そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

'11 夏 富士登山

2012年01月04日 22時19分11秒 | 旅日記

※ロードバイクが納車されるまでの間、過去を振り返りクロスバイク2年半の軌跡を綴っています。

今回は、クロスバイクを離れて夏の家族旅行のお話です。
正月そうそう、夏の話ですいません。

毎年、夏休みには西湖でテントを張ってキャンプをし、富士登山をしています。

2004年から始めて毎年子供の成長と共に距離を伸ばし、本来なら昨年、山頂まで登るはずでしたが、予定を変えて三泊四日の大阪旅行に行ってしまいました。

今年は、長女の高校受験合格祈願も兼ねて、山頂を目指します。

例年は三泊四日のキャンプ、なか日に朝から富士登山を行っていますが、山頂を目指すとなるとそうは行きません。
基、そうも行くのでしょうが、ご来光も観たいし、お鉢回りもしようと思うと、そうも行きません。

なので山小屋で一泊することとしました。

富士五合目 13:30、アタック開始

五合目から六合目、道はだらだら、なだらかな火山灰の歩きにくい道が続きます。


六合目から七合目、相変わらずだらだらと、なだらかな火山灰の歩きにくい道が続きます。


七合目から八合目、ここは若干岩場となり、ところどころ手を使わずには登れない場所も有り、楽しいエリアです。


18:30 本日宿泊予定の「元祖室」に到着


19:00 夕飯 カレーライス


・・・終了

19:30には食べ終わり、後はやることがありません。

山小屋で与えられたスペースは、二人で一畳、敷布団は既に敷かれており、掛け布団は二人で一枚。

これは元祖室に限った話ではありません。
どこの山小屋も似たようなもんです。
たぶん…

山小屋前から見た風景

山小屋の周りをプラプラしましたが、それもあっという間に終了。
そもそも、プラプラ出来る場所が有りません。
下手にプラプラしたら七合目に逆戻りです。

寝るしかない…

既に寝に入っている方もいますが、流石にこんな時間から眠れません。
しかも、暑いし狭いし…

その後もうとうとする事はあっても眠れません。

そうこうするうち、1:30
山頂でご来光を観る方の為の起床の合図、山頂でご来光を観る為には、この時間から登り始めないと間に合わないそうです。

うちはご来光を観てから山頂を目指す為、まだ、時間が有ります。
人が減った分、広くなりましたが、

・・・やっぱり寝れない

4:30、ご来光の起床の合図

山小屋前でのご来光



山小屋から山頂、多少険しいところはあったもののやっぱり、
だらだらと火山灰の歩きにくい道が続き、


山頂到達




何か微妙な達成感
クロスバイクで鴨川シーワールド」の方が達成感は上です。

この後、お鉢巡りをし、





めざす最高峰


日本最高峰富士山剣ヶ峰3,776m



いつもライドで使用している 'EveryTrail' と言うアプリを使ってログを取ってみました。
標高の記録を見ると見事な富士山が浮かび上がります。




過去の富士登山と娘たちの成長
<2004年>


<2005年>


<2006年>


<2007年>


<2008年>


<2009年>

娘たちも大きくなりました…


無謀にもランキングに参加してます。
どちらでもいいので、応援のポチっお願いします。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