goo blog サービス終了のお知らせ 

磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

新選創作児童文学10 海からきた少女

2009年04月24日 | 読書日記など
『新選創作児童文学10 海からきた少女』
   金山美穂子・著/石田武雄・絵/国土社1973年

ファンタジー作品と思われます……。
原爆の本のリストにあったのですが、話題として書かれてあるといっていいかと思います……。



敵国の歌をうたたっただけで、非国民……。下「」引用。

「アメリカの歌だから、うたっちゃいけない歌なんです。そんな歌をうたっていると、非国民だといってしかられるんです。」

そして、この非国民ということで、ひどい差別をした……。

歌に国境はないけれど、国境をつくってしまう人たちもいる……。

また、歌は平和だけに限らず、軍歌などというものもある……。

精神病院に入ったままの人がいたかもしれない……。下「」引用。

「目のまえで、家族全員がはいっていた防空ごうに爆弾が落ちたのを見て、気が狂ったまま、いまだに精神病院にはいっている人もいるそうだが……。ぼくたちは、だんだんあきらめるようになったけどね。-略-」

原爆の実相は書かれていないが、関連の話題がある……。下「」引用。

「そう、折り鶴を持って持たせてちょうだい、って。これはね、広島の平和記念公園にある“原爆の子の像”をモデルにして、おばちゃんが作ったんだって。頭の上にも一羽のせて、っていってたわ」

百姓……。下「」引用。

「たべものを作るのは、お百姓さんだから、お百姓さんに感謝することを忘れないように、みんな、そういったものなの」

つくっているのは、環境ですね。

そのお手伝いをするのが人間ですね。

環境破壊しては、いずれは作物もできなくなるかもしれないという人たちもいる……。

「あとがき」に書かれてあります……。下「」引用。

「-略-戦争を知らないあなたには、和子ちゃんがしたり、話したことが、うそみたいに思えるかもしれませんが、みんな、ほんとのことです。
 和子ちゃんが亜季や由季に話したことで、ふしぎに思ったり、わからないことがあったら、むずかしいことばあったら、あなたのおとうさん、おかあさんにきいてごらんなさい。おじいさん、おばあさん、先生にきいてみてください。-略-」

今のおとうさんや、おかあさんは、知らないかもしれませんね……。










index

もくじ





エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この本をもう一度読んでみたいのですが・・・。 (井上 めぐみ)
2010-01-12 08:01:34
ある事をきっかけに、昔、担任の先生から戴いたこの本の事を思い出しました。
その頃はあまりピンとこなかったのですが、一生懸命(当時のわたしには難しかった)何度も読んだ記憶があります。
amazonなどでしらべたところ、現在は販売されていない様ですが、入手する方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?

あつかましいお願いですが、どうぞよろしくお願い致します。
返信する
ぼくも同様です……。 (磯野鱧男)
2010-01-12 19:30:51
この本ではありませんが、読みたい本が手にはいりませんね。

この本は図書館で借りました。

東京の図書館を利用されているのでしたら、便利なものがあります。

http://metro.tokyo.opac.jp/

これで検索してあれば、近くの図書館になくても、近くの図書館でリクエストすれば借りれるかもしれません。

返信する
ありがとうございます。 (井上 めぐみ)
2010-01-14 08:33:14
早速のお返事、ありがとうございます。
私は地方に住んでいます。
流石に、都に住んでいたら、いろいろなサービスがあるのですね。

先生に戴いた本をきちんと管理しなかった事を今更ながら悔やんでいます。
返信する
国会図書館にもない本があります。 (磯野鱧男)
2010-01-14 19:07:17
個人なら仕方がないこととボクには思えますがね……。

ほかにも、復刊ドットコムというのがあります。

http://www.fukkan.com/fk/index.html

これも、けっこうハードルが高いです。

ボクも熱心に書いていたこともありますが……、駄目です……。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。