らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

解体ショー

2011年12月31日 | 食物

はっきり云ってコワイ。
しかも、
魚介発酵食品独特のかをりがする。
全長85cm、全備質量7.0Kg以上,乾燥質量4.5kg


ガーバーミニマグナムの

高速度工具鋼にかかれば、






終了時には、ぶっちゃーのかほつきになっているのだ。

お写真がナニなのは、
おれの撮影ではないから(てーがクサイのでカメラにさわれない)、角度修正,トリミング等したからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜を往け

2011年12月29日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
個人的な日記を書いている間がなく、且つ寝る間がないほどあわただしい。


ったく、おれがおしっこから帰ったらネンキソの話をしてやがった、
両かっちょーさん(引用注:内一名は超特大かちょーさん。紛らわしいことこの上ない)

「おれ今のヒトに遊んでがないって云われた気がするぞ」
「えっ、あのおんなのヒトが??」
「じゃあおれ行って聞いてくるらよ(引用注:一名泥酔している)」
「莫迦だなーあいつ」
「ホントに聞いてるぞ」
「あははマサージ3000円マサージ3000円って云ってたあはは」
聞くヤツもなんだが答える方もどうかしている京成○石駅頭の深夜

追補:
> なんだかしらないけど
> 終電だし、でぜんぜん記憶がないのよ。
> ということは「泥酔者」はオレだよね。
> 迷惑かけてなかったことを祈るばかり。
> まあ、これにこりずに今後もお付き合いください。
「オレ」ですよ。
あいよ、わかった。
おれも過去に迷惑をかけている、かもしれないので、またやろうゼ。
(おねえさんがゐたら、今度は「マサージ3000円」の詳細を聞いてね♪)





純文学作品読後の脳ミソがよくこうなるなあ(電車降りそこなっちゃったよ)。
わたしには衝撃的に過ぎるラスト。(引用注:看者(読者)には誤読の自由があるのであえて書きました)
今年中に見といたほうがいいよ、脳「スズナリ」は請け合う(29日まで)
うさぎ庵『ウィリアムの仇討ち
@下北沢「スズナリ

終演後、千夏先生と4ヶ月ぶりに再会
拙い感想を述べさせていただいたのだが、まあなんだ、赤面ものである。
(よもや、この手でくるとおもわなかったからさあ、油断したのだ)


記事、おれのツイート引用でカンベンな。
これから3日分の日記を書くからさ。

この芝居は見たほうがいいいよ。
なお、脳ミソ全開で望むようにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射腺DC測定システム No.9 PA-1000測定実務その6:なぜPA-1000で食品測定できるのか

2011年12月24日 | 放射線関係倶楽部
シリーズ最終回

計算でも、実測突き合わせでも、なぜかRSR-109内で検出限界5Bq/検体程度が見えてしまう?
おれもフシギだったのだが、以下おれの仮説。
たぶんこうだろうという。(違ってるかもしれない)

解説します。

この手の測定では、シンチレーション式の測定器を使う。
通常の「ベクレルモニタ」と呼ばれるやつは、
たいがいNaIシンチで、そのサイズは少なくともφ1インチ*H1インチある。
都合13cc程度だ。

一方PA-1000では、CsIシンチで長方形、なんとたったの2cc、らしい(未確認)。

素材が違うと感度も違うが、大きさのほうがよりキクよね、これ一種のアンテナだから。
・NaIシンチ1インチ 感度20000~50000cpm(Cs-137)程度のようだ。
・CsIシンチ2cc   感度2900cpm(Cs-137)
なので、タチウチできそうにないのだが。

では、「ベクレルモニタ」がどうやって食品のBq数を出しているかを見てみよう。
以下模式的に表すから、もちろん厳密ではないよ。

シンチにγ線が入ってくると、相互作用を起こし、結果シンチレーション光というパルス状の光が出てくる。
その光を、光電子増倍管であるとか、フォトダイオードとかで電気信号にする。
すると、1発のシンチレーション光が、1パルスの電気信号に変わる。
電気信号には、
・1発分のパルスの有無 の情報と
・1発分の光の大きさに対応した、電圧 の情報
の2つが、いわば載っている。
(PA-1000では、1発は1回の「ピッ」で表され、電圧の情報は使わない)

電圧は、光の強さに応じて高くなる。
シンチレーション光はγ線のエネルギーの大きさに応じて強い。
だから、電圧の高さは、γ線のエネルギーの大きさだ。
すると、電圧をいくつかの「チャンネル」に分割して、その信号を積算していけば、
おなじみのスペクトルピークグラフが出てくる仕組みである。

簡単のために、オセロゲーム風にして表してみよう。
黒石1個が、信号1発に相当する。
横軸が信号(つまりγ線のエネルギー)の大きさ(16チャンネル)
縦軸がそのチャンネルに入った信号の数(0~8)としてみよう。

◆まずはバックグラウンドBGを測ろう。
BG(図1)
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○●
●●●●●●○○○○○○○○○●
●●●●●●●●●●●●●●●●

