風待ちGiapponese

40からのイタリア暮らし。日常生活や食のあれこれをフィレンツェからお届けします。

フィレンツェでの手続き② 

2010-02-27 | 国際結婚
移民局の窓口は20程。でも開いているのはその1/3くらい。建物の中は手続き待ちの外国人で溢れかえっているのに、時間がかかることこの上ないです。
しかも今の時代、コンピュータ処理くらいできそうなものですが、処理はひたすらアナログ。棚にぎっしり積まれた書類の山のなかから、職員が一人一人の書類を探してくるんです。(もちろんすぐ見つかるはずもなく・・・)。
イタリア、敢えてこの姿勢をとっているとしか思えません。なんてったって、移民を減らしたいんですから。
そんな状況で、待つこと3時間。ようやく順番が回ってきました! 要件を伝えて書類を出すと、無表情の男性職員から「パスポートの全ページのコピーが必要です」とひとこと。
そんなこと昨日誰も教えてくれなかったよ~!! 大急ぎでコピー屋を探し、コピーをとって再び移民局へ。窓口に割り込んで、先ほどの男性職員に書類を渡すと「それでは、明日取りに来て下さい」。
えぇ、時間がないんですっ!今日の正午に役所に行かなければならないのですっ!!と訴えると、職員、無表情のまま「では11時半にもう一度来て下さい。書類が準備できているかはわかりませんが」。
・・・はい?これは運だめしですか??
バールで時間を潰しながら、「日本だったら5分もあれば終わっている。これがイタリアなのか・・・。」「最初に”明日”って言ったのは、急いで仕事したくないからじゃん」とブツクサ。 そしてドキドキしながら11時半に窓口へ行くと、やった!滞在証明書がちゃんと用意されていました!
ブラ~ヴィ!イタリアーニ!! やればできるじゃないですか。ありがとう~

先ほどまでの険しい顔から一転、ニコニコ顔で移民局を後にして市役所へ。
担当の職員のおじさまが書類を入念にチェック。不備なしで、無事処理されました
あとは宣誓式の日取りを決めるだけだ~と思っていると、「これからいくつかの質問をしますが、あなたはイタリア語は理解できますか?」と聞かれました。婚姻に関して法律関係の確認事項があるようです。
簡単な会話ができる程度の私の語学レベルでは、ちょっと不安・・・。正直にそのことを伝えると「それでは、通訳ができる人を連れてきて下さい。面接日は改めて調整しましょう」ということに。
この日で手続きが終わるはずだったのに、また延期
役所に婚姻届を提出すればいいだけの日本と違って、こちらはいろいろと大変です。でもあと一息、右往左往しながらもがんばります


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。