彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

七尾城史資料館・懐古館(旧飯田家)

2015-12-18 20:50:14 | 石川県おでかけスポット

 七尾城史資料館は七尾城跡への登り口にある歴史資料館で
 七尾城に向かう前に訪れておきたいところです




七尾城の城下町から出土した土器や陶器・漆器などが展示されているほか
日本100名城のスタンプ設置場所にもなっています



七尾城史資料館です
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日 :月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日 冬季休館(12月11日~3月10日)
料金  :大人200円 大高生160円
駐車場 :10台(懐古館飯田家と共通)



 「七尾城攻略戦の図」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます



 写真正面のモニターで七尾城のCGでの再現映像を見ることができます



なんと広大な城域なんでしょう
山麓に城下町「千門万戸」が一里余りも続いていたそうです




無数の曲輪が何段にも設けられています



山頂にそびえる七尾城の威容は「天宮」とまで称されたとか





主要な部分には石垣も使用されているようです



遠くに七尾湾を望みます さすが日本五大山城に上がるわけですね~



もちろん七尾城に関する資料も展示されています



懐古館(旧飯田家)です



 「懐古館 飯田家の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます



200年前に建てられた加賀藩の庄屋の家で
能登民家の典型的な間取りをとっているとのこと







 お庭の石はすべて七尾城武家屋敷の基礎石とのことで・・



当時の井戸も残されているそうです






 七尾城の戦いで上杉謙信が漢詩「九月十三夜陣中作」を詠んだといわれていますが
  その様子が描かれています
次回は 「 七尾城 」 をUPします 

【石川県七尾市】七尾城CGで復元






コメントを投稿