こんな感じかね(雑ですまんが)。
右のピークは、遮蔽壁を通過してきたK-40のエネルギーのピーク。
外から入って来るのは、エネルギーが1.461MeVと高いK-40由来だから、このピークはわかるとして。
左側の信号はなにかというと、
γ線がシンチ内でちゃんと的に当たり損ない、
コンプトン効果で少し角度を付けられ、かつエネルギーの弱くなった分の信号だ。
これはどんなセンサーでも起こることで、後方散乱(ピークの後方に信号が散乱するから)とか、
コンプトン帯などと呼ばれる部分だ。
(簡単のため、遮蔽壁内でのコンプトン散乱は無視します)

まあ、雑音(ノイズ)だよね。


◆では、検体を入れてみる。
K-40のみが入っている、非汚染食品としよう。
(図2)
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○●
○○○○○○○○○○○○○○○●
●●●●●○○○○○○○○○○●
●●●●●●●●●●○○○○○●
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●

よく見る形だ。
右のピークが検体のK-40のピーク。
左側は、みな後方散乱。

すると、K-40のBq数は
一番右のチャンネルの、
測定値-BG値なので、
この場合だと6-3=3(カウント)に、
予め測定されている、K-40の係数を乗じて求めるわけだね。

後方散乱は、ノイズだから無視してよい。

◆では、次の検体を入れてみる。
先ほどと同じK-40の量に加えて、何Bqかは不明だけれどCs-137が入っている、汚染食品としよう。
(図3)
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○●○○○○○○○
●●●●●●○○●○○○○○○●
●●●●●●●○●○○○○○○●
●●●●●●●●●○○○○○○●
●●●●●●●●●●○○○○○●
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●

これもおなじみの形だ。
右のピークが検体のK-40のピーク。
中央付近のピークが検体のCs-137のピーク。
その左側は、みな後方散乱。

K-40のBq数はさきほどと同じ。

Cs-137のBq数を求めるには、
ピークの立っている中央チャンネルの、
測定値-(K-40測定時の後方散乱+BG値)なので、
この場合だと7-(2+1)=4(カウント)に、
予め測定されている、K-40の係数を乗じて求めるわけだね。

後方散乱は、ノイズだから無視してよい。

と、まあこうやって求めるのだがね。


ここで、ちょっと待った。
(図2)と(図3)の差は、単にちょこっとCs-137が入っただけで生じている。
形もずいぶんと違う。

でも、Bq数の計算は、たったの
7-(2+1)=4(カウント)
になっちゃうのか?

(図3)のCs-137の後方散乱だって、やっぱりCs-137が有ったから起こったことだよね。

都合何カウントしているか数える。
(図1)BG   24カウント
------------------------------------ ここの差は27カウント
(図2)K-40   51カウント
------------------------------------ ここの差は16カウント
(図3)K-40
    Cs-137   67カウント
となるよ。
このほうが、カウント数の差が大きくないか?


もし、今何かわからない核種があって、それを同定するには、
スペクトルピークグラフから読んでいくしかないよね。
(ゲルマのヤツは、ここの分解能がとてもいい。通常の核種同定でゲルマ式が使われる所以。
ただし感度は意外に低い。だから測定時間がやたらとかかるのだ)


でもね。
今問題とするのは、
汚染由来は Cs-134,137
自然由来は K-40
これのみが識別できればいいわけだよね。

だったら、わざわざ16カウント差もあるのに、
その内、たった4カウントしか使わないのは、もったいないでしょう。

実際の感度が低下していることと同じだ。


というわけで、
・核種同定もできると、そのほうがいいのだが、
実際に使える「感度」が小さくなる
・核種同定しない、汚染はCs-134,137のみと割り切れば、総カウント数が使えるから、
実際に使える「感度」が大きくなる
のではないかなあ。
(そもそも感度2900cpm(Cs-137)とかって、コンプトン帯のカウント分も含む、だよね。
そこに、いわばBPF入れたら、感度低くなってアタリマエか)


だから、PA-1000のちっこいシンチでも、総カウントで見ることによって、
実際に使える「感度」が大きくなるから、意外に検出限界が低くなる、
ことのつじつまが合った(はずだ)。
ただし、K-40は「五訂増補日本食品標準成分表」の本表で見て、寄与分を差し引かないといけないんだけどね。
(ここを省くために、測定機器のソフトやらグラフやらがあるようにおもう。でないと「おかあさん」ではできないから)

I-131があると、Bq数が間違うけれどね。
でもメインのγ線は
365KeV(81.7%)だから、PA-1000の相対感度の一番いいところなので(約2.0)、
どのみちハジクことにはかわりない。


つーわけで、
実用上の問題はないということになる。


そりゃ、スペクトルピークグラフあったほうがいいけれど。
どうもいろんなとこ見ていると、ここを出すために大変な苦労を強いられるようで。
しかもBq数がはっきりしなかったり。
(グラフからBq数を出すところに、測定機器のノウハウが集中しているらしい)


だから、いっそ「1発は1発」式のPA-1000だったから、けっこう出来ちゃったのかもね。


あと、測定そのものは、
「極短波長電磁波の極微弱な電界強度測定」だとしてみると、無線に通じるものがある。
逆に、無線とかの弱電の基礎がないと、たぶん難しいとおもう。

なので、前回は意識してザクッと書いた。
弱電知らないヒトが見よう見まねで測ると、数字めちゃめちゃになるからね。

係数などのデータは実験して取ってください。
検体との位置関係に強く依存しますので。
検体,測定器の温度管理、電源電圧管理も非常に重要です。
(この辺、弱電のヒトは得意だとおもう)

測っていると、次第になれてきます。
細かいコツも見えてくるとおもう。
おれも、まだ途上なので、よくわからない部分も多々。
だからあえて書きません。

でも、
一つだけ、お掃除はとても重要です。
毎回キレイにして測ってくださいね。


さて、

おれの任務はここまでとします。
すべての「必要なこと」は、これまでに記してあります。
よく見てね。
(学習が必要なところは、ヒントだけ書いてある部分があります。
だって全部書いたら本1冊分必要だから。
ググルとみんな出てきますよ)

みんなで測ろう。
そうすれば、少しずつだけれど、だんだんと、だんだんとよくなるとおもうんだ。
そのために、がんばって学習し、さらにがんばって書いたんだから。


じゃあね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしはよかったなあ

2011年12月23日 | 身辺
・竹とんぼ
下校途中の神社境内で売っていた。
違った。
の脇の路地、だな。

をぢさんがヒゴをしゅっとすると、
あーらふしぎ、沖天高く舞い上がり、見えなくなる(←ほんと)。
1機50円だったか。

買ってきて、誰がやってもあのように舞い上がらない。
気の強いボクが抗議のチャレンジしてみたら
「こーやるんだよ」とあっさり空の彼方へ。
「取ってきな。云われたから飛ばしたんだから」
をぢさん、カクイイ。


・吹き矢
天神様の縁日。
矢と筒のセットで、100円くらいだったか。
をぢさんが、筒を2本シリーズして「ぷふぁっ」と吹くと、
それこそ矢のように社殿を飛び越していき、見えなくなる(←ほんと)。

肺活量の概念があったので、それはあきらめて、
吹き矢屋の後ろで「的当て」あそびをしていた。

よい宣伝になったらしく
「あしたも遊びにきなよ」と云い、矢を20本ばかりくれた。
家に帰ってよく見ると、折り込みチラシを小さく切って、自家製作したもの。
こんなのとおもい自分でも製作してみたが、やはりその道30年の年期は必要と判明した。


しょういぐんじん
過去に書いた。
10円であの芸は安い。
今なら500円は払うので、生きていたらだれかやってくれ。


・粘土屋
だれかが「あのばばあ、目が悪いんだぜ」と見破った。
さっそく、手でコネて、そこいらの銀砂を振りかけただけ(型不使用)を持って行ったら、
5点くれた。


・砂絵
紙に糊で絵や文字を描き、色の砂を振りかける。
みごとな色紙の完成。
これ「砂絵キット」の販売である。
キットを買うと、描いた色紙を1枚くれる。

おれは買わなかった。
字が下手では見事になるわけないからだ。


・蛇絵
浅草だった。
太筆にいろいろな色の絵の具をつける。
やおら、紙に蛇行した線を描く。
3.5mm間隔で、緩急をつける。
と、それがさながら「ウロコ」のように見える。
つ、つ、つ、つつつつつつっっ。
最後に小指の先に墨を付け、ちょんっと「目」を描くと、蛇のできあがり。
一種の絵師なのだが、蛇専門だったのだろう。
(とおもう。他の絵を描いているのを見たことがないから。蛇一筋の人生もまたいとをかし)


・カラーひよこ
多くを語りたくないのだ。

※かっちょーさんちでは、このような悲劇にはならなかったらしい。
「で、どーしたんだ。あれ、でかくなるんだぜ」
「喰ったよ」
偉人である。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほれさせてりしてごめんなさい

2011年12月21日 | 学術・芸術
我々の人生のほとんどは、考えまいとするための延々たる努力である。
                                       ----ハクスレイ

こういう人に限って物事のデメリットとおぼしき事だけを選択的に取り上げ、最も大事な事には目が行かない。
自ら行動しない理由を探しながら、何もしないで生きている。

豚もトンだ所で役に立つ。
                                       -----金田明彦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷山浩子コンサート2011江東区文化センター

2011年12月19日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究

今回の最大の見どころ
「おれの席が、一列目の中央」てーこと、
に加え、
おれの座席左右及び後方が、なぜか「合唱隊」であることだ。
(それぞれ秘術を尽くしたらしい)

幕開き前から、もう大盛り上がりだよ。

詳細な説明を前回以前にしていなかったが、
ソロピアノの弾き語りであり、つまり独演会であって、だれも助けてくれない。
そのシンドサは、
↑←この落語のときに、十分にあじわっている。
たいへんなもんだよ。


では、例によって曲順はつぶやきブログに上がっているので、つれずれとだが時系列でいこう。

・1736
・「アリス」でスタート。
「スタートにぴったりな選曲」とのこと。
例の耳だしでかわいい。
シャツの上に、タータンチェックのローブ(←補正:ポンチョ)ってゆーのかな? 黒い細めのジーンズ。
目があっても、おれ面が割れているので、ねー。
なんか、いい感じなのだ。合唱しててよかった

