へのへのかっぱの歳時記

切らず飲まず医者にかからずガンと付き合う
斜め45度目線のかっぱのつぶやきです。

自在仕切り板

2014-02-21 | ちょこっとDIY

入れるものに変更があり、グチャグチャになりやすくなった、
お風呂グッズのカゴ。

そこで、使いかけの園芸用の鉢の下に敷くコレを
目分量で少しずつカットし、

 


    


   


はめ込んで ハイ 出来上がり。

    

すぐ寝転んでいた 洗顔フォームも自立しました。

濡れても大丈夫。
いくらでも簡単に追加できる仕切り板です。

(薄暗い洗面所にかがみこんでDIY、
出来上がった後に、何もここですることもなかったのにサ)

 

お正月準備

2013-12-29 | ちょこっとDIY
クリスマスリースのお色直しで お正月リースに。 


             

M先生より 「お世話になったお礼」と お花をいただきました。
新年の玄関のお花に。





多分 10年来になっていると思います。
今年もクリスマス前に、B病棟へお届けしたデカ・リース。
「来年は各病棟でも手作りしたい」そうなので、
早くも来年の材料採りの日程を算段し始めています。

ここより後に、「O」へも お届けしていたリースは、
3年前から 利用者各自手作りリースを作り始めました。
材料採りかねて K山へ ハイキングやっほ~は恒例になりました♪
小規模施設だから出来るんですね。

今年は 「御礼」に 大きいのを2ヶ制作したいと言うことで、
手抜きデカリース作り講習会なんぞもしました。





来年も 私に 山をたつくる体力気力が 
ありますように・・・・・

家電修理

2013-08-03 | ちょこっとDIY
アイロンのコードが巻きもせず伸びもせず動かなくなりました。
で、おぼしきネジを外して点検。
コードが食い込んでいるようです。

ドライバーを差込み軌道修正。  アイロンの内部の作りはシンプルですね。


これって何のバネ? 
おっと 飛んでった。
バネ飛び出し注意って書いてあったわ      完了♪           

あら?部品ひとつ 余ったけど・・・・
また、ネジを外して                    ここみたい       
           

更にシンプルな
昔 母が使っていたアイロンです。
今では骨董らしきもののようなので
ずいぶん前に譲り受け 治療室のオブジェになっています
 

 熾した炭を入れて使っていたようです
    



下駄

2013-08-02 | ちょこっとDIY

少し緩んできていた下駄の鼻緒。
水浴びしたせいで またゆるみが進みました。
鼻緒の締め直しです。



ホッチキスで留めて


    
          ♪完了♪        
       

     毎日朝晩の散歩の成果です。やっぱり買い替え時?
       





竿掛け

2013-07-10 | ちょこっとDIY
折れました。
そのまま使ってみたものの かなり危ない。
で 修繕作業です。
    

   そのままでは あんまりなので   ガムテープで固定して針金を巻き
            

    見た目が あまりよくないので
  


    完成♪ 作業時間数分
           強度もばっちりです!

     

レジ袋のたたみ方

2013-06-22 | ちょこっとDIY
ネットではこんな事まで紹介されているんですね。
三角たたみは、20数年前に伯母ちゃんが実践していました。
これはコンパクトでいい!と、
しばらくは、このたたみ方でレジ袋活用していましたが、
結構面倒くさい。それにごちゃごちゃする。
近年 とあるところで四角たたみを見せてもらって、
こっちがいいかも♪
それに自分流を加えてもっと簡単にしています。
きっちり納めたければ、輪の中に差し込めば外れにくくなりますが、
それほどきっちりする必要がないので、
「私流簡単レジ袋四角たたみ」です。
小さいのは、主にミス・モンローのウンチ袋。
時々、松ぼっくり収穫袋にも。
大きいのは 45Lゴミビニ袋代用で、ポリバケツに。

レジ袋より品質はいいものなのに活用のなかったゴワゴワの袋は、
チョッコッとお使い物やおすそ分けに使うようにしています。

この引き出しに入る範囲内にしていますが、
こまめに買い物に行かないので、大抵スカスカ状態です。


              
  

木のまな板VSプラスティックのまな板

2013-06-21 | ちょこっとDIY
先日 バザーの売れ残り商品の中に、
大きさマチマチの桧のまな板がありました。
500円。 速攻購入。
サイズも丁度ぼっちり♪

1ヶ月近く、百円ショップのまな板を使っていましたが、
新規の木のまな板を使うと、その差歴然!
南瓜など硬い物を切る時 滑らないよう、
用心に用心をして切っていましたが、
木のまな板は、包丁のあたりもいいし、
スパンスパンと切れ味がいい!
人参も気持ちよく細切りができます。
おんなじ 包丁かしらん?と思う程!

