カメさんのチャイナ♪チャイナ♪

中国大好きなカメさんの自由空間

暑さに負けた?

2021-07-21 20:29:59 | Weblog

北海道旅行中から始まった今年の真夏の猛暑

今日も朝から雲一つない快晴です

我家の中でカメさんの自称書斎としている部屋にはエアコンが設置されておりますが、何分設置したのが26年前になります

夏場を中心にこの26年間順調に涼風を頂いていましたが、どうしたことか北海道より帰宅した翌日の月曜日から涼風が弱くなった?

冷房設定温度を下げても変化が有りません

これは寿命が来たものだと判断し、修理するにしても新型を購入するのと同等の以上の費用が掛かるのは明白ですので買い替えることにしたのです

そして本日近くの大型電気店に行って参りました

心配事は今の時期はエアコン取付工事が非常に立て込んでいると予想され、最悪の場合お盆過ぎ出ないと取り付け工事が出来ない・・・

しかし幸いなことに買い替えの場合だと週末の土曜日でもOKとの事でしたので即決しました

これで2日間辛抱すれば土曜日からは涼しい環境で過ごせそうです

 

画像は夕方のウォーキングの際に見た夕焼け空


今年は昨日でした

2021-07-20 21:50:48 | Weblog

昨年の7月20日付けのブログは『まだ明けないの?』ので、梅雨明け間近の話題を書き込みました

今年の四国地方の梅雨明けは昨日19日でして、昨日今日の天気は快晴のピーカンでして、当然最高気温も軽く30℃越えです

しかしこの暑さもカメさんにしてみれば平気です?

昨年の梅雨明け間近では暑さに気持ちも体も負ける状況でしたが、今年の場合は違います

それはカメさんにとっての梅雨明けは一週間早く北海道で体験していたからです

北海道に到着した先週日曜日の夜の小樽はまだ涼しかったですが、翌日の帯広方面への移動の際には天気こそ曇り空でしたのでそれほど感じなかったものの、翌朝の帯広駅周辺で朝の散歩をした際に、曇り空から太陽が現れ直射日光が当たると、何だか焦げるような暑さ・痛さを感じるようになり、その後の北海道滞在中はほぼ快晴状態

ですからクルマの移動中は窓を閉め切りエアコンのお世話になり、知床から阿寒湖温泉に到着した際などは、余りの暑さで湖畔の散策は中止

更に富良野でのラベンダー園では人混みと暑さで見物時間を短縮する有り様

その昔、北海道には冷房が不要だと聞いていました

30数年前の昭和の終わりごろに、札幌から転勤でカメさんが勤務していた京都に移動してきた人が言っていました

『暑くてかなわない!カーエアコンが欲しい?』

話を聞きましたらその方のクルマは1985年に札幌で新車購入したものの、その時にはカーエアコンを取り付ける習慣は当時なかったらしいです

それが4月上旬の京都ですからまだエアコン云々状態ではないものの関西の暑さにはついていけないと嘆いていましたが、現在の北海道ではエアコンの装着は普通みたいになっています

宿泊施設も同様ですが、今回宿泊した川湯温泉の宿舎はエアコンが有りませんでした

温泉が出た後、部屋に戻り備え付けの扇風機のお世話になって何とかしのげました

勿論、夜も網戸にして扇風機のお世話になりましたが、何故か夜中にスイッチを切って布団をかぶっていました

 


旅の総決算

2021-07-19 21:29:20 | Weblog

今回の9日間の北海道ドライブ旅行、昨夜遅くにと言うより今日の午前0時40分過ぎに自宅に戻り無事に終了となり、爆睡の予定が何故だか6時過ぎに目が覚めてしまいました

しかし旅の疲れが酷く、また今日から四国の梅雨が明けた関係で朝から雲一つない青空とギラギラ太陽のダブルパンチで朝の散歩は断念

朝方は持ち帰った荷物の片付けを済ませ、昼からは一番の重労働であるところの洗車開始

往復夜間の高速道路走行、プラス北の大地を走行したものですから、フロント部分は大量の虫の死骸がこびり付いており、少々洗っても取り切れません

またフェリー利用ですので塩害対策としてのクルマの下回り付近も念入りに洗い流して完了

その後は給油に行き、今回の旅行期間中の走行距離から平均燃費を計算しました

そんなのこんなので昼間はシッカリ汗をかいたので、夜は旅行期間中の画像整理をパソコンに取り込んでいます

この後、来月位に旅行期間中に使用したカード料金の明細を見ると胃が痛むかもしれません


海は広いな長いいな?

2021-07-18 19:20:52 | Weblog

北海道ドライブ旅行の最終日です

23時30発の小樽からフェリーに乗船して日本海を南下しています

 

往路と同じ船室で一晩過し、旅のつかれを癒しています

 

広い船内を時折散歩して退屈凌ぎをしながら目的地の舞鶴まで乗船中

 

後2時間で舞鶴到着ですが、それから自宅まで3時間半の運転が残っています

 

明日は昼間寝ます

 


御遠慮下さい

2021-07-17 18:43:47 | Weblog

北海道滞在最終日の朝は洞爺湖で迎えましたが、此処も一昨日の阿寒湖と同様に霧の洞爺湖となってました

 

続けて向かった観光地としての羊蹄山も曇り空になって空振り三振

 

最終日は全滅かと思いましたが、小樽に到着すると天気は回復

小樽郊外の祝津の岬からは紺碧の日本海が望めました

また小樽総合博物館では懐かしい鉄道車両が展示されており、時間を掛けての見学

 

しかしその博物館入口には次の掲示がなされていました

 

サッポロ市民は遠慮しないといけないのですね?

 

今現在、小樽港で帰りのフェリーが到着するのを待っています

 


必ず当たる!

2021-07-16 20:07:02 | Weblog

北海道ドライブ旅行の七日目の今朝は旭川のホテルで目覚め、朝の散歩に出掛けました

しかし朝だというのに日差しの当たる所に立つと汗ばむほどの暑さです

ホテルの従業員さんも内陸の旭川だけどこの数日は大変熱く感じるとの事でした

 

今日の日程は旭川を出発して洞爺湖温泉への移動です

途中の観光として旭川郊外の神居古潭に立ち寄りました

 

続いて岩見沢のショッピングモールに立ち寄った際に宝くじ売り場が目に入り、窓口に行き係員さんに質問

当たりますか?の問いに一瞬戸惑いながらも『必ず当たります!』とのご宣託を頂いたので購入

 

岩見沢から走る事二時間半余りで目的地の洞爺湖温泉の宿舎に到着しましたが、このホテルも盛況で混み合っておりまして、駐車場の空きスペースが残り僅かとなっていました

 

夕食後は腹熟しを兼ねて夕刻の湖畔散策でしましたところ、流石にこの時刻となると涼しくなって北海道らしさを感じますね

 

明日が北海道滞在最終日となります


霧のアカン湖

2021-07-15 20:55:39 | Weblog

昨日は雲一つない快晴の中での観光が出来、宿泊先の阿寒湖温泉に宿泊しました

昨夜の天気予報では今日もカメさんの行く方面は晴れの一発との事でしたが、今朝起きてみると阿寒湖は霧の中

楽しみにしていた朝の散策が楽しめません

 

しかし太陽が昇って日差しが射すようになると霧は晴れていき、景観が見えるようになりました

 

そして今日は当初の予定では北見に出て、石北峠を経由し層雲峡の観光をして旭川に向かう予定でしたが急遽変更し、富良野経由にしたのです

その理由は簡単で今日の快晴のもと再度ラベンダーを見たいのです

9時半前にホテルを出発して狩勝峠を越えていきます

今日の狩勝峠も最高の見晴らしです

 

そうして富良野の有名なラベンダー園に到着しましたところ、今日は休日でもなく夏休みでもないのに駐車場は満車で、園内は観光客で三密状態

更にこの時点での気温は軽く30度越えの34度ですので、暑くてマスクが苦しい状態

でも今日のラベンダーが観光客の心を和ませてくれました

 

この後、もう一つのラベンダー園にも立ち寄りましたが、ここも混み合っていました

 

最後に旭川への通り道ですから美瑛のとあるポプラの木を見に行き本日の観光は終了

 

この後、旭川市内のホテルに到着しましたところ、二人とも暑さでヘトヘトとベトベト状態でして、エアコンを最強にして凌いでます

旭川も暑く、明日も暑くなるとの予報です

 


最高の観光日和

2021-07-14 19:25:36 | Weblog

今日の北海道ドライブ旅行は朝から最高の空模様となってくれました

川湯温泉の宿で目覚めたのが5時でして、朝風呂に入ってすべすべした体となり晴れ間の広がる北の大地を一路知床半島に向かって出発しました

走る事二時間で知床五胡に到着しましたが、その時点では空には雲一つありません

天気は良く、また観光客も少ないのでのんびりと観光が出来ます

 

次に向かったのは裏摩周展望台です

過去に二度訪問していますがいずれも霧で視界はゼロでした

しかし今日の裏摩周は違います

結果はご覧の通り

 

この裏摩周に向かう途中でこれまた知床観光の代表的な山である斜里岳も一枚パチリ

 

そして最後は今日の宿泊先である阿寒湖温泉の道中から雄阿寒岳の美しい姿が見え、最高の観光日和となりました

 

おかげさまで阿寒湖のホテルでは、恒例のバイキングを夫婦二人でたらふく食べ、今部屋で休んでいます


900草原に行きました

2021-07-13 19:48:52 | Weblog

何度も来ている北海道ですので有名観光地はほぼ見尽くしているカメさん

その為に今回の北海道ドライブ旅行の4日目の今日の日程は単に帯広から釧路経由で川湯温泉に移動すると言っただけの内容にしていました

朝の帯広は曇り空でして朝の気温は18度 駅前付近の様子は人影もなく寂しく感じられました

 

クルマで三時間移動して釧路港の魚業会館にある食堂で本日のおすすめである昼定食を食しました

 

その後は川湯温泉に向かう訳なんですが、途中初めての観光地の900草原なる展望公園に立ち寄りました

 

天気さえ良かったら最高の眺めだったのでしょうが、曇り空の今日も眺望はグーでした

 

こうして観光を終えて夕方4時前には目的の川湯温泉に到着して湯につかり、旅の疲れを取りましたが

風呂上りは暑い

ホテルには冷房がありませんので扇風機で凌いでいます

 

寝る前にも入浴予定ですが、またまた汗が噴き出すのでしょうね

頑張るぞー


念願のラベンダー園

2021-07-12 19:39:17 | Weblog

北海道ドライブ旅行三日目は昨夜フェリーが到着した小樽のとあるホテルで迎えました

早朝の散策としてホテルから小樽観光定番の小樽運河付近を散策しますが、以前なら多くの観光客の姿が見られたのが、今のコロナ禍ですから人影はほとんど居ませんでした

 

そしてホテルから岩見沢を経由して向かった先が富良野

そうです ラベンダー園を見たいのです

今まで何度もラベンダー園には訪問していますが本格的に咲いているラベンダーを時期的に見たことがないのです

それが今回は7月中旬ですから可能性があり、旅行前の開花状態も事前チェックしていましたので満開とまではいかないものの多少の開花は楽しめるのでは?と思って本日訪問

結果はご覧の通り

 

 

これでも十分でしょうが、やはり半月後だったら最高では?と思って帯広に向かいました