千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

雨上がりの西空

2006-07-13 00:19:39 | 千里山ウォーカー


千里山の街は阪急千里線によって東西に分けられています。大きな地区分も東側を千二地区、西側は南に千三地区と北に千里新田地区とになり、公民館や保育園・小学校などもそれに倣っています。その為に地区開催の運動会や盆踊りなど、それぞれの地区間の交流が図られない状態となっていました。
しかし、最近新たな動きとして関大生グループの「千里山グルービーブルーム」やボランティア・グループの「Rua Feliz 千里山平和市」、そして商栄会の「X'mas コンサート」や千里第一中学校の「たそがれコンサート」など、街全体のイベントが多彩な主催団体で企画されることにより、千里山の一体化の意識が高まりつつあるのを実感しています。まだ正式にはなっていませんが、「千里山 Asian Day」といった国際交流イベントなども計画されているようです。こういう傾向がもっと展がり、地域内外から千里山の活気を呼び起こすことを願っています。
ところで、阪急千里線を東西に渡る方法として、踏切と並んで4つの跨線橋と2つの地下通路があります。特に跨線橋からの眺めは視界を遮る建物が少なく、僕の好きな場所でもあります。写真は月が丘の跨線橋から、梅雨明けが近づくのを感じた今日の西空です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パノラマ (ブラウザ)
2006-07-13 09:21:18
久しぶりに清々しさを感じる空と雲と光だったので、思わずカメラを取りに引き返したのですが、そらの広さが思ったようでは無かったのでパノラマ合成してみました。

夢さんの絵も横長になるのでしょうか?

左中央辺りに教会の尖塔が小さく見えますが‥‥その横を飛行機も飛んで行ったのですが、シャッターが間に合わず。
返信する
Unknown (きまぐれ爺じ)
2006-07-13 11:10:31
千里山駅前再開発により東西両側の一体開発で千二、千三、新田各地区の交流が図れる様な催し等が出来る広場や施設が出来ればいいですね。
返信する
駅前再開発 (ブラウザ)
2006-07-13 22:26:24
そう、それ良いですネ!!

一体開発大賛成です。一体にするということではなく、一体になることを目差してという発想ですか。
返信する
Unknown (きまぐれ)
2006-07-14 10:47:49
勿論、一体になる事を目指して。
返信する

コメントを投稿