goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千里山の映画会

2009-08-30 00:12:56 | 千里山INFO

 千里山の各地区公民館の『公民館だより』9月号を、地域情報サイト「千里山.NET」の自治会ページに転載しました。
 朝夕に秋の気配が漂うようになりましたが、手工芸やアートといった趣味の講座も楽しげですが、僕個人としては今回の企画の中ではやはり映画会が気になっています。前回は千二地区公民館で行われた『ホームレス中学生』の上映会に出て、千里山のロケが行われた映像カットを楽しく確認できました。
 今回は千二と千三両地区公民館でそれぞれ、『マリと子犬の物語』『ジュリアス・シーザー』が上映されます。中越大震災で大きな被害を受けた山古志村を舞台に描かれた、絵本『山古志村のマリと三匹の子犬』を元に映画化された『マリと子犬の物語』は、2008年の正月映画として封切られ感動を呼びました。また『ジュリアス・シーザー』はシェイクスピア原作のスペクタル映画で、先年亡くなった20世紀を代表する名優マーロンブランドが主演しています。
 自宅でレンタル・ビデオを見るのも良いですが、季候も良くなった頃に近隣の人達と一緒に作品を鑑賞するのも楽しいものです。

チアガール募集

2009-08-29 00:16:07 | 千里山INFO

 千里山西の画廊喫茶「ル・パルク」でお昼ご飯を食べていると、吹田や大阪そして関西方面でイベントなどを手掛けられている明石尚武さんが来られました。
 明石さんは吹田の地域ベースボール球団「大阪エキスポズ70」の設立・運営に関わられている方でもあり、最近の関西独立リーグのトラブルなどで状況をお聞きしたところ、現在は当初考えていた関西独立リーグとは別の、新たなインターナショナルなリーグづくりの方向で進めているとのお話しでした。内容は少しお聞きしただけでしたが、それは発想的にも面白いもので実現し発展されるのが楽しみです。
 また、「ル・パルク」オーナーの三原満里さんを交えていろいろとお話しをする中で、吹田チアリーディングチームの設立とメンバー募集の情報もお聞きしました。下記にご紹介するように、地域全体を活性化し盛り上げるという今までにない目的を持つチアガールです。
【ホームページより】
「従来のような、企業に所属する社会人チアリーダーや、野球やアメリカンフットボールなどのスポーツチーム単体に所属する職業チアリーダーとは違い、“吹田市を応援し、吹田市の各団体に所属するチアリーダー“という新しい形のチアリーディングチームです。“吹田市を元気にする”という活動趣旨のもと、スポーツの応援だけでなく、市の行事や地域振興のためのイベントなどにも積極的に協力していきます。」

告知フライヤー裏面 (募集の詳細) ・ブログ

置き傘コーナー

2009-08-24 00:01:49 | 千里山INFO

 今日の午後駅前のコンビニに入っていると俄か雨が降ってきました。そのまま濡れながら帰ろうかと思いましたが、その前に缶コーヒーを買おうと阪急マーケットの椅子が置かれた自販機コーナーに行くと、置き傘「善意ボックス」があるのに初めて気付きました。
 透明のビニール傘に混じって女性用のおシャレなものもあります。おそらくマーケットの店主さんたちがお客様のために置いたのが、徐々に他の住民の人達も不用な傘を持ち寄ったのではないでしょうか。東改札口を出たところに自販機コーナーはありますので、この善意ボックスには会社や学校帰りの多くの人達が助けられたものと想われます。阪急マーケットは駅前再開発で無くなってしまいますが、新しく建て替えられ綺麗なビルになっても、このような思いやりの心も残して貰いたいものです。
 僕も明日返しに来る時には何本か持ってこようと思いながら、突然の雨にも濡れることなく帰って来れました。
 

「つく志」のチラシ

2009-08-22 00:01:31 | 千里山INFO

 千里山のカラオケ居酒屋「つく志」さんのバナー紹介を、地域情報サイト「千里山.NET」に掲載させて貰ったことを先日の記事に書きましたが、その行きがかりで広告チラシ作成も頼まれました。地元の商店街ということで、かなりリーズナブルな価格で対応させて頂いています。
 ママのKさんは以前からの知り合いで、歌や着物のことなどいろんな趣味をお持ちの方です。さっぱりした感じでお友達や交流も多いことから、お店も居酒屋・カラオケだけでなくいろんな使い方をして貰えればとお考えです。通常営業は午後から夜中まで(年中無休)ですが、空いた午前中はスペースをレンタルで自由に使って貰えればということでした。趣味の会やちょっとした集まりに気軽に利用して下さい(詳しくはお電話でご相談)。
 お昼の食事(ご飯もの)やコーヒータイム(ドリンク類300円)など、お酒以外でも寛ぎに気軽にお立ち寄り願います。

