りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

錦秋の称名滝

2013-10-31 | 立山
今日の紅葉狩りは、称名滝です。


      

称名滝:一段目70m、二段目58m、三段目96m 四段目126m、落差350mは日本一。1600m弥陀ヶ原台地の末端から落ちています。

称名平駐車場(973 m)から歩きます。途中からハンノキ滝が見えだしました。高低差100m30分ほど歩きます。


今日は昨日午後からの雨で、隣にハンノキ滝:落差500m(雪融けの頃や降雨時だけに見られる)を従えていました。滝見台園地は1080mほどです。




周辺の紅葉






悪城の壁もきれいな衣装で嬉しそう。逆光ですが…


一度食べてみたいと思っていた、ネパール料理店<クムジュン>ネパールの標高3800mの高地、クムジュン村から、で遅いお昼を取りました。称名道路沿い、七姫平にあります。


お友達のMさんと一緒に、ネパールチキンカレーを頂きました。

ご飯の代わりにチャパティ(薄いナンのような)にしました。

        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りin有峰

2013-10-30 | ネイチャークラブ
雨で延びた紅葉狩りを有峰(猪根山遊歩道)で楽しみました。
小見線のトンネルを抜けるごとに、両側の山々の色づきが変わり、最後は素晴らしい紅葉に恵まれました。

照り葉が舞い散る中、落ち葉を踏む音を心地よく楽しみながらの楽しい散策でした。
みなさんに少しおすそ分けしましょう




ブナ林




       

赤く色づいたハウチワカエデ


リョウブ


ホツツジ


オオカメノキ


イタヤカエデ


唐松林


冠雪した薬師岳が眼の前です。


成虫で越冬のクジャクチョウが日向ぼっこに現れました(ヒオドシチョウも現れました)


お昼の後、雨になり午後の部は中止、有峰記念館でコーヒータイムをして帰路につきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスカ(隣県にて)

2013-10-29 | 野鳥
イスカ(交喙)スズメ目アトリ科 L17cm 冬鳥が来ているという情報を頂き、図鑑でいつかは見たいと思っていた鳥なので、高速(県東部端の町に行くより近いので)に乗って出かけました。

イスカのくちばしは左右互い違いになっており、このくちばしを使って、 マツやモミなどの針葉樹の種子をついばんで食べる。20羽あまりの群れで公園内の松を行ったり来たりしていました。


松の木がちょっと高いのと遠かったのでイマイチですが、見てやってください(汗)











♂と♀の嘴の互い違いもね(汗)。


他にも珍しい鳥はいましたが時間の都合で… この方はカメラに入ってくれました。
ウグイス
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水霜

2013-10-28 | 日常
今朝は、最低気温が市内で8.2℃でしたから、こちらはもっと低かったと思います。
初めて霜が降りました。


今晩の気象予報士さんが、こんな朝は<朝寒(あささむ)> そして日中17.7℃澄んだ空気に包まれさわやか<秋麗(あきうらら)>と言っていました。美しい表現ですね。

ダイモンジソウ 園芸種が見ごろです。




薔薇の花をつけた木瓜に木に戻り花です。


山芋のムカゴ


報恩講の時季ですね、お手継ぎのお寺のおとき(食事)の野菜を、門徒衆(この村で10軒余り)で少しでも集めてお出しします(ご住職様が夕方取りに見えました)。こちらは野菜の被害もなくたくさんみなさんから出していただきました(車社会になるまではリヤカーで半日かかって運んだとか)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石発掘

2013-10-27 | 歴史
今日は、160万年前の化石発掘現場(地層は、大桑層相当)へ、ナ同期の皆さんと出かけました。
案内してくださったのは、古生物研究会の会員さんで同期のWさんです。
Wさんは、小学生のころから、ご自宅近くの化石現場で発掘なさっておられたそうです。
この歳になって初めての体験、童心に帰って楽しみました。


      



さらに午後から、県内でも1,2を争う化石産地の八尾町にある八尾化石資料館「八尾海韻館」←クリックへ、


地球誕生からの古生物の歴史や標本等を分かりやすく説明していただき、億万年に想いを馳せた楽しい一日でした。
 

展示されていた本物のアンモナイト;2億年以上前 触っても大丈夫。


採集したのは、
カンパンウニの仲間


ホタテガイの仲間


イタヤガイ?の仲間


帰りに近くの県営久婦須川ダム:2002年竣工に寄りました。


もう一つの収穫は、道の駅で買った<アミタケ(シバタケ)>です。夫の大好物;3年ほど前までは、地元の里山に取りに行きましたが… ナス(毒消しと言われていますが、毒はありませんよ、茄子で味がかぶれます。)と一緒に味噌汁にしました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ

2013-10-26 | 野鳥
午後から、陽も射してきたのでBWに近くの丘陵地へ出かけました。

シメ(鴲)スズメ目アトリ科 L19cm 冬鳥(春夏北海道で繁殖、秋冬本州以南の林に移動)。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっている。
♀です。今季初見です。


ヤマガラがしきりに桜の幹をつついて、虫を取っていました。


そのあと、海岸に行ってみました。

足をけがしているトウネン メダイチドリ7羽と行動を共にしていました。




カラスがやってきたので、メダイチドリが飛び上がりました(トウネンも飛べます)


近くにイソヒヨドリ ♀がやってきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越氷川神社の秋の例大祭

2013-10-25 | 横浜のけんちゃん特派員便り
先日、横浜のけんちゃんから、常陸國總社宮大祭、佐原の大祭と並ぶ関東の三大祭り、川越氷川神社の秋の例大祭の模様が送られて来ていました。遅くなりましたが写真をアップします。


弁慶山車
      

道灌の山車
      

牛若丸山車
      

家光の山車
      

翁の山車
      

ジャッキーで山車回し


お囃子
      

お囃子
      

今日は一日雨、老いてもますます絵画制作(石仏、剱岳、花等)に意欲的な水間行夫先生の油絵の展覧会を鑑賞しました。

中に、詩画作家Dさんの「野の花」「さくら」の作品も。優しいタッチの中に込められた作者の思いがひしひしと伝わってきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古洞池

2013-10-23 | 古洞の森
久しぶりに地元の古洞の森に出かけました。

ダムに、キンクロハジロ(金黒羽白)が飛来していました。


クルマバハグマ (車葉白熊)




ゴンズイの果実が目立ちました。


オオカマキリの卵のう


戻り咲しているお花は。

タニウツギ


アカネスミレ


今日は二十四節気の一つ<霜降> 県内は最高気温が22℃の暖かい曇りの一日でした。

オオハクチョウの越冬地(南限地)で知られる地元の田尻池に水が入り始めていました。渡来が待たれます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリ

2013-10-22 | 野鳥
ハジロカイツブリ(羽白鳰)カイツブリ目カイツブリ科 L30cm W57cm 冬鳥が来てるとナ同期で鳥友達のMさんの情報で出かけました。遠かったですが…


カイツブリ類の足は体の後端の近くにあります。


マガモの雌と一緒に。


しきりに潜って餌(小魚)を取っていました。

チューヒが現れたのか、カモ類の数が少なかったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎公演鑑賞

2013-10-21 | 日常
町内の元若妻?会す○れ会で、名古屋方面の一泊の親睦旅行に出かけました。

メーンは、日本固有の演劇で伝統芸能の一つ。重要無形文化財(1965年4月20日指定)歌舞伎公演鑑賞でした。

御園座改築中で、名古屋市民会館で行われていた「錦秋名古屋顔見世」公演。
中村橋之助や中村扇雀さんたちが出演。素晴らしい舞台セットで演じられた華やかな世界を堪能しました(撮影禁止)。


演目は昼の部
      

一 歌舞伎十八番 「鳴 神」
二 「鷺 娘」
三 与話情浮名横櫛 「イヤサこれお富、ひさしぶりだなア…」の場面も
  橋之助、扇雀さんが、観客席に降り席の横を、アドリブを入れながら横を通られました  (ちなみに一等席 一階き列29番でした。)

30分の幕間に頂いた、本当の幕の内弁当?


昨日はあいにくの雨でしたが、
徳川美術館秋季特別展「歌仙ー王朝歌人への憧れー」をまず鑑賞。僅かの時間でしたが、歌仙への憧憬の歴史をたどりました。


      

雨に煙る熱田神宮を参拝


今朝は、大須観音にお参り。記念撮影(会員12人中10人参加)


バスの中、終始にぎやかな話で盛り上がりました。
東海北陸道、ひるがの高原SAから先は初めてでした。


初めての就職が愛知県内で、日曜日になると市内へ出て通っていた徳川美術館、半世紀?近い鑑賞でした…懐かしかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする