へのへのかっぱの歳時記

切らず飲まず医者にかからずガンと付き合う
斜め45度目線のかっぱのつぶやきです。

陽だまり

2014-01-29 | 道草のすゝめ



何もかも冬枯れの中
 
ほっこり 陽だまり

そこは、踊子草が踊る花畑

陽だまりに包まれて

想う景色は、幼子がはしゃぐ小さな庭の名残り

仄かに漂う水仙の匂い


誰も居なくなった風景の中

変わらずたおやかに包み込んでくれるのは 

ほっこり 陽だまり 



ひとっ走り
里山で椿を採ってきました。

    


以前住んでいた借家の裏山で庭の延長のような場所でした。
この一角だけ切り取っても、
踊子草 ニワゼキショウ オオイヌノフグリ 斜面にはタツナミ草
野ばら、卯の花 蛇苺 ・・・・・ 
季節が巡ると 同じ場所で 同じ花を咲かせていました。

元大家さんの家の庭には 
その頃にはなかった蝋梅が咲いていました。

    


まわたぐすり

2014-01-21 | 日記
このところ ゾクゾク感が抜けず、
どうも 風邪の引き始めのようです。

肩首のコリも マイ鍼治療では効き目半減のようで、
ピリピリしています。

ガンの塊も 喉を圧迫して 咳が出やすく
慣れて少し忘れていた首絞められ感もぶり返しています。 

人様のマッサージどころではありませんが、
お客様はお金様です。
マスクは鼻水洪水でお仕事しました。

こんな時、
この薬を煎じて飲むようにしています。
煎じるので、部屋中、この匂いで充満しますが、
そんなことは言ってられません。

風邪薬で半月胃をやられるよりかは、はるかにいいですから

産前産後血の道、月経不順、つわり・・・
この辺は もう縁がありませんが、
頭痛、めまい ヒステリー、感冒に効果があります。


風邪初期ならば 抜けることもありますが・・・・

干し柿

2014-01-12 | 日記

田舎から 干し柿が届きました。

甘い甘い干し柿を食べながら この甘さの不思議を調べてみました。

田舎へ、干し柿の甘さの秘密とお礼のはがきを送ります。


( 昨年の年賀はがきの余りで)
 




成人の日

2014-01-12 | 道草のすゝめ

ミス・モンローのお散歩道 
スーツの青年と晴れ着のお嬢さん集団に出会いました。
近くの公園で記念写真を撮るようです。
「おめでとう♪」
「ありがとうございます」

明るいお返事が返ってきました。
この素直なお返事のように このまんま 
大人になって欲しいなと、おばさんは心から願います。

おばさんは、毎年 成人の日 晴れ着を着ている若者には
手当たり次第 

「おめでとう」

と声をかけるようにしています。

外れなく 

「ありがとう」

が、返ってきます。 

市役所案内係

2014-01-09 | 日記

市役所へ行きました。
どの窓口へ行ったらいいのか分からなかったので、
案内窓口で尋ねました。
若い案内嬢が、立ちあがって 応対してくれたものの、
終始、ニコリともせず 
額に目があるみたいな上目使いで、
「2階の○○です」
この窓口は 案内嬢は変わっても、
毎回、無表情で迎えてくれます。
それが ここのマニュアルなんだろうかと、
真面目に考えてしまいます。
それなら いっそ ロボットでいいのに・・・・・・・・

マニュアル・ロボットに
飛び切りの笑顔と会釈で小市民は
「ありがとうございました」


用を済ませ 外に出ると 時雨ていました。

田舎は雪だそうです・・・・・・・・ 



カーヴィー・ダンス

2014-01-08 | 日記

マスコミで、色々と叩かれていたんですね。
でもそんなの全く関係ありません。
隠れていたDVDが出てきたので、新年より再開しました。

運動なんぞ、お金かけてするものではない。
しようと思えば、ラジオ体操きっちりやればいい。
動きや流れは 小学校から学校で さんざ、やらされてきたから 
身体が覚えている。

