goo blog サービス終了のお知らせ 

空の爽やか散歩道

古今東西
昔今日記

溜まり

2015-05-04 09:53:03 | 日記
中国へ始めていった時の衝撃。

お茶が出された。

よく見ると何か浮いている。クルクル回っていた。

どこかで見た事あるな、このグニュグニュした
生き物的なもの・・・・。

おいらが小学校の時に近所の川で見かけたり
水田で結構いたっけ。

田植えシーズンに調子乗って裸足で水田入って
気がつきゃなんか足が痒い。

なんやこれ?思った時にはもう遅い。
血ーすーたろかーがウヨウヨおるねん。

おいらの周りをクニュクニュしながら泳いでる。

おとんとおかんに怒鳴られ長靴はいて・・・
でも、もう、お・そ・い・ん・や。


あー、なーつかしーなーーーー・・・。

何やこれ!蛭!!蛭やないんか!

でかいで。めっちゃでかいやんけ!

テレビで観たことあんど。ジャングルかなんかで
じめじめした所に潜んでいるあの巨大な蛭。

何でこんなとこにおんねん!

それも、めっちゃ暑い日にめっちゃ熱いお湯を
普通の水飲むようなときに使うグラスに注いで。
通常グラス割れるやろ!何で割れないねん?

それでもあの生き物は肩こりに治療に一役
かってんねんな。

こう、肩こりする部分に彼らを乗せて
血を吸わせてあげると血流が悪いを吸ってくれて
血流が良くなるんだった。

そんで、彼らを肩から抜く時は彼らの体に火の付いた
タバコをちょこっとあてると”スポッン”て抜けるんな。

彼らも大したもんやな。立派な仕事持ってて。
ってちゃうやんか!それってちゃうやんけ!

あ~ぁ、熱いお湯かけられて可愛そうに。

それを”ハイどうぞ”とばかりに配ってくる。

グラスの底に沈んだ彼ら達。

そのお茶を美味そう飲んでいる現地人。

そして、お茶をおいらに進める現地人。
ついでにチョーが付く位キツイタバコを進めてくる
現地人。

物は試しにと思いそれを吸ってしまったスモーカー
時代のおいら。

若かったなーーー。

めッちゃ熱いお茶グラス(ノーマルグラス)を受け取る
おいら。あっちーー!
机にグラスを置くと沈殿していた物体がまた動き出す。

なんやろこれ?と、その物体を覗き込むように
グラス越しから見てみると・・・。

茶葉。茶葉やないけ。烏龍茶。
茶葉をそのまま入れてお湯を入れる。
乾燥茶葉だけにそりゃお湯を入れればグニョグニョした
動きに見えるわな。

日本と違って茶漉しないねんな。そのままぶち込むねんね。
よぅ見てみるとお湯が茶色になってきてるやんけ。
いい匂いもしてきて。

でしょ。そうでしょ。

そんなねー蛭的なことないはな。

あの時は本当にすみませんでした・・・。
美味しかったです。

でも、茶葉が飲むとき邪魔して飲みずらかったと
いうのも本音・・・・。

最新の画像もっと見る