千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千里のトンネル

2008-12-01 10:06:34 | 千里山INFO

 昨日は0系新幹線の運行最終日のニュースで今朝のワイドショーでもいろいろ放送されていましたが、以前その0系新幹線の運転席から撮影された放送を録画しようとしてカメラが間に合いませんでした‥‥それはまた別の話。
 阪急千里線の南千里駅から山田駅までの間で、突然にトンネルに入って初めの時は驚きました。南千里駅付近の大きな公園の丘の下を潜る30秒余りの短いものですが、街の中にあるトンネルに田舎のような気分を感じて良いなと思うのは僕だけでしょうか?
 僕の故郷・徳島の海岸線に沿って走るローカル線は、帰省する時に単に利用するだけではなく、車窓を眺めながら段々と見慣れた風景を感じながら、故郷の有り難さやいろんなことを想い出せるタイムトレインでもあるのです。牟岐線はトンネルの数もかなり多く、特に後半の方では入りくんだ海岸線に沿って走りますので、故郷のまちが近づくにつれてトンネルの出入りが続きます。そんなこともあるのでしょうか、トンネルは僕の心の懐かしさや温かさのスイッチに触れるのです。
 山田駅方面に出ますと、併走する千里ニュータウンの街路樹がちょうど紅葉に色ずき、車窓からしばらく美しい桜並木が楽しめるのもお気に入りです。

【追記】このトンネルは市街地下のトンネル以外の、山(丘)を潜るトンネルとしては、阪急では唯一のものだと教えて下さる方がいました。関西一円に広く展開している阪急なので、もっとあるのではないかと思っていたので少し驚きましたが、いよいよ貴重な場所でもあると感じました。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宇高連絡船 (凡人)
2008-12-01 11:32:46
私はブラウザさんの出身県の隣香川県が出身地ですので、宇高連絡船でゆっくりと瀬戸内の島々を見ながらの旅が懐かしいです。甲板にあった讃岐うどんの店でうどんを買って食べるうちに高松港の灯が見えてくるとああ帰ってきたなあと思ったものです。もう帰る家もなくなってしまいましたし、マリンライナーはあっという間に四国についてしまいます。心が準備できないうちに着いてしまうという感じですね。帰るとすれば異邦人の心境です。
トンネル (ミミガー)
2008-12-01 13:33:29
このトンネルは、阪急で唯一、山(丘)をくぐり抜けるトンネルだそうです。他はすべて、都心の地下区間のトンネルなのだとか。
それぞれのタイム‥‥ (ブラウザ)
2008-12-02 09:39:00
凡人さん、懐かしいお話を有り難うございます。宇高連絡船は僕も2.3度乗りました。
そうですね、一言では「ああ帰ってきたなあ」という感じです。故郷を出てきている人は、それぞれの風景があるのでしょうね。
ちなみに、今の千里山に帰ってきたと感じるところは、ジャスコやロイヤルマンションなどからの坂道に車やオートバイで昇る時にそう感じます。

ミミガーさん、詳しい情報有り難うございます。唯一でしたか、貴重なトンネルだったのですね。さすが千里丘陵という感じです。千里は吹田でも街の緑が豊かなので心地よいですね。

コメントを投稿