・MC
「谷山浩子コンサート2011みたいな、なんかそーゆーの」を始めるとキッパリ宣言。
マグカップで

ホットポカリの薄めたのを飲む。

・「会いたくて」
・「悪魔の絵本の歌」

・MC(要旨)
「いつも選曲のテーマを決めている。
でないと(:補正→)「人気のある歌」「好きな歌」「歌いやすい歌」になるので。
(補充→)博多でやったときには「は,か,た,は,か,た」とか。
今回は締切りが近づいてしまい、今日はもーいいや「あ」の付く歌にしました。
「ま」は宝の宝庫です。「窓」とか「真夜中の太陽」とかー「まもるくん」とか。
あっ、「あ」は、前半だけですよ」

・「あたしの恋人」
・「アトカタモナイノ国」

・リクエストタイム
「この江東区では、やったりやらなかったりしている「リクエスト」をやります。
初めはね、今日が誕生日のヒトとかやっていたら、アンケートに苦情が。
わたしの誕生日は1月1日なのでぜったい当たらないとか。
でじゃんけんならとおもって。
そうしたらまた苦情が。「じゃんけんが苦手」と。
で、今回は「負け残り」にします。
やってみると、意外な歌がリクエストされるので」

ここから、ぐだぐだなじゃんけん大会。
「これなに。コンサートじゃあないみたい。コンサートです」

おれ一回目で轟沈、浩子さんは昨年に引き続き「ぱー」を出した。
今年はぱーないかなとおもい、思わずちょきを出したため。

で、なんやかやで5人が残り。
「あの、あとでやる予定の歌だったら、ダウト(←補正:どぼん)です」
「雨になりたい」
「さよならのかわりに」←ダウト(←補正:どぼん)
「ガラスの巨人」
「約束」
「意味なしアリス」
各曲の説明、照明のイワサキ(←補正)さんに
(説明詳細は追って補充)
歌詞カードを持ってくるマネージャーさんのよっしー。
浩子さんに耳打ち。
「えっ!」
(ここで照明さんの名前間違いが発覚! 修正したのだが、おれのメモが読めないぞ。追って解読補充する)
(補充:イナガキさんが正しい)

歌う順番を決める。
補充:歌の説明
「雨になりたい」
広々とした草原で、遠くの方に好きな人がいて、いつもつつんであげる雨になりたい。

「ガラスの巨人」
マイナーバラード。歌いにくいから、ライブであんまり歌わない。
夜更けのオフィスビル、新宿の西口とか、丸の内とか。
人が住んでいる街を見下ろしている、「ごみのような」とは云わない。少年だから。

「意味なしアリス」
マイナーシャッフルの楽しい感じ。

「約束」
前世からの約束でこれからもずっと生きてゆく。
以前は照明がいつも「赤」かった。「赤」じゃあなかったとき、アンケートで苦情がきた。

・1820~四曲
・「雨になりたい」
・「ガラスの巨人」
(ここで曲調が変わるので、ためている感じがいいなあ)
・「意味なしアリス」
・「約束」

・1840 仲入り

・1851 二部
ニューアルバムから
「まだあまりうまくないです。特に「夢みる力」」
・「夢みる力」(すごくよかった!! もう泣きそうである)
・「さよならDINO」

・1904 MC
iPad2を買った話
「iphoneを大きく、薄くして、電話のかけられないやつです」
で、アプリがやたらと安い話。0円,
「75円とかー。あれ170円の半分って75円じゃあなかったっけ。あっ85円」
170円、うんと高くて1500円
(要旨)
「高い方に金銭感覚がずれても問題だが、こう安いのもどうか。これでやっていけるの?」
本屋で1100円の本とか見ると「清水の舞台から飛び降りるみたいになっちゃって」。

無料アプリの「なめこ栽培」をやっている。
おすすめはしない。
なめこが生えてくる。
刈る。
また生える。
にこにこ笑って生えてくる。
刈る。
今ステージ(補正:一番初めのコンプリートした)ところ。
だからどうしたというものなので。
おすすめしない。
全ステージ(補正:コンプリートした)終わった後、たぶん「なにやってたんだろう」とおもうので、おすすめしない。
(どう考えても、おすすめしているとしか…)

・1915
音楽劇「幻想図書館」のメインソングから3曲
・「カイの迷宮」
・「向こう側の王国」
(ここで曲調が変わるので、またも、ためている感じがいいなあ)
・「素晴らしき紅マグロの世界」

・1929 江東区文化センターの自主グループとのコラボ企画
「今回は、時間をかけました」
事前に「谷山浩子さんも練習会場に駆けつけていただき」というパンフが配布されていた。

「こうとうLUCE」の12名による朗読劇と
「江彩会」の水彩画のスライド投影と
浩子さんの弾き語りのコラボ
・「本日は雪天なり」

泣きました、わたし。
この曲は、浩子さんのファーストアルバムB面の最後の曲。
こんないい歌だったとは…。
歌も劇も絵も、とてもすばらしい。
心が洗われるとは、このとこだろう。