ご多聞にもれず、子どもの頃は、チンタラチンタラ手足を動かしていただけで、
あまり意味がありませんでしたが、大人になって分かった事で、ちゃんとすれば、
ラジオ体操は、素晴らしくいい体操です。
身体がなまってきたら ラジオ体操で チョイ倍速ストレッチしていました。

カーヴィーダンス。
お客様のY様から 教えていただいていました。
このダンス、何が優れているかと言うと しんどくなくて楽しくできます。
絶妙のタイミングで入る掛け声。
「天使の羽~
「りかちゃんもかなえちゃんも 気持ちいいでしょ~

メラメラと久しぶりにお腹周辺を動かし、内臓がシェイクされて、横っ腹が痛い。
効いてる証拠でしょう。
仕事以外で 汗が出ました。
このところの腰痛も楽になるかもしれない。

給料日

2014-01-07 | 治療室日誌
パヒョ~ン!


私だけかと思っていたら、

「実は 私 キチンとお給料もらってないのよ。
小遣い程度のボランテイア看護師みたいなもんだから、
『お給料下さい』って自分から言いにくいけど、
友達だからって それは違うと思うけどね」

お互い週一の時間給なので、給料日が定まっておらず、
単に 渡しそびれか、
忘れているだけか、
あまりにも少ないので、2ヶ月まとめて色を付けてくれるのかなと 
悪く取りたくないので、好意的に考えていました。

私は、週一2時間なので、小遣い賃更に少なく、
給料日も定まっていないため、
もらったかどうか曖昧な月があり、
ちょっと神経のアンテナ立てていたのですが、
2ヶ月経ってもいただけない時があり、速やかに請求しました。

「忘れてた」

「・・・・・・・・・・・・」

社会人のルールに則って、
1ヶ月前に「退職願い」を申し出ました。
今までの時給より チョイUPでお願いされましたが、
出張費抜きの正規の料金を請求させていただき、
(お昼をいただいているので)
治療室のお客様として、割り切らせてもらうことにしました。

看護師さんも私も、旧知のオーナーさんです。
考えたくないけど、2人揃って同じ扱いをされると
ん・・・・・意図的かも??


カネの切れ目が縁の切れ目。

着物

2014-01-05 | 日記
お正月月は 虫干しと、着付け練習を兼ねて
時間のある時は、着物で過ごします。
所作、佇まいが チョイ優雅になります。の筈です。
着物の下は 優雅とは言えませんが。
胴には補正を兼ねて晒とタオルを巻きつけ、
足元は5本指ソックスに足袋ソックス  
お父ちゃんが履いていたズボン下。

    

風呂敷兼用の前掛けをすれば、自転車にも乗れます。

気に入って羽織っているのが 男物の綿入れ羽織。
男物の着物は 裏をリグっているんですね。(あ・・方言が出た)
この羽織の裏は大した絵柄では ありませんが、
いいものになると 実に芸術的なものがあります。
昔のいい男は 見えないところでお洒落をしていたんですね。
 
  

ほんの近年まで 着物は日常着でした。
美容室で着付けたみたいに ピシッと着付けなくても
そこそこ様になれば 普通に着られるはずです。
私も そこそこに着れればいい組なので 気楽に着ています。

ただ、着物を着ると、体型が年々変化していることが分かります。
半幅帯で簡単な結びをしますが、坐っていて背筋を伸ばしていないと、
胸の下あたりに 帯がせり上がってきはじめました。
お腹ぽっこりが、せり上げていらっしゃいます。

昔、お年寄りの人の、帯位置が高めで、
なんだかかわいく見えていたのですが、
私も、その領域に入りかけたような・・・・・
でも、もう少し 粋な着物姿でいたいな。
/font>

新しい年

2014-01-03 | 日記


あけまして おめでとうございます

ひねもす寝正月。

お正月のお布団の中 
何て 気持ちのいいもんだ。
 
その間に年賀状書きでした。

来年は 元旦に間に合うように・・・・・
と言ってるだけで 元旦にプリントして 
宛名が書けた分から ポストへ。

来年こそは・・・・・