広告チラシ(拡大) ・地図

ミニパン

2009-08-19 00:01:22 | 千里山INFO

 千里山駅前のカフェ「CARDI'S CLUB COFFEE」ではエスプレッソ・マキアート(砂糖抜き:350円)を注文して、2時間近く快適に本を読んだり考え事をしているのですが、最近よくミニパンをプラスするようになりました。食事の後で寄る場合が多いので、余り甘いものを欲しがることは無かったのですが、暑さの中でややエネルギーが落ちている徴しかも知れません。
 以前はスイートポテト・パイ一辺倒だったのが、甘味の少ないものからバター・レーズンパンやカスタード・マフィンなどに移ってきています。スイートポテト・パイ程には甘くないので夜用に半分残すこともなく全部食べても重くないのです。値段も120円とか130円という手軽さで、エスプレッソ・マキアートに似合うと想います。
 この奥の区切られたスペースは2つのテーブル席しかなく、時間帯的によくお会いする高齢のご婦人が静かに本を読まれています。その方のお名前も知りませんが、最近の僕は会釈をしてから座るようになりました。

43のキーワードで読み解く ジョブズ流仕事術 (アスキー新書)
大谷 和利
アスキー・メディアワークス
このアイテムの詳細を見る

「餃子の王将」豚キムチ

2009-08-13 00:04:45 | 千里山INFO

 千里山ではお盆休みに入ってから、お昼ご飯を食べるお店が限られてきて困っています。だからということでもないのですが、少し歩いて関西大学通りのお店の密集地帯に行くことも多くなりました。カレー屋さんやうどん屋さん、牛丼屋チェーンやイタリアンなど多様な食べ物屋があって迷います。大勢の大学生をお客としての居酒屋さんも多そうです。
 悩んだ末に久しぶりに「餃子の王将」に入りましたが、以前に食べた旬の夏野菜を彩り良く使った肉炒めが無かったのでメニューに迷いました。餃子とライスは不変ですが、おかずがなかなか決まりません。ふと見ると豚キムチの西日本フェア値下げキャンペーンのポスターが出てたので注文しました。
 出てきた真っ赤な料理を見て「辛そう!これは食べきれるかな」と一瞬思いましたが、水を飲みながら残せば良いと考えて食べ始めました。やっぱり夏は辛いものでしょうか、見た目よりも大丈夫で旨味も十分に感じられ美味しかったです。夕食であれば絶対に生ビールを頼んでいたと想います。豚キムチの50円引きキャンペーンは今週15日までのようでした。

うなぎ定食

2009-08-09 00:23:00 | 千里山INFO

 今年も土用の丑の日は2回あるということで、一回目は食べられなかったので先日2回目にあたる7月31日に、千里山の仕出し料理屋「魚伊」で食べたうなぎ定食(1000円)の写真です。
 昨年は産地偽装問題など色々あったうなぎですが、「魚伊」では国産養殖うなぎを使っているということで、ふっくらと脂の乗りも美味しくて頂きました。いつもの肝吸いが付いていないと思っていたところ、今回は具沢山の味噌汁の中にうなぎの肝が入っていまして、それは初めてで変わっていて面白く味わいました。
 「魚伊」は仕出し料理屋ということからか、魚が主体で肉といえば鶏肉が偶に使われるくらいで、それもうなぎ定食の別メニューとして親子丼(650円)が用意される時だけです。僕はこの親子丼も大好きなのでいつも迷ってしまいます。
 遅い梅雨明けの後ようやく盛夏の厳しさがやってきた千里山ですが、この夏の間は木曜日にうなぎを焼くということですのでお知らせしました。住民・お勤めの皆さんお昼ご飯にどうでしょうか。

プチパンのセット

2009-08-02 00:01:56 | 千里山INFO

 千里山駅前のカフェ・レストラン「CARDI'S CLUB COFFEE」で夕方コーヒーを飲み、帰ろうとしたところパン&ケーキ・コーナーでいろんなプチパンが詰め合わされた袋を見ました。一袋にカボチャやチョコレート、そしてゴマや抹茶風味のものなど、小さな味がたくさん楽しめるパン(120円)になっています。
 店員さんに確認してみると、想像通りランチに無料提供しているプチパンの残りを詰めたものでした。僕は余り食事には利用していないので、他の人がランチとプチパンを食べているのが少し興味があり、その日の夕食用に一つ買って帰ることにしました。全種類の入った袋を選ぼうとしましたが、うまい具合にバラバラで何度か買わなければ全ては食べられません。
 そして食べてみた個人的な感想ですが、想ったよりも生地が柔らかくて甘みもあり、どちらかと言えば菓子パンのようですので、夕飯の主食(炭水化物)的なパンとしては向かないものでした。紅茶やコーヒータイムのお八つなどには安価でお得だし良いかも知れません。

公民館だより

2009-07-20 00:00:03 | 千里山INFO

 地域情報サイト「千里山.NET」に千里山3地区の公民館だより8月号を転載しました。
 今週末から学校が夏休みに入っていますが、例年通り親子で工作をする講座が、各地区公民館の企画の中で予定されています。
 僕も子供時代に自由工作だけは大好きな夏休み課題で、他の課題はついつい先延ばしになるのに、工作だけはいろいろと工夫して皆を驚かせようと頑張った想い出があります。今年も手作り工作の講座に親子で参加されて、日頃のコミュニケーションを深める機会にするのはいかがでしょうか。
 その他のイベントなどでは、僕的には千二地区のマジックショーや館外講座のボーリング教室などが面白そうです。

「餃子の王将」旬の夏野菜炒め

2009-07-16 00:51:22 | 千里山INFO

 今日は関西大学の辺りに用事があったので、久しぶりに大学通りに面した「餃子の王将」直営店で昼食にしました。
 最近「餃子の王将」がブームになっているようで、お笑いバラエティー番組のアメトークで「餃子の王将」大好き芸人がコーナー化されたり、経営復活の秘ストリアが各局の経済番組で採り上げられたりしているのを僕も何度か見ました。バブル崩壊以降の多角化や放漫経営のツケが回り、陥った破綻の危機から新社長の原点回帰で鮮やかに復活していく姿が描かれます。社債の支払い期限が2年連続して40億円・50億円とのし掛かってくる中で、確かな復活のシナリオを冷静に書き、それを銀行に納得させ融資を引き出すという、綱渡りのようなドラマティックなシーンがありました。
 また全国規模にチェーン展開をしながらも、地域の特性を活かし自立的な経営を推奨する独自の戦略から、15分で餃子10皿大食いや学生の皿洗い30分で一食無料提供など、多様なユニークなサービスが生み出されて喜ばれています。
 そんなことを想い出しながら壁のお薦めチラシを見ていたら、ナスやパプリカなど旬の夏野菜とビタミンB類が豊富な豚肉の中華炒めが、7月20日まで399円のキャンペーン価格で色彩も鮮やかに美味しそうでした。もちろん餃子も注文し梅雨明けの真夏のスタミナご飯となりました。

【追記】昨夜深夜番組を見ていたら、来週のテレビ朝日「シルシルミシル」でも「餃子の王将」の特集が放送されるようです。

野菜直売会

2009-07-15 00:01:47 | 千里山INFO

 千里山東の関西大学へと続く通りの途中に、手作りやリサイクルの品物を集めて賑わっている「ナチュラルBOX」がありますが、次の日曜日の7月17日に野菜直売会が開かれるという告知看板(拡大)が出ていましたのでご紹介します。
 土井農場 with みのりの会が主催し、無農薬で化学肥料を使わないで育てた、丹波産の人参や玉ねぎ・じゃがいもなど安心安全な野菜が販売されるようです。
 「ナチュラルBOX」のレンタルBOXも利用者が多く、手作り作品の個性的なアクセサリーなどが色々とディスプレイされています。今回の野菜直売会のついでに、店内のレンタルBOXの作品も覗かれたら楽しいのではないでしょうか。

地図
【追記】その後前を通る度に告知看板を時々見ていると、野菜直売会は月に2回くらい開催されているようです。

『ウィークリー☆てくてく』

2009-07-09 00:01:45 | 千里山INFO

 吹田ケーブルテレビのコミュニティー・チャンネル「ウィークリー吹田」の後番組として『ウィークリー☆てくてく』が始まりました。豊中・池田地域でやっていた「てくてく」と統合して『ウィークリー☆てくてく』とは安直過ぎますが、そんな軽さもケーブルテレビらしいということでしようか。
 「ウィークリー吹田」の女性司会者だった彼方茜香さんが引き続き残り、北摂の地域情報番組として芸人さんと一緒にリポートしています。彼女のまったりとした相変わらずの天然ボケぶりは健在で、新たなパートナーの芸人さんを呆れさせているシーンも多かったようです。
 地域が吹田だけではなく池田市や宝塚市(今回はここでした)、そして遠くは能勢町や三田市までが対象エリアとなったことで、地域密着度は減り千里山の情報紹介をして貰うことが少なくなることは否めませんが、番組の内容としてはバラエティー豊かなものになるのではないかと想います。
 テレビ業界も世界不況の影響で低予算の番組が増えていると聞きますが、ケーブルテレビもその辺りはより厳しい状況がしばらく続きそうです。今回の番組統合もそんな経緯が感じられますが、これからも北摂のいろいろな場所やお店などの楽しい情報を期待しています。

セミクローズな気分

2009-06-29 00:01:56 | 千里山INFO

 千里山駅前のカフェ「CALDI'S CLUB COFFEE」がレストランを始めてからは、お昼の時間帯に主としてコーヒーを呑みに入った僕のような客は、手前のフロアーの席かあるいは一番奥まったセミクローズな空間に座ることになっています。
 だから最近では、手前のカフェ・フロアーでお気に入りの席が塞がっている場合は、以前には閉鎖的なイメージがして余り利用しなかった奥の席に案内されます。そして週末などはやはり多くの利用客があり奥が指定席のようになりました。
 しかしそうしてみると意外に落ち着いて快適な感じも出てきました。先ず狭いとはいえ基本的に開放感を味わいたい人は来ませんから、大体が貸し切り状態に近く本を読んだりアイデアを考えたりするのには適します。また相席になっても大空間でないので気を遣って話すのも小声になります。一度だけ携帯でビジネス的な内容を大きな声で話す元気印の(そして想像力に欠けた)若者が入ってきましたが、そんな時は諦めて雑誌など気軽な別のことでリラックスしています。
 セミクローズなのでウェイトレスの女の子とも一言二言の会話も気軽に楽しみやすく、僕にとっては日頃の会話不足を補う効用もあるかも知れません。また比較的長時間いても視線が気にならないので(生来そんなに繊細ではないですが)いつも2.3時間は占有してしまい、文字通りのサードプレイスとなりつつあります。

※ 写真の奥のカーテンに隠れて非常口のサインも見え、出火や緊急時などの安全性も確保されているようです。

スーパーのレジ横

2009-06-23 00:01:32 | 千里山INFO

 スーパーのレジ横にはミニ羊羹や小袋ナッツ類・ガム・マスクなど、ちょっとしたピックアップ商品が置かれていますが、大丸ピーコック千里山店ではそういうものに混じり小さな雑誌コーナーがあります。多くはメイン顧客の主婦をターゲットとした、手芸とか料理の講座などのムック本などですが、時に駅前の田村書店にも無い本もあってレジに並んでいる間につい興味を惹かれ買ってしまいます。
 NHK教育の入門講座で「きょうの料理 ビギナーズ」というのがあり、その特集テーマが「もやし」を使ったお手軽料理がバラエティー豊かに紹介されていました。カレーあんかけ丼やマーボもやし・もやし入りハンバーグ・もやしパスタなど、和洋中そしてベトナム料理や韓国料理までいろいろ楽しくカリキュラムされています。
 もやしは僕自身スーパーではよく買って帰ります。もやしは卵や納豆などと同じく値段が安定して安く手に入る嬉しい食材の代表ですが、天候に影響されず工場的に安定生産システムが確立しているからでしょうか。僕は具だくさんの味噌汁に入れたり、塩コショーで簡単に炒めたりといったごく普通の食べ方しかできませんが、少し手間をかければこんなに美味しくなるのかと見直しました。
 ひげ根の下処理とか栄養価などの、もやしに関するミニうんちくも載っています。

NHK きょうの料理ビギナーズ 2009年 06月号 [雑誌]
日本放送出版協会
このアイテムの詳細を見る

シンプルマッピング

2009-06-17 00:01:32 | 千里山INFO

 千里山の3つの地域「公民館だより」7月号を千里山.NETに転載アップしました。
 今月の催しの中では、千二公民館で行われた映画会に参加し、『ホームレス中学生』を鑑賞したことをブログでも先日報告しました。7月の講座で僕的に面白いと思われるのは、千三公民館の「シンプルマップ講座」と新田公民館の「蝉の羽化の観察会」です。
 「シンプルマップ講座」とは、テーマを中心に据えてその周りに連想しながら図的に描いていく、「マインドマップ」という知的生産法がありますが、それをヒントにより簡便で使いやすく改良したものです。シンプルマップ(SMAP)の考案者が書かれた本を読んだことがありますが、この講座でもう一度学習してみようと思っています。
 「蝉の羽化の観察会」については子供達だけでなく、蝉が羽化するのを未だ見たことが無い大人も楽しめると思います。千里山団地の生け垣でも毎年たくさんの蝉が羽化しており、昨年このブログでもご紹介しました。

たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」
松宮義仁
徳間書店
このアイテムの詳細を見る