演奏後会場から大きな拍手。
みんな、よかったね。
(補充:)
「こーゆーのいいよね。また(歌で)やりたいです。でも芝居はアタゴールでこりました」

・1941
おわかれの歌
・「さよならのかわりに」

・1950
アンコール
(補充:)
「風邪のときにはショウガがききますよ。デニーズのショウガとレンコンのハンバーグ鍋というコンセプトのわからないやつを食べました。身体がぽかぽかになりました」

ここで、先ほどの「こうとうLUCE」と「江彩会」の代表の方へのインタビュー

・2000
「なんでこの歌がアンコール(←補正:お礼の歌)なのか、今ではよくわからないけれど、決めたときにはいいとおもった」

・「恋するニワトリ」
(なんか、やっぱいいなあ。こんないい歌だったっけとおもうほどに)

・2006
ダブルアンコール
浩子さんは、歌詞カードのファイルを持ってきた。
「うれしい! どうもありがとう。どういう感じにしますか。しっとり? 派手な? って自分で決めろって」

「袖で云われて「あかり」はどうですかって。「あ」が付くし。
(補充:あかりつながりで)照明のイナガキさんを、わたしは2回に1回は「イワサキさん」だとおもって接していた。
なんにもなかったし、タンも出なかったし。
(補充:)みなさん一人残らず、よいクリスマスと、よい新年と、よい春が訪れますように」

・「あかり」
うわー、もうだめだおれ。泣きました。

・2015 終演


おもへば。
今年は大変だった。

初夏(6月20日の深夜)、浩子さんにツイートで「おさそい」された、
合唱朗読劇にどんなに救われたことか。

その前にも、ツイートで幾度もこころをなぐさめてくれたり、やすやぎをくれたり。

ゼロサムゲームではないから、おれがもらった分が、そのままマイナスではないけれど、
浩子さんの「出力」であることはたしか。
それがどんな大きな「出力」だったか。

居てくれて、よかった、ほんとに。

ありがとう、浩子さん。


CD買って、もらった記念のサイン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射腺DC測定システム No.8 PA-1000測定実務その5:Cs-134,137のBq/cpm係数の導出による食品測定

2011年12月15日 | 放射線関係倶楽部
さーて、山場だな。

「男らしく直角」方式で、壮大な推定計算すっから。

半減期その2」にヒント100円があるのだ。
以下引用:
では実際の、核種から放出される「光子」の数とエネルギーの大きさを比較してみよう。
なんと、同じ1Bqでも、核種によって、
出てくる「光子」の数と、エネルギーの大きさは、全然違うのよ!
「1Bqから1個の光子」ではないのだ。
(核種はすべて略語で書きますね、長いから。あと10000Bqあったとして1秒間に出てくる光子の数を出します)

どっかーんといろいろ出たけれど、簡単のためにCs-134,Cs-137だけを考えてみます。
(Cs系のあるところ、他のいろいろもあるんだよね)

 核種  光子のエネルギー  放出確率  1万Bqから1秒間に出てくる光子の数
・K-40   1.461MeV      10.7%     1070個(光子)※自然核種

・Cs-134   563KeV       8.4%     840個(光子)
  々     569KeV      15.0%     1500個(光子)
  々     605KeV      97.6%     9760個(光子)
  々     796KeV      85.5%     8550個(光子)
  々     802KeV       8.7%     870個(光子)
  々    1.365MeV       3.0%     300個(光子)
----------------------------------------------------------------
・Cs-134の合計の光子の数           21820個(光子)

・Cs-137   662KeV       85.1%     8510個(光子)
----------------------------------------------------------------
・Cs-134とCs-137の合計の光子の数      30330個(光子)

ねっ、数がまったく違うでしょ。
(キロ(K)だの、メガ(M)だのは、以前説明したからここ見てね
「放出確率」つーのがさー、1Bqから1個でないのでわかりにくんだけど、
10000Bqあったとすると、「1秒間に何個の光子が出るか」だとおもえばいい。
:引用終わり

で、前々々回にPA-1000のK-40係数の導出をしているよな。

これを組み合わせると、Cs-134,137のBq/cpm係数が出る、計算でな。

そこでどうしても必要なのが、PA-1000のエネルギー特性だ。
が、これが見あたらぬ。
そこで、前モデルの「堀場PA-100」つーのがあるので、これを見る。
(「horiba PA-100」でぐぐれば出てくる)
なかなか、ノーガキもおもしろい。

それにエネルギー特性のグラフがあるだろ。
「男らしく直角」方式で、エネルギー特性は「同じ」と見なす。

備考:
PA-100のエネルギー特性グラフには横軸120KeV-1.8MeVまでが記してあり、
縦軸0.1~2.1の相対感度(Cs-137:662KeVを1として)があるのだが、
仕様のエネルギー特性の項は、「0.5~3(150KeV~1.5MeV)」となってる。
グラフがモノホンで、仕様が内輪の数字だろ。
エネルギー範囲の記載はない。
(CsI (Tl))シンチでは100KeV以下はノイズで見えないと書いてある)

一方、PA-1000の仕様では、
エネルギー特性の項に、「0.5~3(150KeV~1250KeV)」となってる。
エネルギー範囲は、「150KeV以上」だ。
150KeV未満をカットしたのは、
教材用であるため、Pb遮蔽で発生する例えば80KeVのγ線を拾っては具合が悪いからだろう。
(コドモに遮蔽のコンプトン散乱はきついもんな。
なおこの程度のエネルギーだと相互作用はコンプトン効果が主)
エネルギー特性の、「0.5~3(150KeV~1250KeV)」はいかにも不自然。
だって「ほうしゃ線って自然にもあるんだとわかった」と云えなくなるからなあ、K-40の1.461MeVが見えないと。
シンチ(沃化あぶない元素セシウムさん+タリウムの薬味入り。薬味が光を出す)の、
コンプトン帯を拾ってるのかなあともおもえるのだが、まあフツウそんな器用なことしないでしょう。
双方共に、エネルギー範囲の上限値の記載はない。

なんやかやで男らしく、
・エネルギー特性はPA-100とPA-1000とは同一
・コンプトン帯は考慮しない
とする。
そうとしても、すでに出した「PA-1000のK-40係数」は実測値だし。
あとで、Cs-134,137のBq数のわかったもので、実測,突き合わせてみればいいだけだからねえ。


●Cs-134,137のBq/cpm係数の導出:
では計算いくよ。
1秒間に出てきて、PA-1000で観測できる(出たの100%見えるとして)光子数を記す。

対照となるK-40は10000Bqあると仮定し、
Cs-134とCs-137が、どっかーんと出たときには、1:1であったとし、
都合10000Bqである(Cs-134:5000Bq,Cs-137:5000Bq)として、エネルギー特性を乗じる。
(上記引用では、Cs-134:10000Bq,Cs-137:10000Bqであることに注意。その項では簡単のために各10000Bqとした)
放出確率は省略する。

 核種  エネルギー  光子数  エネルギー特性  PA-1000で観測される光子数
・K-40    1.461MeV  1070個    0.60        642個

・Cs-134   563KeV   420個     1.15        483個
  々     569KeV   750個     1.15        863個
  々     605KeV   4880個    1.10        5368個
  々     796KeV   4275個    0.90        3848個
  々     802KeV    435個    0.90        392個      
  々    1.365MeV    150個    0.65         98個
----------------------------------------------------------------
・Cs-134の合計光子数  21820個            ≒11050個       

・Cs-137   662KeV   4255個    1.00(基準)     4255個
----------------------------------------------------------------
・Cs-134,137合計光子数 26075個             ≒15300個

つまり、
'11年03月15日時点での(日付はさあ、まあ細かいこと云うな)、
K-40:Cs-134,137 は
642個:15300個 (10000Bqでの光子数)
1:23.83
である。
ここ重要なので、しげしげと確認してくれ。

んで、こないだ求めた「PA-1000のK-40係数」を23.83で除せば、
バクハツ時点で、前回やった位置関係における「PA-1000のCs-134,137係数」が出る。

以下筆者の例では:
83.90Bq/cpm(K-40)/ 23.83 = 3.52Bq/cpm(Cs-134,137) である。


さて、核種は崩壊する。
Cs-134は半減期2年なので、もうかなり減ってる。

時期はめんどくさいので、「男らしく直角」に'12年03月中旬として計算する。
これで、来年の初夏のころまで使える。
なーに、どうせ単座戦闘機の山勘航法だ。
(細かくしたいヒトは、勝手に計算しなさい)

バクハツ時 Cs系都合10000Bqであるとして(Cs-134:5000Bq,Cs-137:5000Bq) 

Cs-134は半減期2年だから、1年後は 1/√2に減るので
5000Bq/√2 = 3535Bqになる。

Cs-317は、半減期30年で、めんどくさいからそのまま
5000Bq/1 = 5000Bq

すると合計は、
3535Bq(Cs-134)+5000Bq(Cs-137)= 8535Bq

'12年03月中旬での、Cs-134:Cs-137 比率は、
Cs-134
3535Bq/8535Bq = 41%
Cs-137
5000Bq/8535Bq = 59%
となる。

Cs134,137が合計で10000Bqあったとして、
PA-1000で観測される光子数は
Cs-134 10000Bq*41%*(11050個/5000Bq) = 9060個
Cs-137 10000Bq*59%*(4255個/5000Bq) = 5020個
合計の光子数                       14080個

ゆえに、
'12年03月中旬での
K-40:Cs-134,137 は
642個:14080個(10000Bqでの光子数)
1:21.93
である。

んで、こないだ求めた「PA-1000のK-40係数」を21.93で除せば、
'12年03月中旬時点での、
前回やった位置関係における「PA-1000のCs-134,137係数」が出る。

