魔法が解けたそのあとで

結婚、出産、育児、介護、お仕事。来た球を打ち返す、毎日のつれづれをつづりました。

40歳の新春

2013-01-08 11:12:57 | 日々のこと

明けましておめでとうございます

へび年の平成25年が始まりました

元日はとても穏やかに晴れて、またもや夫は娘を連れて日帰り温泉へ私はお留守番。新年早々ばらばら行動です。

しかも、娘は夫からもらった、アンパンマンのぽち袋に入ったお年玉(1,000円)を落としてしまったそうで、夫に怒られていました

まあそれを聞いた義理妹が「そんなことを怒るな、それなら私が倍にしてあげる」と言ってお年玉を持ってきてくれたのですが・・・お金の大切さは、分からせないといけないですね。

初売りに、夫の靴下を買いに、紳士用福袋目当てにデパートへ行ったのですが・・・開店前から行列が

もまれながらゲットしてきましたよ・・・

しかしレジが混んでいて、また手際が悪くて、お客さんもイライラモード。私はあとは良かったんですが、他の売場の福袋を目当てにしている人は、早く会計して次に行きたいのに・・・それを見ながら「レジ打つ人と、お包みする人、分ければいいのに・・・レジ待っている間、せめてお包み済ませたらいいのにね」などと、見ていましたが・・・

「私も働きたい」って思いました。

さて、へび年ですが、私、蛇が苦手です。蛇って苦手な人が多いですが、これは聖書に出てくる最初の人間のアダムとイブがへびに姿を替えたサタンに「善悪の知識の実」を「あれを食べれば神と同じになる」と騙して神を裏切らせ、よって2人は楽園であったエデンを追われた・・・ということを本能が知っていて嫌悪する、などと言われています。

完全な人間であったアダムが、神を裏切り不完全な人間になったことで、その罪をあがなうために「完全な人間」である神の子イエス・キリストが磔にされた、というのですが、新年の前はそのイエスが生まれたとされるクリスマスでした

娘へのプレゼントはしまじろうの英語教材と、枕元に置いた長靴型のお菓子セットだったのですが、

「サンタさんが来て置いて行ってくれたよ

と言ったら、娘はどうもそこここでみかけるリアルサンタが怖かったらしく、

「いらない・・・」

まあだんだん分かってくれればいいな、と思う3歳の師走でした・・・。

年末、両親から鮭の塩引きや果物がたくさん届きました

かれこれ、甥が産まれた2年前に会ったきりの両親。

クリスマスプレゼントにふわもこパジャマをペアで贈りましたとてもあったかかったようで喜んでくれ・・・実家があるところはとても雪が深くて、お正月に行った弟夫婦ですが、あまりの寒さに甥が熱を出してしまい、その後被災地である義妹の実家も寒くて、予定を切り上げて帰ってきたようです

父も年男、高齢になってくると心配ですね・・・跡取りの弟が「今年からまめに帰って、様子を見たり、家を片付けたりする」と言っていたので、ちょっとほっとしています

忙しい仕事をぬって帰省するのは大変と思いますが、ちょこちょこ長男が顔を見せてくれれば、両親も安心すると思います

私も今年は両親に会いたいなあ・・・行くのに新幹線で4時間以上かかるけど・・・。

娘も4月から幼稚園

仕事のことも考えていかないと・・・なんせ、娘の幼稚園代なんて出ない我が家の収支

娘が落ち着いたら、仕事探さないとそのために近くて7時まで預かってくれる幼稚園にしたのですから。

今月末には資格試験もあります。今、過去問を繰り返し勉強中仕事につながるかはともかく、自分の今の頭脳と応用力がどの程度なのか、リハビリの意味もあり、挑戦してみます

今年は変化の年になりそうです頑張るぞ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 娘失踪事件 | トップ | ドラマ最終回いろいろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事