りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ホオジロガモ

2012-01-13 | 野鳥
午前中、用事が早く終わりまだ雨が降ってきていないので、お仲間から情報をもらっていた川に出かけました。

ホオジロガモ(頬白鴨) カモ目カモ科 L45cm 冬鳥 が群れでいました。ちょっと遠かったですが…


顔の前面に丸い白斑(名前の由来)がチャームポイントの雄は一羽だけです。




此方は雌です。





カワアイサ(川秋沙) 雌が、魚を探しながら泳いでいました。


こちらは、ご存知草原の鳥のホオジロ(頬白)スズメ目ホオジロ科 L17cm 留鳥です。


ノスリ(鵟)も中洲の木の上にいました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初釜。 雪煙 | トップ | ヨシガモ(ガン・カモ生態調査) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むつみ)
2012-01-14 08:40:33
おはようございます(*^_^*)
雪景色になりましたね~ お寒うございます。
りんごの里からさんは 鳥にほんとうに詳しくてステキ! 昨日も山田川や田尻池に出かけてましたけれど、オオハクチョウとコブハクチョウしか目に入ってきませんでした(笑)
ほお、ほお(笑) (横浜のけんちゃん)
2012-01-14 09:06:16
確かに、ホオジロガモの雄、ホオジロ共に、ほっぺの白が可愛いですね♪
カワアイサの雌の冠、これも特徴的ですよね!

りんごさんが、野鳥を見分けるのは、鳴き声ですか?それとも、大きさ、体色、体型などの第一印象でしょうか?

人間の頭脳は、超優秀なコンピューターですね!

横浜も、寒さと乾燥で、空気がピリピリします。
インフルエンザには、気をつけなくっちゃ!
ホオジロカモ (杉さんから)
2012-01-14 09:21:27
お早うございます。雪になりましたね。
初釜は、道路の凍結がありましたが晴天でよかったですね。
ねぎらいの言葉有難うございました。<大した事してませんから・・・>
お孫さん風邪、良くなりましたか。大事にして揚げてください。
頬の白いカモ(カモ目カモ科)ホホ白でなく、ホオ白なのですね。
ホオジロスズメ目ホオジロ科・・・

頬に白い斑がある鳥・・・お蔭様で名前記憶しました。冬鳥;留鳥:・・・も合わせて確認。
有難うございました。
むつみさんへ (りんごの里から)
2012-01-14 23:01:52
こんばんは。
今朝の雪景色 雪花が咲いたように久しぶりにきれいでしたね。
鳥の名前がなかなか覚えれなくて…
幸い家の近くに鳥も割と多くやってくるので…
鳥追いは楽しいですね(笑い)
コメントいただきありがとうございました。
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-01-14 23:08:22
こんばんは。
川・丘の二種のホオジロがキャッチできました(笑い)
鳴き声で見分けられるようになるのが”夢のまた夢”です。まず身近にやってくる鳥からですね… こまめにフィールドにですことでしょうか?
>横浜も、寒さと乾燥で、空気がピリピリします。インフルエンザには、気をつけなくっちゃ!< 本当に日本列島寒いですね。お気をつけましょう!
コメントいただきありがとうございました。
杉さんへ (りんごの里から)
2012-01-14 23:12:44
こんばんは。
お疲れなど出ておられませんか? ありがとうございました。

孫たち元気になったようです。ありがとうございました。
鳥の名前も、なるほどっと感心することが多いですね。
杉さんちは、お庭も広く鳥たちの訪問も多そうですね。ご報告待っています。
コメントいただきありがとうございました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事