以下筆者の例では:
83.90Bq/cpm(K-40)/ 21.93 = 3.83Bq/cpm(Cs-134,137) である。

前々回で仮に計算した
堀場PA-K容器での、Cs-134,137係数は ≒4.0Bq/cpm
だから、いい線いってるだろ。


●K-40由来の推定と計算:
食品にはカリウムが入っていて、
その中のK-40は自然各種であり、半減期 12.8億年、同位体存在比は0.0117%だ。
この分のBqを測定値から差し引く必要がある。
計算は簡単だ。
「五訂増補日本食品標準成分表」なるものがあって(ぐぐれ)、
そこの「本表」にカリウム含有量が載っている。
(料理も多少載ってるけど、まあ材料のときに測ったほうがいいよ。
だって何にセシウムさんが入ってるかわかんなくなるでしょ)

検体の質量を台所の秤で測っておき、
PA-1000で測定しつつ、表を見る。
その食品100gに○○○mgのカリウムが入っているかはすぐにわかる。

※カリウムが100mgで、K-40は3.17Bqである。←これ重要だからな

検体のカリウム総量から、その検体のK-40のBq数は簡単に計算できるだろ。
先に導出したBq/cpm係数(K-40)で、K-40分のcpmを計算し。
測定値から差し引けば、それでおkである。
なーに、上記したK-40のPA-1000で測定される光子数は、Cs系に比べて小さいので、
検体が多少標準と違っていても、問題はないのだ。
うそだとおもうなら、自分でやってみな。
(フツウの検体だと、K-40だけでは有意差無しになるはずだ。山芋とかだなあK-40多いの)

この考え方、ちゃんと
武田邦彦先生に、ノート持参でお伺いしている。
「えぇ。測ってK-40寄与分を差し引いて。そうよく勉強していらっしゃる」つわれた。
測定方法の考え方も問うていて、
「うん、これエネルギー特性で? うんうーん、合ってる」ってさ。
先生ありがとうございます♪
(考え方の流れを問うたのであって、計算や文責は無論筆者らじお。
でも自分で検算してね。誤記あるとまずいからさあ。誤記見つけたヒト、コメ入れてね)


●高い測定器との検証:
どこかで測ってきて、検証しようとおもっていたら、
PA-1000で測ったのと、高い機械でγ線スぺクトロメトリー測ったのを、うpしたヒトがゐた。
(Cs-134,137及びK-40入り)

元データがあったので、検算した。
おう!
±10%以内に収まるよ、この係数でなあ。
たいしたもんだ。

確率的に崩壊するから、先方のデータも確率的なので、
PA-1000で、高い機械の±10%以内ならば、山勘測定おkでせうが。
(山勘にふさわしく、検出限界式もあれ実は「クリアランスレベル用」だから。
式いろいろとあるんだが、これが一番低かったから。どうせ2σで有意差有りにするし。
第二種の過誤(擬陰性)に陥らないためにだ)


つーわけでだな。
これで測れるから、食品をお手元のPA-1000 RADI でな。

こっちは、空間線量率も測れて、お手軽だしね。
(空間測るとき、測定器汚すなよな。3重にヴィニール袋とかね。防護よろしく)

おうちで測れるのが、なんとも心強いでしょ。
(だから、遮蔽は10nSv/hならば、2マソ位だから)

やらない手はないよ。
(60min*2程度がめんどくさいヤツは、勝手に内部ヒバクしてくれ)

おれはこれで、すでに幾多の「あぶない食い物セシウムさん」をはじいているのだ。
RSR-109(BG13±0.5cpm)で、検出限界5Bq/検体程度、十分だろ。
10nSv/hで、7Bq/検体程度は見えるゾ。
検体量は堀場PA-K容器のように1000cc程度まで/以上入るから、それぞれ5.5Bq/Kg,7Bq/Kg程度が見えるつーことだ。
(K-40以外が見えたら、そりゃ「セシウムさん」であり、「セシウムさん」あるところ、他のいろいろもあるのだ。
核分裂吸収率は、質量数90位と135位にピークがあるので、そりゃアレも出てるよなあ。
双子の姉妹のごとく。ここ姉妹つー比喩が親と娘の関係にねえ、ひっかけなのだ。
なお、β線はエネルギーが連続しとるからスぺクトルによる核種同定は出来ぬ)


やれやれ、これで責務完了だな。


気が向いたら、測定値でも晒すから。


じゃあまたね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首巻き

2011年12月14日 | 身辺
腹巻きの細いのだな。
襟巻きつーと、矩形の細長いになっちゃうから。

「熱技術」でつくられている、とのこと。
1000円を切る価格。
キマリだろう。

夜會2/2の往復時に、都合2時間新規着用。

帰宅後湯で洗髪したら、後頭部にコブをはけーん。
ありゃこんなの昨日まで無かったが。

翌朝、頭が痛くて目が覚めた。
頭痛ではなく、コブ周辺が痛い。

家人に「見てくれ」つーと、
「なにこれー!!」
「どーなってんだ」
「あとぴーみたい」
「おまえ、なにしたんだこりゃ」
「ただれてんだな。口はあるか」
「あー、あるよこれ」
「じゃあ蟲だな。昨日のイスかなあ」