腕もですが、やっぱり道具は大事です。

代わりのまな板M君に頼んでいたけど、
「もう、いいでえ」と言っておかねばと思ったけど、
家で食事会する時、2枚あったら便利かも。
 
    

壺活け

2013-06-09 | ちょこっとDIY
散歩コースの外れ、
フェンスの外に咲いていたどくだみの花は
丈が長く 壺に活けれると思い、摘んできました。
ついでに シダも。

玄関の花活けにしているカメは 古道具屋さんから
「水漏れするかも」で 特価で買いました。
花を活ける時は どうせ 「オトシ」をいれるし
少々水漏れがあっても、全く差し支えありません。
いつもは 背の高いものを活けていたので、
小さい植木鉢を逆さに入れた位の高さが丁度だったのですが、
これでは ちょっと落ち込みすぎるので、
試しにレンガをひとつ入れてみました。

    

丁度の高さで止まり、使わない鍋の柄を取ったものを入れて、
花瓶を入れると ちょうどぼっちりです♪
仕事の合間の DIYです。



  

押入れ

2013-05-08 | ちょこっとDIY

押入れは奥行きや幅から、
布団を入れるためのものでしょうね。
生活様式が変わっても 
変わらないのは押入れです。
大抵 奥行きは、たっぷりあるので そのままだと使いづらい。
通販などでも、押入れ収納グッズ、
色々ありますが、お値段も高いのが難。

私は、コンパネ(1800㎝×90㎝)を使います。
1000円前後。 1間分なら2枚あれば十分。
その前に どこに何を収納するか、そこそこ寸法を計って、
大ざっぱですが 設計図を作ります。

押入れの壁は、べニアで被っていることが多く釘は止まりません。
賃貸の場合は、特に後が面倒ですから
壁面ガードを兼ねて、棚を付けたい幅だけでも、
壁面をコンパネで被います。
今回は 手持ちの残り板を使って細工したので、1枚購入しました。
これまた 大ざっぱな図面を書き、ホームセンターへ。
10か所までは無料でカットしてもらえます。

背板は省略。
ユラユラしていても、棚板が入れば、かっちり収まります。
半年経ちますが、左程、散らかることがないので、
定位置にハマっているようです。







押入れ下段の、裁縫グッズ&ロックミシンは
使いづらかったチェストを、途中鋸で切断して天板を乗せ、
キャスターを付けました。
軒下で雨ざらし状態だった木箱にも、
同じくキャスターを付けてプリンター置きにしています。 
使う時だけ コロコロと出してくればいいので 
邪魔になりません。

キャスターは、大いなる助っ人です。

洗面台下

2013-05-04 | ちょこっとDIY
施術でシャワーを使っていただくので
洗面所もプライベート共有です。

お客様用のバスマットを片づけながら、
やっぱり この洗面台の下、使いづらいわ。

で、仕事の合間に ちょこっとDIY


このパイプが ネックなのよね         他の場所で使用中だった伸縮パイプ

   


発砲スチロールと端板で
やっぱり切り取るんじゃなかったわ        で、ガムテープで固定

    


             できあがり

   



カーテンレール

2013-04-30 | ちょこっとDIY
仕事場兼住まいは、賃貸マンションの1階です。
元から付いていたカーテンレール、元々、固定しているネジがユルユルで、
レールが前かがみになっていました。
壁は石膏ボード。中空です。
それに 普通のネジ釘でとめているので、
カーテンの重みと開閉で ゆるんでしまったようです。
掃出し窓のレールは 木枠に固定しているのに、
腰窓のレールは、何で壁に固定したのかな?

で、ちょこっとDIYです。
窓枠に長めのネジ1本ねじ込み、
ネジの頭でレールをカッキリ固定。
ハイ おしまい。




下がらないし、動きません。
(木枠端にねじ込んでいたら、メキッ!
割れそうな音がしたので箇所を移動)

ネジ1本の力は偉大なり。

これだって 立派なDIY

ビフォー・アフター

2013-04-26 | ちょこっとDIY
♪探し物は何ですか?
見つけにくいものですか?♪

「そうなんです。
あのピックなんですう!」

♪カバンの中も机の中も探したけれど
見つからないのに、まだまだ探す気ですか?♪

「ハイ!
でも、這いつくばって這いつくばって
探したけれど 見つからないんです!」

家の中で紛失したのは確かなので、
今日は諦めて、又、じっくり探そうと思ったら、
別のカバンの中にありました!

井上陽水のノリで、タンスの後ろも探したのですが、
いつも何かと吸い込まれてしまう この場所が気になり、
作業開始。


   
           ビフォー

            ↓



     



     

    


       

 
インターネットを接続した時に   
 机の隙間に入るように、百均の書類入れ2ヶをくっつけて、
 お弁当箱とコードをまとめて入れていました
  

   


 

       

  机の後ろで 埃をかぶっていたタップは、
 ダンボールをかぶせました



    

     アフター         

         


コンセントの差込口があるため、
壁にくっつけられないタンスの隙間もダンボールで塞ぎました。
カーテン開け閉めの時 時々、墜落事故に遭っていた
電話&携帯充電器も、コードが引っかからないように、
ガムテープで固定したので 
これでひと安心。

何もかも安普請ですが、すっきりしました。
ダンボール使用と言うのが 不安がありますが、
埃を被るより よしとしましょう。

しかし、インターネット機器周辺って 
何で、こんなにコードがいっぱいになるのでしょう!