ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

NY株、ダウ下落、ナスダック上昇、米FRB当局者「インフレ目標2%まで距離ある」発言で利回り上昇、ドル高・円安、一方、ライシ・イラン大統領搭乗ヘリ墜落、後継者不透明とロイター電

2024-05-21 14:45:46 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「米FRB高官の「インフレ目標2%までに距離がある」との発言を受け米債券下落、利回り上昇、ドル高・円安、一方、ライシ、イラン大統領、アブドラヒアン外相搭乗ヘリコプター1機が墜落、9人全員が死亡した。3機同時に飛行していた。残り2機は無事帰還した。」と欧米各紙が伝えた。

20日、NYタイムズ電子版は「①ライシ、イラン大統領がヘリ墜落事故で死亡した。イランの新たな不安定化を招く。」と伝えた。ワシントンポスト電子版は「イラン大統領、同外相がヘリ事故で死亡した。50日以内に大統領選挙の予定だ。米製Bell212に搭乗していた。」と伝えた。20日、ロイター電子版は「イラン政府は米国に米ヘリコプター部品提供を依頼していた。輸送上の問題で実現できなかったと米政府が20日、発表した。」と伝えた。20日、ブルームバーグ電子版は「ライシ大統領がアゼルバイジャンとイラン共同建設のダム開所式に出席の帰路、搭乗ヘリコプター墜落事故で死亡した。ライシ氏は2019年ロウハニ大統領の後を継いだ。1980年代、ライシ氏は数千人の反体制派処刑に手を貸したとされる。モフベル第一副大統領が後任となる公算が大きい。50日以内に選挙が行われる。②中国からの資本流失が3月、4月と止まらない。4月は367億ドル、1016年1月来過去最大を記録した。米国金利が相対的に高いため資金を海外に移した。③モルガンスタンレーは日本の富裕層の資産が現在の690兆円が2030年に906兆円との試算を発表した。背景に日本がプラス金利に転換した。日本国内で資産に関心が高まることを挙げた。」と伝えた。

21日朝放送のドイツZDFは「ライシ、イラン大統領がアゼルバイジャンとの国境近くの山岳地帯で搭乗ヘリコプター事故で死亡した。イランは5日間の喪に服する。同機は50年前のに生産され交換部品がなかった。第一副大統領が職務を代行する。ハメネイ師は「イランは何も変わらない」と述べた。ハイシ大統領は1980年台代、反体制派を大量死刑に関わったと言われている。ライシ死亡を祝う光景も見られた。今後イランが変わるかについてはしばらく様子を見ないと分からない。」と伝えた。英BBCは「ライシ、イラン大統領(63)が20日、死亡が確認された。ライシ氏は、イラン最高指導者、ハメネイ師(84)の後継者の一人と見られていた。」と伝えた。

シンガポールCNAは「台湾、民進党の頼清徳氏が20日、総統府で宣誓し第16代台湾総統に就任した。30分間演説した。台中との関係の継続はじめ3原則を守る蔡路線を踏襲、民主主義と平和を守ると述べた。」と伝えた。中国CCTVは「①頼総統の台湾独立の意図は台湾の民意を顧みない。許せない。祖国統一の中国の意志は変えられないと中国報道官は述べた。②習主席は第一副首相にライシ大統領に弔電を送り「ライシ氏は「イランの安全安定と中国イランとの安全安定に貢献した。大きな損失だ。中国はよき友を亡くした。」と弔電を送った。」と伝えた。

20日、カタール、アルジャジーラは「ハーグ国際刑事裁判所(ICC)は20日、パレスチナガザ紛争に関連して、ネタニヤフ首相,ガラント国防相、同時にハマス、シンワル指導者含む3人に人罪の罪と戦争犯罪の疑いで逮捕状を請求することを決めた。ネタニヤフ首相は被害者と加害者を同列に置いたき判定は出来ない許しがたいと激しく非難した。イスラエル軍はガザ地区攻撃を激化している。」と伝えた。

20日、NY市場でダウは39,806ドル、196ドル、0.49%安、S&P500は5,308と4ポイント、0.09%高、ナスダックは16,794と108ポイント、0.65%高で取引を終えた。恐怖指数VIXは12.15と1.33%上昇。米10年債利回りは4.442%と0.49%上昇。NY外為市場で1ドル=156.38円、0.44%高、1ユーロ=169.82円、0.34%高、1英ポンド=198.76円、0.49%高。NY原油(WTI)はバレル79.28ドル、0.03%安、北海ブレントは同83.69ドル、0.01%高。NY金はオンス2,430.50ドル、0.33%安。ビットコインは7万1,429ドル、7.76%高で取引された。

問題は日本である。日々様々な情報が流されている。例えば、ライシ、イラン大統領事故死という同じ情報をそれぞれの国の国営放送がそれぞれの国のメガネを通して流している。当然ながら事前に厳しく篩にかけるだろう。言葉選び一つとってみても細かくチェックされての放送であろう。日本という国が世界の中でそれぞれの国の渦巻く思惑の中に置かれていることにまず関心を持つ。頭でなく体得する。まさかの時、いざという時に即反応して行動出来る日本の若者がひとりでも多く育っていって欲しいと日々願っている。(了)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アレルギーの治療に使う「経... | トップ | スクレラ分析でアレルギーを... »
最新の画像もっと見る

経済学」カテゴリの最新記事