「おや、首の前にもある。つーことはだ。あの首巻きが原因ではないか。
よし、蟲なら患部はクスリぬっとけばいいな。首巻きは洗濯した後、だれが巻いてみてくれ。
だれがが使っておkで、且つおれにコブができたら、布に当たったであり、できなければ蟲だろ」

一晩洗浄液に漬けたのち、洗濯。

のち、家人に半日着用させてみたが、異常なし。

おれも半日着用。
異常なし。

結論
蟲である。

教訓
あそこの製品で、肌に直接着けるものは、洗濯してからにしたほうがいいゾ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射腺DC測定システム No.7 PA-1000測定実務その4:食品測定に係るスタンス

2011年12月13日 | 放射線関係倶楽部
おれの無意識が反乱している。
こんなこと書いていないでコドモと遊べつってるわけだ。

機会損失も甚大である。
(云わないで居たのだが、一項につき12時間はかかっている。
今まで学習含め、1000時間以上だ。
計算すると金額的にも多大なものであり、またおれの体力,健康も損なわれた。
何かせねばつー責任感からであるが、本来「おれの責任」じゃあねえよな。
下手打ったヤツの責任である、あたりまえだが。
責任がなく且つ一銭にもならぬのにやってるのは、
おれの目の前でむざむざと殺されるのが見るに堪えぬからだ。
ソ口ニアス モンクは(ソ口ニアスはモンクの枕詞)、
少なくとも何かを1000時間以上してから云ってくれ)

そこで、年内いっぱいで「男子放射線関係倶楽部」の記事を休止する。

一応、測定はまとめる。

で、理学/理論系のやつが云いそうなことに予め反論する。

おかあさんが心配しているのは、
「これを子に、またはおなかの子のために、喰ってもいいのか」の一点である。
スペクトルピ一クグラフではない(グラフは喰えない)。
「正確な検証」とか「正確な研究」してる間に、コドモ達はヒバクする。

だから迅速のために、手持ちの機器で多少いいかげんでも、
「躊躇無く、あぶないものはハジク」のが、
このような緊急時の意志決定の原則だ。
決定と、その実行を遅らせるのは、最悪な意志決定パターンだ。
ヱダノの誤りはここに尽きる(もうわかったでしょ)。


坂井も云ってる。
「自分の航法のくせからして、どうもラバウルはこの辺(機首から10時半くらいの角度)にあるなとおもったが、
えーいここまで着て30°や45°けちけちするな。
男らしく直角に曲がれとおもって直角(左)に曲がったわけですよ。
それがどんぴしゃり当たった訳です」
解説する。
どんぴしゃりは、往路途中で通った「グリーン礁」。
坂井はこれを航空チャートで見て、記憶していた。
結果的には、上記変針点から見て、ラバウルは左70°位の位置にあった。
もし、角度を浅く(例えば45°)すると、
ラバウルを通り越し更に西に行ってしまう可能性がある。
だから、必ず往路のどこかに到達するようにしたのが「左に直角」の意志決定である。
迷っていると、燃料が切れて死ぬ。
緊急時の意志決定は、後から考えてたとえそれがベストでなかったとしても、
ベターな選択でよいから、迅速に且つ決定的に実行されねばならない。


RADIで「測れないこと」の説明も、すこぶるいいかげんなものだ。
遮蔽せずにBGを一回だけ読み、
60秒移動平均なのに、40秒程度検体にかざして「測れません」つっとる。
(遮蔽実験のPbくらいキレイにしておけ。サビが毒なんだぜ。
そんな、こぎたねえPbは、おれもおすすめしないね。
磨けばピッカピカになるし、元はピカピカだったのに手入れせずだろ。
しかも取っ手も付けねーでさ。
おまえそーゆーときには軍手じゃあなく皮手を使うんだよ。
まったく見ちゃれんねーんだよな。
「ど素人か。ど素人だろ」「I上さん素人に失礼ですよ。素人は皮手使えますから」)

そのくせ、売っている機器では、
遮蔽して、且つ30分測ってやがる。

あなたね、なんでRADIを遮蔽して30分かけて測らんのだ。
でないと「測れない」証明にならぬ。

「測ること」を、自分の手元にとっておきたいのミエミエである。
それは「目の前の人が死んでもよい」つってるのと同義である。
おれには看過できぬし許せぬ。

「測れないおばさん」に反証するためにも、
工学/実験系技術屋のおれは測るし、測れると云うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進めー億被の玉だ

2011年12月09日 | 放射線関係倶楽部
喰ふぞ喰らふぞ ぐわんと喰ふぞ
大和魂だてぢやない
見たか知つたか底カ
くらへくらへた一億の
かんにん袋の緒は切れぬ

束雷メータの御前に
拍手打つて ぬかづけば
親子兄弟夫らが
今だ たのむと声がする
おいらの肚にや ぐつときた

さうだ一億被の玉だ
一人一人が必死隊
がつちり組んだこの腕で
喰らふ市街は鉄壁だ
何がなんでも喰ひ抜くぞ

進めぇーー! 一億被の玉だぁ!!
喰ふぞぉ!! 一億ぅー!!! どぉんとぉ喰ふぞぉーーー!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする