をしました。穂を何本か刈り取って束ね、納屋に干して乾燥します。粟などの雑穀も穂を束ねて乾燥します。より長期保存する時は、いったん干した穂を揉みほぐして種子を取り、ビンに入れて保存します。ビンには一緒に乾燥剤も入れます。これで5年位は保存できます。
 もっと永く保存するためには、そのビンを冷蔵庫に入れます。すると、10年位は楽に保存できます。めったに種を蒔かない雑穀などはこのようにして種子を保存します。

            刈り取った砂糖モロコシの穂、数本束ねて吊るして乾燥


 次に、赤米の穂を収穫しました。八王子に住んでいた時は赤米をたくさん作っていたのですが、この山口県では田んぼがありません。いつか田んぼを耕すことに備えて、種だけは毎年更新しています。この赤米はもち性ですので、赤いおもちを作ることができます。

                 今年種子を更新した赤米の穂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする