へのへのかっぱの歳時記

切らず飲まず医者にかからずガンと付き合う
斜め45度目線のかっぱのつぶやきです。

ミモザ

2014-03-07 | 日記
お隣さんが お知り合いから もらったと言う
ミモザを分けていただきました。
もらったうちの ごく一部です。

どの位 頂いてたかと言うと 
抱えて持ち帰っている姿が 
ミモザの木が動いているみたいと言う位 
木 1本分 

   

   
           

あちこちに お届けしました。



折り紙でつくるバラの花

2014-03-06 | 日記

先日 保育士さんから教えてもらったバラ
途中から???
それでも 適当に形を整えていくうちに、
一応形にはなっているので まっ いいか。
ただ 人様に教えるには それでは いかんやろ。

で、試行錯誤しながら 
「オリジナル・鶴の折り方ではじまるバラの花」出来ました。

折り紙初心者の私 すごい!!大喜びした後

この折り方、すでに公表されている事、知りました。

まあ 私界隈では 「オリジナル」で、許してもらえるでしょう♪

 
「鶴の折り方で始まるバラの花の折り方」

 →  →  →  →  ここまでは鶴の折り方

  →  →  →  →  →  広げると・・・  →  裏はこんな感じ →  掌に乗せキュッと、ねじて →  →   →  → 爪楊枝などで角を丸め  → 形を整え 

    出来上がり♪


色紙4分の一のバラで 百均の額にデコレーションしました。

葉の作り方は また後日に。


   




お墓

2014-03-05 | 日記
お墓のことで、昨年から何店かの石材店に見積もりをお願いし
こちらの要望が通りそうな石材店に絞り、
再三 検討はしてもらっているものの 
なかなか思いが伝わらない・・・・

 
    
 

 違う・・・ちがーう・・・・
  こんなんと ちがーう・・・・


ただ、打ち合わせをしているうちに、
「お墓の意味」が、見えてきたような気がします。


専門家が語る墓相、
各種宗教団体のしきたりなどに左右されると
とんでもなく難しくなって 
だんだん面倒くさくなってきて、
いったい 何のためのお墓??

シンプルに考える事にしました。


赤い箱の真綿薬

2014-03-04 | 治療室日誌

久方ぶりに 昨日、熱が出ました。
7度4分 低体温になった体には 結構こたえる熱です。
花粉症によるものなのか、風邪熱なのか・・・・ 

「赤い箱の真綿薬」が、ありません。
知り合いの薬局で取り寄せましょうと言ってくれたものの、
どうも「赤い箱の真綿薬」とは違うようです。

眠れない修学旅行で、先生がくれたビタミン剤が効いたように、
錠剤は効かないが、アンプル剤は効く車酔いの薬のように、
熱の出始めに効く薬 「赤い箱の真綿薬」が、
どこのドラックストア―で尋ねても、ありません。

節々、痛い。
「仕事したくない」
オーラが伝わらなかったお客様もいらっしゃいます。

ありがたいことですけど。

メール便り

2014-03-03 | 日記
久しぶりに 山男さんからメールが届きました。

「こんにちは 元気にやりゆうかね?
16日に突発性難聴を発症して現在リハビリ中です。
左の三半規管に障害ができて、左耳が全く聞こえんなった。
耳鳴りがして 自立歩行が困難です。
平衡感覚を取り戻すリハビリ中です。
1ヶ月後に撮影会、2ヶ月後に登山を目標にしています。
車の運転が何時できるか楽しみです。
私の発症の引き金は睡眠不足と過労だと思います。
妻が言うには 遊び過ぎじゃそうです。
私は 宿直の仕事を頑張ったきじゃと思うちゅう。
いずれにしても 体力が年齢と共に落ちつつあるという
自然に流れの中で起きたことです。
まあ、順調に老いゆうと言うことじゃおねえ
山行き 私はしばらく当てにならんなっちゅうき 報告しちょきます。
五体満足なら何でも出来る。体が不自由になるとつくづく思う。
私の分も元気に頑張ってよ。山へ行けるようになったらまた連絡します。」


お返事しました。

「突発性難聴は若い人でもなるし 治りますよ。
今まで不都合なく過ごされた事、まことに幸いなことです。
身も心もゆっくり休養されて下さい。
実は、私も、左耳に蝉を飼い続けて、かれこれ25年、
時々、戦闘機も飛んでいますよ。
ここ2,3年 ガン所持でサツに追われる身ながら、
逃げ切っちゃるわい!と、コトにしてなかったのが、
この2月4日に おばあちゃん犬が天国へ逝ってしもうて、
ペット・ロスちゅー ハイカラなもんになりまして 
首にかけられた綱が、チョイきつくなってます。
とは言え、死ぬまで生きるのでファイヤー!!
店は、鳥を飼い始めたので、写真展のご案内ください」

お返事がきました。

「まことに幸いな事と伺い 慙愧に堪えません。
特に左耳に蝉を飼い続けゆう件、
時々戦闘機も飛んで来る件、
まさに言い当てちゅう。
笑うてしもうた。
単に欲ながかも知れんと考えてしもうた。
早急に治す パワーアップできました。
鳥を飼い始めた由 早う治して、一度伺いたいもんです。
写真展の案内を早くします。
あなたにもっとパワーを貰うために。

よたよたと 酒も呑まんに よたよたと 
残す人生 よたよたと 
生きるが望み 山と写真に

(歌のフレーズなんでしょうか?)」


山男さんに、
パワーを、おすそ分けしたようです。

洋裁

2014-03-02 | 日記
ご近所の雑貨屋さんで 
ジャンバースカートを試着してみました。
(いまどきの云い方はチュニック?)

洋裁師さんが 型紙を取って縫ったものだそうです。
アンティークの布地で お値段もいい値が付いています。
でも、何か肩が変。 
肩が落ちるし 首回りのそいも悪い。
オーナーさんも「実は 着づらいのよ」
首のあきが、不自然に横に広いし、袖のくりも前後同じ。
ちょっこっと拝借して パターンおこしをしてみました。
 
     


いえいえ、決して、特別、洋裁を習った訳ではありませんが、
エプロンは縫える範囲の、本が洋裁の先生です。
よくよく見たら 前後の衿ぐり線も袖ぐり線の修正もせず、
縫い合わせています。

「え~?? これが洋裁師の仕事?」

この程度でいいなら 私、洋裁出来る。

変なところで 自信がつきましたよ。