週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

バラの剪定・誘引、がんばってます・・・ ☆新芽が伸びてきて、お尻に火が点いた状態(笑)

2021年03月16日 |  (剪定・誘引)
ここ数日、朝から夕方まで庭仕事。 とにかく、バラの剪定・誘引を間に合わせないと。 毎年、この時期になるとお尻に火が点きます。(笑)   木立性のバラだけなら簡単だけど、 我が家はつるバラが多いので、剪定・誘引作業が かなり面倒くさい。 それでも咲いた時のことを想像すると、 意外と楽しい作業です?(笑)   庭中に散乱していたバラの剪定枝など、 歩くのも大変 . . . 本文を読む
コメント

【BW 番外編の番外編】 ちょっと遠征してきました・・・ ☆ニュウナイスズメ / ヒクイナ / コミミズク ただいま、写真の整理中です

2021年03月16日 |  (信州の野鳥)
ある方にお誘い頂いて、ちょっと遠征してきました。 もちろん感染対策をしっかりとりながら、 3か所ほど案内してもらいました。   ただいま、写真の整理中です。 今回は番外編の番外編ということで・・・(笑)     ニュウナイスズメ / ヒクイナ / コミミズク     現地でいろいろお世話になりました皆さん、 ありがとうござい . . . 本文を読む
コメント (4)

信州新町 ろうかく梅園・・・今頃は満開かな? ☆どう撮ったらいいのか分からない・・・

2021年03月15日 |  (信州の花)
この日は、まさに「春うらら」、絶好の撮影日和で、 大岡ひなた福寿草、信州新町ろうかく梅園とまわりました。   「お食事処 ひはら」でお腹を満たしてから、 ろうかく梅園に向かいました。   梅の花はきによってはけっこう咲いてましたが、 どう撮ったらいいか分からない・・・(笑) 風もけっこう出てきて花が揺れ、ピントもいまいち。 ほんとこういう被写体は苦手です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

BW キレンジャク、ヒレンジャク など・・・ ☆今年になって初めて行った、近くの公園で

2021年03月14日 |  (信州の野鳥)
   ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   ジョウビタキ   クリスマスローズ   メジロ   ヒレンジャク   ヒレンジャク   ヒレンジャク   キレンジャク   キレンジャク   . . . 本文を読む
コメント (4)

孫たん、今回はプレシオサウルスの骨格を発掘し、復元する・・・? ☆ほとんど作らされるのは、じじなんですけど~(笑)

2021年03月13日 |  (孫たん)
孫たん、4月からは小学2年生。 ほんと月日の経つのは早いものですね。   いろんなものに興味がある孫たん、 そのひとつが恐竜の骨格模型です。   先日作ったのは、首長竜のプレシオサウルス。 でも、細かいところは手を出さずに、 結局はじじがほとんど作ることになります。(笑)   模型は白木の恐竜工作キットになっていて、 パーツを外し(発掘)、組み立 . . . 本文を読む
コメント (4)

庭ではクリスマスローズが満開です・・・ ☆落ち葉は片付けてないし、剪定枝は散乱してるし・・・

2021年03月11日 | クリスマスローズ
昨日は大岡の福寿草でしたが、 今日は同じキンポウゲ科、自宅庭のクリスマスローズです。   庭のあちこちにいっぱい咲いてるけど、 最近はずっと暖かいので、もうピークは過ぎちゃった感じ。 古葉切りも間に合ってないのに・・・   クリスマスローズといえば、「冬の貴婦人」。 貴婦人のお住まいとしては何とも申し訳ないような、 落葉も片付けてない、バラの剪定枝が散乱してい . . . 本文を読む
コメント (3)

【第1回 消毒】 発芽前の梨、桃、柿、梅、さくらんぼ・・・ ☆ぶどうを除く果樹全般

2021年03月10日 |  (果樹消毒)
今シーズンの消毒作業、いよいよ開始です。   【調合量 440L】   殺虫剤 スプレーオイル 10L 殺菌剤 トレノックス 880ml   石灰硫黄合剤は臭いや汚れがあるので、 トレノックスを代替使用。     【散布対象】   ぶどうを除く、果樹全般     . . . 本文を読む
コメント

大岡ひなた 福寿草・・・ ☆ひなたアルプス展望台から、福寿草群生地と北アルプスを展望

2021年03月10日 |  (信州の花)
大岡ひなたの福寿草を楽しんできました。 福寿草保存会の皆さんが5年ほど前から、 雑木を切り、自生していた福寿草を植え付け、 大切に育てながら増やしてきたそうです。   クリスマスローズと同じキンポウゲ科なので、 発芽から開花まで3~4年はかかる?ので、 これからもっともっと群生してくるのでしょうね。     現地到着は10時過ぎでしたが花はまだ閉じ . . . 本文を読む
コメント (4)

「未来に向けて(通称:雪ん子像)」・・・(篠ノ井駅) ☆今でも、長野オリンピックの感動が蘇ります!

2021年03月08日 |  (散策)
篠ノ井駅東口ペデストリアンデッキに、 長野オリンピック開催記念の「未来に向けて(通称:雪ん子像)」が 設置されています。   子どもたちが扮する雪ん子たちは、 森山良子さんの「明日こそ、子供たちが」の歌とともに、 長野オリンピック開会式を盛り上げてくれました。   地元開催のオリンピックなんて多分一生に一度・・・ 家族みんなで開閉会式をはじめ、 フィギュア、 . . . 本文を読む
コメント

【芽キズ】この処理によって確実に芽吹きさせます・・・ ☆自宅、塩崎のシャインマスカット、ナガノパープル 3月6日~7日

2021年03月07日 |  (果樹・ぶどう)
芽キズ処理は、芽キズ鋏という専用の鋏を使います。 芽の少し先にキズ(傷)をいれることで、 確実に芽吹きするようにします。   普通、植物は頂芽優勢とかいって、先端の芽のほうが伸びやすい・・? なので、先端から遠い芽の部分には芽キズを入れることによって、 自分が先端の芽だと勘違いさせる・・・ということかな?   見よう見まねのぶどう栽培。 今年も始まってます。( . . . 本文を読む
コメント

お食事処 ひはら・・・(信州新町) ☆久しぶりのジンギスカン、うまかった~

2021年03月07日 |  (肉系)
今日は、まさに「春うらら」、絶好の撮影日和で、 大岡ひなた福寿草、信州新町ろうかく梅園とまわりました。   途中、ランチでおじゃましたのはこちら、 「お食事処 ひはら」です。 信州新町といえばジンギスカンでしょ!、ということで、 ジンギスカン定食をお願いしました。   ラムの肩ロースはくせやにおいもなく、 久しぶりのジンギスカンは、う~ん、うまっ!!! &n . . . 本文を読む
コメント

ながのクリスマスローズ展 2021・・・開催中 ☆3月5日(金)~ 7日(日) 篠ノ井中央公園・管理棟にて

2021年03月06日 | ガーデニング
ー早春の妖精ー ながのクリスマスローズ展 2021   3月5日(金)~ 7日(日) 篠ノ井中央公園・管理棟     信州ヘレボルス倶楽部の皆さんの原種・園芸種・交配種など、 すばらしいクリスマスローズが展示されています。   また、ズーニィガーデンさんによる クリスマスローズ販売も、とってもお得です。     . . . 本文を読む
コメント (2)

BW マヒワ、ガビチョウ・・・ ☆ガビチョウの囀りで、里山はすっかり春の雰囲気(笑)

2021年03月05日 |  (信州の野鳥)
「アオジ ?」と書いたのは、「マヒワ(雌)」でした。 お詫びして訂正させて頂きます。 2021.3.5     きなこさん、教えて頂きありがとうございました。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   モズ   モズ   モズ &n . . . 本文を読む
コメント (2)

ほぼ満月(月齢17.3)が、五竜岳に沈んだ・・・りはしなかった ☆鹿島槍ヶ岳と五竜岳の真ん中に撃沈しました(笑)

2021年03月04日 | 長野・信州・信濃
ちょっと満月は過ぎてしまったけど、 ほぼ満月が五竜岳に沈むというので、出かけました。   およそこの辺りと、適当に撮影場所を決めたのが大失敗。 月は鹿島槍ヶ岳と五竜岳の真ん中に沈みました。 しかも、アルプス上空に薄い雲が発生しているのか、 肝心の月がだんだんと見えなくなりました。 まるで、透き通っていくよう・・・(笑)      ←1日1 . . . 本文を読む
コメント (4)

BW シロハラくんがずっと相手をしてくれたけど・・・ ☆目的のミヤマホオジロには出会えず

2021年03月03日 |  (信州の野鳥)
この日は、シロハラくんが最初から最後まで付き合ってくれました。 でも顔をだしてくれるのは大体薄暗いところ・・・ 天気も曇りで、ISO感度5000~10000くらいでした。   ずっと探しているミヤマホオジロには、未だ出会えず。 今シーズンはもう諦めました。(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す . . . 本文を読む
コメント (4)