幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

幸福の科学の、高知の信者による共同ブログです。
日々の活動や、イベントのお知らせをいたします。

6本足の天使たちと、ミッシングリンクのミステリー。

2017-07-14 00:45:47 | 命の不思議

雲母(きらら)が演じた天使 映画「天使にアイムファイン」のワンシーン ロケ地は四国徳島吉野川 

  お陰様でベスト10入りできました。これからも応援クリックお願いします!

先日白いオタマジャクシと、『偶然』という名の神。という演題で記事を書きましたところ、思いがけずご好評いだだきました。

「ばくちゃん、さすが看護師じゃ。生き物関係は強いのぅ。」と。

そうだと信じたいと思います。(爆笑)

進化論は仮説です。なぜなら実証されたことがないからです。 

推測理論だけで、まだ証明されていないんですね。

 

進化論が仮説である所以(ゆえん)が、いわゆるミッシングリンク(失われた鎖、または、失われた架け橋)があることです。

つまり、進化論が証明されるためには、ヒトになりかけの、サルがいないといけないし、鳥になりかけの、恐竜がいないといけないし、蛙になりかけの、魚がいないといけない訳なんです。

少なくとも、化石レベルにおいて、確固たる中間種が存在しないといけないです。

そのミッシングリンクの中で、最大級のモノが昆虫です。
昆虫の定義は、体が頭と胸と腹の3つに別れ、足は6本、羽が4枚ある節足動物です。
トンボ、蝶、コガネムシなどですねぇ。

実は私、虫がとても苦手でして、昆虫大好き少年だった小さい頃の長男と、虫取りに行くのは本当はとっても嫌でした。(苦笑)

家でゴキブリが出ると、私はひるみます(笑)
妻や子供たちにも笑われます。(爆笑)

対ゴキブリ用兵器としての私は、『永遠の秘密兵器』と呼ばれています。
その心は、、、『使えない』でございます。(爆笑)

さすがの私も、ゴキブリだけは、神さまの美意識を疑ってしまいますね。
「ゴキブリはきっと、地球発祥の生き物ではない」と、私は考えています。(笑)

さて、あまり知られていないのですが、昆虫の共通の祖先と言われているのが、シミという虫です。
古い本などでよく見られる、ジミ~な虫です。 

 (シミ)

さて、3億年間と言われる昆虫の出現ですけど、この昆虫のご先祖様と言われるシミの出現から、トンボなど一般的な昆虫が登場するまで、いったいどれくらいの期間が必要だったと思いますかぁ?

6000年ですよ!!
6000万年ではありません。たったの6000年です!!(笑)

たとえるなら、人間がエジプトでピラミッドを造っていた頃にシミは出現し、そして今いきなり、トンボが飛び始めるイメージをして下さい。 

そりゃぁもう、ビックリ仰天ですよねぇ。(笑)

 

トンボの祖先、メガネウロプシス・ペルミアーナ。(3~4億年前の石炭紀)体長60cmだが、立派なトンボです。

長い生き物の歴史の中では、6000年というのは一瞬です。
生き物の歴史を振り返るとき、それは全て、一瞬に完成形が出現し、繁茂する歴史です。

シミが現れ、6000年後にトンボや蝶、そしてコガネムシなど、一般的な昆虫類はほぼ全てが揃い、その後は、トンボならトンボの形態が少し変化するだけという、完成形出現の歴史的事実のオンパレードなんですね。

考古学をつぶさに学んで行くと、人間なら人間、トンボならトンボが突然出現するんです。 

生き物の出現は、すべてがそういう風な出方なのです。

ですからどこにも、人になりかけのサルなんていません。 

完成形しか、出てこないからです。 

レンジでチンすれば出てくる、冷凍食品のような出現です。(笑)

もう魔法ですよ。魔法。 

現在も、そして過去においても。 

何度も言いますが、メダカはメダカ、フナはフナなんですね。

この生き物の歴史を見る限り、大いなる存在(神様)が生き物をつくり、地に広めている事実を、受け入れざるを得ないと思います。 

 蝶の仲間も、3億年前に出現して以来ほとんど変化はありません。

蝶の種類が増え、蝶が蝶として、ほんの少し形を変えただけで、蝶は昔っから今の今まで、蝶は蝶のままなのです。 

「蝶はこの世に出現して以来、ずっと蝶だったし、これからもずっと蝶のはずだ」というのが、考古学から見える真実なのです。

完成形しか、今も昔もいないからです。

 コガネムシ(カブトムシもコガネムシ科)も同様です。

昆虫は、生きた化石でもあるのです。

よく昆虫は、幼虫→さなぎ→成虫と変体することが知られています。
しかしそれだけではありません。

バッタや鈴虫のように、変体せずに幼虫から成虫に、大きさだけが変わるものも多いです。

 トンボやセミ、蚊などは成虫になる直前の瞬間に、一瞬だけ、さなぎになっているらしいです。 

でないとオカシイです。

トンボがヤゴから羽化する場面を見ましたけれども、体の大きさだけでなく、頭や目の大きさが全く違うトンボがヤゴから出てきました。

一瞬で、ヤゴからトンボが創造されているとしか思えない一瞬でした。



このように、昆虫業界はとかく種類が多くてややこしいのですが、全種に共通することがあります。

それは、生物の母と呼ばれる海に、彼ら昆虫類の生存した痕跡が全くないことなんです。
今現在も、そして過去においても・・・。

卵からイモ虫として生まれ、さなぎとなって一時期動きを止め、6本足で羽の4枚ある海中生物は、古今東西どこにもいないんですね。

進化論が正しいのなら、どこかにいてほしいのです。

クモやムカデの類は、その痕跡があるのですけど、現在主力の昆虫類に関しては一切ありません。

しかし、化石として昆虫が出現するのは、陸上生物ではもっとも最初なんです。
昆虫類は、海を経ずして、突然現れた生物としか思えません。

 古代生物一例 どこにも昆虫の定義に入るものは存在しない。

よく、「先に陸上に進出した昆虫類を追って、両生類たちが云々・・・」って、よく解説があったりしますが、これは大嘘ですよ!!

海中には、昆虫類が生息した痕跡はないからです。

古今東西、どこにもそのような事例はございません!

先に陸上に進出した昆虫類を追って、両生類たちが云々・・・は、想像であり、空想なのです。

想像が、科学ですか?

事実をつぶさに追うと、昆虫は陸上に、突然出現しているのです。

何の前触れもなくです。

 

神様が、すべてをお創りになったという創造論の方が、事実から推測すると現実的になってしまうのです。 

つまり、創造論的視点の方が、むしろ現実的で科学的であり、進化論的な視点の方が、むしろ迷信的で妄想的なのですね。 

どちらも実証のできない、いわゆる信仰の世界ですのでね、実証的な方を選択する方が、科学的な生き方なんじゃないでしょうかね。

少なくとも、医療者の端くれである私は、常にそう考えているんです。 

このブログでは、今後もその実証を、できるだけ実例をあげて、今後も皆様にご紹介できればなぁと思っています。

本日は、物理学の分野で、日本で初めてノーベル賞を受賞した湯川博士の霊言、『湯川秀樹のスーパーインスピレーション』――無限の富を生み出す「未来産業学」(幸福の科学出版)から、一部抜粋をお届けいたします。

                       (ばく)

  ランキングに参加中。クリック応援お願いします!   

https://ryuho-okawa.org/info/2017/1556/

 

【参加受付中】8/2「大川隆法 IN 東京ドーム」 千眼美子(清水富美加)出演決定!  

夕闇に響く鈴虫の優しき秋音色〜日本の音旅 信州安曇野松川町〜

  https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1087 

私はねえ、今の物理学の最先端は、宗教とそんなに変わらないような気がしてるよ、本当はね。(中略)

ただ、(宗教が)嫌いなような言い方もしているけど、例えば、「ビッグバン」みたいな説を唱えたらさ、みんな信じちゃうんだろう?(中略)

そんなの、もう、宗教の世界だよ。

本当は、誰も確認なんかしてはいないけど、まあ、ある人の仮説だよな、仮説。(中略)

まあ、インスピレーションはあったかもしらんけど、仮説だよな。見たこともないのに、みんな、それを信じるだろう?(中略)

それから、タンパク質からコアセルベートができて、それがアメーバになったり、藻類が出てきたり、植物ができたり、なぜか知らんが動物も出てきてね、魚類が出てきて、両生類や爬虫類が出てきてさあ、それからチンパンジー、類人猿が出てきて、人間になったなんていうのを、まことしやかに、「百パーセントの真実」であるかのように伝えてるじゃないか、学問としてさ。(中略)

「見てきたのか」っていう、なあ?(中略)「それを本当に見てきたのか」って。(中略)

それは、ない、ない。(中略)「仮説」だよな。「仮説」なんだよ。あくまでも「仮説」なんだよ。(中略)

「それ以外、原因が考えつかないから」ということだよ。その意味では、宗教をバカにする権利はないわなあ。

そのくらいだったら思いつく人は、世の中には、ほかにもいるからなあ。(中略)

だから、みんな、科学っていうのを、「実験科学風に証明ができるもの」っていうふうに考えて、「『証明できるもの』、あるいは、『反証可能性があるもの』こそ科学だ」っていう言い方をするけども、現実の科学のフロンティアは、必ずしもそうではないんだよ。

科学のフロンティアは、もうほとんどが「イマジネーションの世界」だし、「想像の世界」だし、「空想の世界」だし、それがちょっと固まって、「仮説の世界」だわなあ。

それを間違えて、すぐ、「実験科学的なものが科学だ」と思ってるんやったら、私たちのように根本的な基礎物理学をやっているような人間は、みんな科学者としてはクビだわ。

それは、もう、「妄想の世界」で生きてるようなのがほとんどのものだからさ。

『湯川秀樹のスーパーインスピレーション』――無限の富を生み出す「未来産業学」(幸福の科学出版)(P42~47)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。