磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

証言-ヒロシマ・ナガサキの声-第3集

2008年01月19日 | 読書日記など
『証言-ヒロシマ・ナガサキの声-第3集』
   長崎証言の会(編)/長崎の証言の会1989年

本島市長に対するテロがおこなれ、アンチ天皇特集号になっている感じです。どうも、人民裁判のように燃え上がっているので、ボクのような者には恐怖さえ感じます……。歴史的事実なども、吹き飛ばされそうです……。



長崎に原爆投下されたのは、アメリカ人であり『原爆神話』を信じている人でさえも、必要はなかったという人もいます……。

なぜ、必要とアメリカの政治家は考えたかは、昨日アップしたテレビ番組で少しは理解できました。
--それは、ヨーロッパ戦場(イタリア、ドイツ)は各国の占領地の奪いあいであった。
そして、今度は極東でそれがはじまろうとした……。
--ドイツでは、将校5万人を裁判もなしに銃殺しろとしたソ連……。
西側との対立が目立っていく……。
--ソ連は広島原爆で対日戦を布告。
そして、ソ連を止めるために長崎原爆。
--だけど、朝鮮も半分はとられた……。
--それが歴史的事実でしょう。もちろん、これは西側の人たちの視点ですね。

秘録 第二次世界大戦 24 原爆投下


『ソ連は、平和勢力』といっている人たち……。どこが平和勢力ですか?
--その基本をもっている人たちと、そうでない人では意見が分かれることは仕方がないでしょうし、裁判の手続きもしないで、殺してしまう人たちが民主主義をとっておられるとはボクは思えません。


本島市長は無試験で京大に入学されたそうです。下「」引用。

「戦後は島に帰って百姓をするつもりだったが、幼なじみの娘との結婚に破れて、仕方なしに島を出て京都に向かったんです。そこで京都大学工学部に無試験で入り、二十七歳で大学を卒業、長崎の私立高校の教師になりました。」

本島市長は、歴史の事実を調べていけば、天皇の責任がなかったなどという虚構は通らないと主張。
--これも歴史的な事実でしょうが……。戦争責任は戦争犯罪ではないのでは?
責任にある立場の人に責任は重いでしょう。それを支えていた人たちにも責任は当然あるでしょうし……。

--ボクのような戦後生まれは、戦争責任は当然ないという。
戦後責任をもっているという……。これも恥ずかしいばかりで、韓国の新大統領の言葉、それを好意的だと受け入れる日本の外務大臣。いつもは侍だという政治家たち、どうも侍じゃないですね。やはり守銭奴ですね……。いつものことに係わる人たちが、侍のわけがないですね。もし侍としても、末期の江戸幕府の旗本ですね……。

そして、こういう本島市長は右翼と関わりがあったということも書かれています。

思想の科学 1990 4 NO.127


「あの地獄が忘れられるか-わが家の戦争・原爆・天皇体験-」中沢啓治・著。
--『はだしのゲン』とは違う現実が書かれてあります……。3歳の時に父は逮捕……。

INDEX

中沢さんにしても、栗原さんにしても、つらかっただろうと思います。


中曽根康弘のことについて、栗原貞子が書いています。下「」引用。

「一昨年の十月、当時、すでにリクルート汚職の黒い問題の人であった憲法改訂論者で、軍拡主義者の中曽根前首相の句碑建設を市民の反対を押しきって荒木市長は許可しました。原水禁や県労、市民団体など二十二団体が句碑撤去の運動を行っておりますが、その中の「ヒロシマデルタ女の会」というグループは、昨年九月に中曽根句碑の前で句会を行い、参加者が俳句や短歌などを発表しました。全国からも五百名近くの人がよせられ、今年の三月に『ノー句碑句集』を発行しました。」

index

昭和天皇の歌碑を比治山山頂に建立時も、原水禁や市民団体など抗議。
--市長は建立許可。

index

憲法九条はボクには、じょじょにですが、昭和天皇が発案者に思えてなりません。
--それで、ボクらは戦争を知らない子供たちでいられたように想える……。
そして、これからも、戦争を知らない子供たちでいて欲しいと想う……。
戦争を知らない子供たちであることを誇りにしたい!

INDEX

庶民の戦争責任の言及は素晴らしい。下「」引用。

「一九六九年に広島県から妹に勲章にやるという通知がきました。妹は一九六三年に靖国神社に合祀されていました。
 亀沢深雪は「いったい十五歳になったばかりの少女がどんな手柄をしたのか、それとも原爆に会ったことを名誉に思えと言うのか、日本人は靖国神社へ祀られたり、勲章をもらうとにこにこするけれども、私は絶対に笑わない」と言って勲章を受け取りを拒否しました。」

index

勲章や神になれるとかの名誉で庶民は踊った……。
--これも歴史的事実ではないでしょうか?
でも、関西人はそんなことで踊らなかった人が多いと想う……。

ちなみに、ジョン・レノンは一度は勲章をもらったけど、返納。
--ミック・ジャガーは勲章をもらい顰蹙!

ボーイ・ジョージは「メダル・ソング」をうたう。




「原爆孤児、流転の記憶」池本宗将(語り手)が掲載されていました。

「「悲しき別れ」の少女たちと-四十四年、願いを託されて-」松添博・著では、ふりそでの少女のことを書かれてありました。

4月27日、林京子(作家)が、ジョージメイスン大学で満員の聴衆に被爆体験を語ったという。
--あの朝、林京子は魚雷工場で働いていたという。
また、ハミルトン大学、コーネル大学でも講演を求められたという……。








index

index

目 次





エンタメ@BlogRanking


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。