ひふみ∞三六九-ひふみの夢日記

毎日見た夢を綴っています。

まとめの続き

2007年03月27日 | まとめ等(夢以外の記録)
またまた就職活動を手伝っていて(終に最終面接間近ですよ~順調
昨夜は朝6時半まで起きていました。
眠りの質が良くなかったようで(明るくて深く眠れていない)
夢は記憶にありません。

まとめの続きで思い出したものを書いておきます。
①体育館
・体育館自体は昨年末~年明けにかけて多分5回位見たんですが
それはいずれもスポーツをする場面でした。
・ですが、今年に入ってからは避難所?的なイメージが多いです。
・布団を敷いて寝ている
・皆で何かに備えている
・大勢でごはんの準備をしている(料理ではなく、配膳)
・大勢でごはんを食べている
・大勢でごはんを食べつつ「今日がやっと最後だね」と話している。
気持ちも何だか感無量といった感じ。名札を回収して
体育館から解散する。

②自分の動き
・母を連れて避難する(2、3回見た)
・誰かを守っている(4回くらい見た)
・指示をしている、指揮を執っている(見すぎて回数不明です

そんな感じで、、、
私としては、災害への備えを怠らずにいよう!という気持ちになる
夢ばかりです。日曜に能登半島で地震がありましたが、
中越の時のようにお亡くなりになられた方が少ないという
「警告・シグナル」の地震であったと思います。
(新潟は「新しい型=型示し」の場所でもあります)
土曜に近所で防災フェアが開かれていたので、
母も連れてCと一緒に初めて行ってみました。
起震車が目当てで行ったんですが、参加してみて一番良かったのは
救命についての消防士さんからのレクチャーです。
母が心肺蘇生マッサージについて体験しておきたいと言うので
寄ったんですが、消防士さんが丁寧に教えてくださったので
今後に役立つとてもいい体験が出来ました。
災害に備える事は人の命を守る事です。
能登半島地震も他人事と思わず、それぞれに備えをしてみてください。
私も夢を復習し直して気持ちの準備をしっかりしておきます