千代田区(旧文京区)税理士の侍ダイアリー

起業時及び成長期の事業支援の千代田区飯田橋の税理士事務所の所長が、税理士業務や事務所経営等を独自の視点でつづります!

業務量等と報酬

2007年12月18日 | 千代田区飯田橋 税理士原 のコメント

 今日は新規打合せ2件と通常訪問です。

 12月は結構お問合せが多く(ただの質問もあります。)、明日もまた新規打合せが

あります。


 今はかなり料金は安くしているので、しばらくしたら、新規に契約される

お客様の料金体系を少しあげさせていただくもしれません。

(私も生活がかかっているのです・・・)。

   
   
 ところで、他の業種も該当したりするでしょうが、税理士業の報酬というのは

難しい部分がありますね。



 お客様の事業内容や、経理体制、取引量、経理の知識等によって、

税理士事務所の業務量や難易度は全く違います。

また、全く同じ会社というのは存在しないのもあります。



 弊事務所は料金の目安を公開していますが、

これを画一的に適用するのは簡単には出来ない部分もあります。

(かなり料金表に即してますが・・・)



 料金表を公開していない税理士事務所が大半だと思いますが

(最近は徐々に増えていると思います。)、それで集客できているのか分かりませんが、

できているとすればすごいなと思いますね。



 
 税制改正大綱のポイントを早くまとめないと・・・

大部分の項目が関係なかったりするわけですから、

それをとくに顧問先様には分かりやすくお伝えする必要があると思っております。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電子申告について | トップ | 資本と利益の混同の禁止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

千代田区飯田橋 税理士原 のコメント」カテゴリの最新記事