情報が指数関数的に増えていくなかで、
人が有用な情報に、どんどんアクセスできるように
なっているかというと、たぶんそうではなくて、
むしろパーソナルな部分は以前よりもガードされているように
思う。これはアレルギーのようなもので、
よくよく考えてみれば根拠のないものである。
今後、人口が減り、高度成長も見込めないなかで
物質的な豊かさは増さないため、精神的な幸福を
求めることに価値を見出す流れは、クオリティーオブライフ
の考え方に見られるように、今後も変わらないと思う。
人が、安全保障に関する事項以外、全ての情報をさらけだす事は、
精神的な幸福や、それを阻害するストレス・抑圧にどういった影響を
与えるのか、少し興味がある。
P.S.
同じようにたらふく飲み食いして、二日酔いになるのと、
ならない場合がある。不思議。しめに、甘いもの食べるといいのか?
最新の画像[もっと見る]
-
韓国済州島旅行2日目 6年前
-
韓国済州島旅行1日目 6年前
-
新潟会津旅行3日目 6年前
-
新潟会津旅行2日目 6年前
-
新潟会津旅行1日目 6年前
-
イギリス・スペイン旅行6日目 6年前
-
イギリス・スペイン旅行5日目 6年前
-
イギリス・スペイン旅行4日目 6年前
-
イギリス・スペイン旅行3日目 6年前
-
イギリス・スペイン旅行2日目 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます