重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

京都大原・実光院と勝林院の紅葉と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り)

2020-02-24 00:22:34 | 京都

 

京都の洛北、大原にある実光院と勝林院の御朱印を頂きました

(2019年11月27日)

 

右 奉拝

  梵音寂

  大原 実光院

 

左 奉拝(印 法然上人廿五霊場第廿一番)

       大原問答

  魚山 勝林院(印同じ)

 

実光院の冊子によると

実光院は魚山大原寺勝林院を本堂に置く僧房の1つで

応永年間(1394年ー1428年)に宗信法院によって復興されたとあります

元は現在地向かいに大原陵(後鳥羽天皇陵・順徳天皇陵)が所在する場所にあり

明治以降、勝林院の僧房である普賢院・理覚院が無住となり

この2院と統合する形で現在にいたっているとのこと

 

勝林院の御朱印に書かれた大原問答とは

浄土宗の開祖・法然上人が勝林院において天台宗や真言宗などの他の仏教宗派の方達と論争をし

念仏すれば誰でも極楽浄土へ行けるという法然上人が勝ったということらしいです

 

細かい話はさておき

 

 

京都大原・実光院の客殿から契心園(けいしんえん)にかけての写真です

客殿は大正10年に建てられたとのこと

 

 

お庭を眺めながら抹茶と菓子が楽しめます

菓子(八つ橋饅頭)と抹茶は拝観料に含まれています

 

ちなみに拝観料は700円

 

 

お庭の契心園、左手が客殿

 

築山の松は鶴、池の島は亀を表しているそうです

それにしても京都のお庭はどこも苔が立派

 

実光院の紅葉は終わりかけでしたが

観光客もほとんどいなく、ゆっくり参拝できました

 

客殿からはスリッパを借り

庭へ出ることができます

 

 

ツツジが紅葉していて綺麗でした

奥に見える建物が客殿です

グルっと一周できます

 

この回遊式庭園は元は別の寺院の寺地で

実光院と統合後に荒廃していたのを歴代住職が整備していったとのこと

 

 

こちらが勝林院本堂

実光院のすぐ隣にあります

 

本堂は1736年の火災により焼失後、復興されましたが

250年経ち痛みが目立ち、さらにお堂が傾いていおり

応急的な修繕ではダメだということで

大改修の支援を募っています

一口2000円、詳しくは勝林院へ

 

 

勝林院本堂を横から見ました

縁側の柱奥にある土の亀腹と呼ばれる部分が崩れていました

 

 

京都大原バス停から三千院方向にある実光院と勝林院へ

途中畑があり

 

 

三千院に向かって歩いているとゆるやかな上り坂

土産物屋が数軒あります

 

 

漬物などを置いている店もあり

まだ時間が早く(午前9時前)、観光客の姿はあまり見かけませんでした

 

 

右手が大原三千院、左手に茶店

三千院は紅葉が綺麗でした

 

三千院を参拝後、実光院へ向かったのですが

午前10時頃になると団体のバスの方が多く見られました

 

 

右手、三千院の石塀の苔がすごい綺麗です

そして散り紅葉

 

三千院を通り過ぎると

 

 

律川の紅葉と散り紅葉が見事

 

もう少し先に行くと

 

 

こちらが先ほどの実光院の入り口

 

そのすぐ隣に

 

勝林院の入り口があります

 

   

京都駅から大原方面へ行くには

市営地下鉄烏丸線で国際会館まで乗り

(地下鉄乗車時間約20分)

国際会館駅前バス停より京都バス19系統(大原・小出石行)に乗り

(バス乗車時間約22分)

大原バス停より徒歩10分弱で三千院入口に着きます

 

トータルで1時間くらい見ておけばよろしいかと思います

 

大原は京都市街地から遠いのですが

見所がたくさんありました

今回の実光院、勝林院はもちろんのこと

なんといっても三千院がありますし

額縁構図の宝泉院や来迎院、寂光院もよかったですよ  


北海道は先週末、寒かったのです

2020-02-12 22:51:18 | 北海道

 

2月8日土曜、9日の日曜

北海道は他の地域同様、冷え込みました

土曜の夜から−12℃と一気に冷え

明け方にかけて更に寒くなり

とうとう日中の最高気温が氷点下16℃と今季一番の寒さでした

 

そんな寒さの日曜

−16℃の晴天のさなか赤平神社へ行ってきました

北海道赤平市というと北空知

滝川市から富良野方面へ行く途中、芦別市の手前にあります

 

革鞄のメーカーの鞄いたがきへでかけ

その帰りに赤平の出雲神社と赤平神社に立ち寄りました

寒いったらありゃしません

 

赤平神社を参拝し社務所にて御朱印を頂きに伺うと

御朱印はしていないと言われました

instagramを見ると今年御朱印頂いた人いるのに急に辞めたのかな?とも思いましたが

これも神社とのご縁ですから

不平不満なんぞありません

(とか言いつつ、ぶつくさここに書いてるんだよな私)

 

 

赤平神社の参道

雪の踏み締める音がキュッキュと鳴り

耳か冷たく空気はキーンとしてます

 

それから3日経ち、今日12日水曜

最高気温は摂氏5℃と暖かく

雪溶けが進みました

 

2月後半になると春になってきたなーと思い始め

3月1日の公立高校卒業式になると気分は春となり

3月中旬には重いコートを脱ぎ捨て

4月には寒くても春物を着るというのが北海道民

 

2月も半ば

まだ全国的に冷え込むことが何度もあるかと予想されますが

みなさま風邪やインフルエンザなどに気をつけて

暖かな春を迎えてくださいね

 


真如堂の紅葉と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り)

2020-02-02 00:44:45 | 京都

 

真如堂(真正極楽寺)の御朱印を頂きました

奉拝の隣

「無量寿」と書かれています

 

真如堂は比叡山延暦寺を本山とする天台宗の寺で

本尊は阿弥陀如来となっています

 

11年前に紅葉の時期の真如堂を訪れたのですが

朝方のおかげで空いていたのを思い出し

今回も朝9時前に訪れてみました

 

真如堂といえば三重塔と紅葉

 

2019年11月29日の真如堂の紅葉は少々落葉していましたが

散り紅葉の見頃はもう少し先だったのかも

 

真如堂のしおりによると

1000年前の永観2年(984年)

比叡山延暦寺の僧、戒算上人が

比叡山常行堂の本尊阿弥陀如来を神楽岡の東にあった東三條女院の離宮に安置したとあります

 

その後、真如堂は不断念仏の道場として

多くの念仏行者の信仰を集め

とりわけ女性からの信仰を得ていました

 

しかし応仁の乱(1467年)で塔堂は焼失

その後、足利歴代将軍や豊臣秀吉により京都市内を転々とした後

元禄6年(1693年)、現在の地に戻ってきました

 

 

京都駅から市バス5系統に乗り

(それにしても紅葉の時期の市バスは混みすぎる)

真如堂最寄りのバス停である真如堂前で降りる予定が

1つ手前の東天王町で降りてしまい

そこから歩いて15分くらいで真如堂に到着

真如堂の東参道はけっこうな坂道で息が入りました

 

本堂へ参拝する途中、見頃の紅葉の樹木がたくさんあり

なかなか本堂へすすみません

朝日を浴びた紅葉を写真にと思いつつも

逆光の時の露出ってどうやったっけかと悩む

 

見事な紅葉

赤色がすごく綺麗でした

右手側が真如堂の本堂で

ここをぐるっと廻って本堂へ入ります

 

 

あまりに真如堂の紅葉が綺麗だったので

御朱印のことをすっかり忘れる

 

御朱印は本堂へ入り左手に受付があります

 

拝観時間は9時から16時まで

紅葉の時期は特別拝観として拝観料が1000円となっています

 

分かりにくい写真で申し訳ないのですが

真如堂の提灯右側の階段を登ると本堂拝観受付の入り口となっています

 

 

本堂の有料エリアからの三重塔と紅葉

 

 

こちらは真如堂書院にある涅槃の庭

2つの枯山水の庭があります

 

書院の縁側をぐるっと廻ると

 

こちらが涅槃の庭

1988年、曽根三郎氏によって作庭

 

額縁構図もいいものです

 

書院を廻ると本堂へ戻ってきます

9時頃は空いていていいですね

 

本堂をでて周辺を散策

 

 

9時半頃になると観光客が増えてきました

それにしても紅葉が真っ赤

この辺りは散り紅葉も綺麗です

 

 

朝日を浴びた紅葉が気持ち良さそう

 

最後に三重塔の写真を撮る

 

名残惜しいのですが

次の予定地、霊鑑寺門跡と安楽寺へ向かいました

 

霊鑑寺門跡の紅葉・御朱印帳と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

京都市左京区鹿ヶ谷にある霊鑑寺門跡の御朱印帳を購入し御朱印を頂きました紙の色がベージュ(茶系)の色でページ左上に菊の紋が印刷されています御朱...

霊鑑寺門跡の紅葉・御朱印帳と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

霊鑑寺門跡で御朱印帳と御朱印を頂き

 

 

安楽寺の紅葉と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

京都鹿ヶ谷にある住蓮山安楽寺の紅葉が見事でした茅葺の屋根の門手前、石段を見上げる紅葉(2019年11月29日撮影)安楽寺の境内は通常非公開で...

安楽寺の紅葉と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

安楽寺でも御朱印を頂きました

 

 

 

京都吉田山の手前、黒谷の金戒光明寺隣にある真如堂(真正極楽寺)

京都駅から市バス5系統・17系統で約40分

四条河原町から市バス5系統・32系統・203系統で30分

 

哲学の道からも近く

周辺を散策の際はぜひ真如堂へ

紅葉綺麗ですよ

 

真如堂から真如山荘よこの道、北側の下り坂は路面が濡れているとすごく滑ります

お気をつけください

(すっ転びました)