気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

小正月に初詣…お諏訪さんへ

2021年01月16日 | 長崎
新年の元日に
地元の大浦諏訪神社に初詣をしましたが…

やはり長崎人としては、
おすわさん(鎮西大社諏訪神社)に
詣らないと落ち着きません。

というわけで、小正月の昨日、お詣りしました。

先日の大雪が嘘のように、
穏やかで暖かいお天気でした。

まず長坂(長い階段)を上ります。
ちなみに長崎くんちの時、
この長坂は無料の観覧席になります。
そして長坂の両脇に桟敷席が作られます。




大門の向こうに拝殿が見えます。




コロナ禍で分散お詣りをということでしたが
流石にもう人も少ないだろうと思っていたら
私達みたいな人がまだいました。





お詣りのあと、
境内にある月見茶屋でうどんをいただき、
お土産にあべかわとぼた餅を買いました。
どちらもとても美味しいのでおすすめです。

月見茶屋を写すの忘れていました。
写真は茶屋の前の池です。
真ん中に我が国最初の噴水があります。




拝殿下の社務所で
新しい交通安全のお守りを買いました。





お守りと並んで福豆があったので、
それも一緒に…

節分に家でまこうと思います。
福豆ですから、福が来てくれそうです。




今年もおすわさんにお詣りすることができました。
大門から、長崎市内を一望しながら
長坂を一段一段降りました。




昨年はコロナ禍で長崎くんちも中止でした。
今年はコロナが終息して、
くんちが開催されることを願っています。




介護に関して読んでみました。

2021年01月15日 | 読書
昨年は父が要介護3になり、
寝たきり状態が続くようになりました。

自宅介護もかなり大変ということで、
老人ホーム等の施設入所を検討した時期も
ありました。

とは言え、
老人ホームについては全く知らなかったので、
インターネット等で見かけた本を読んでみました。


【誰も書かなかった老人ホーム】小嶋勝利
【老人ホーム リアルな暮らし】小嶋勝利

この2冊は、老人ホーム等の状況が詳しく
わかりやすく書いてありました。

施設の違いや仕組み、費用について…
どんなサービスを受けられるのか…
そこでの過ごし方など…

父の入所を検討するにあたり、
とても参考になりました。

結局は、自宅介護を続けていますが…



【欧米に寝たきり老人はいない】
          宮本顕ニ・宮本礼子

欧米と日本の老後の状況の違いを感じました。
できれば…どこにいても…
健康に歳を重ねたいものです。



【シスター・ヒロ子の看取りのレッスン】
              小出美樹


シスター・ヒロ子は
長崎の聖フランシスコ病院の方だったので、
特に気になりました。

私もシスターのレッスンを受けながら、
母を看取ることができたら良かったなと
思いました。



【老人の取扱説明書】 平松 類




この本は、老人あるある…という感じで
楽しく読めました。
老人のことを理解して接することができれば
介護する側にも心に余裕ができていいかもです。


老後・・・いずれ歳をとれば、
次は自分自身の問題になるわけで…

避けては通れない道…
なるべく気がけて、出来る努力はして
自力で歩いていきたいものです。













本を読んで知ったこと

2021年01月14日 | 読書
他の方のブログを読んでいて…
テレビ番組の中で…
美容室で読んだ雑誌の中で…などなど

気になった本があり、読んでみました。


【日本が売られる】    堤 未果



自分が知らないうちに…
日本が売られている⁈

何も知らないということは怖いことです。
世の中で起きている事にちゃんと目を向け、
日本がどのように対応しているのか
敏感にならないといけないと
つくづく思いました。



【FACT FULNES】 ハンス・ロスリング

データや事実にもとづき世界を正しく見る!

世界で300万部の大ベストセラーと聞き、
早速読んでみました。
難しい本かと思いきや、クイズも有りで…
面白くサクサク読めました。

世界のこと、知っているつもりが
実は知らなかったということが
たくさんあることがよくわかりました。

世の中はどんどん変化していますね。



【ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー】    
                        ブランディみかこ

人種差別やジェンダー、貧富の差etc.

イギリスで暮らす親子の日常が生き生きと
ノンフィクションで描かれていて…
とても興味深く参考になりました。



積雪に喜ぶ長崎の子供達

2021年01月10日 | 長崎
大きな雪だるまが完成しました!



今まで、こんなに大きな雪だるまって
作れたことが無く…



お友達が増えたみたいで大喜び!
仲良く記念撮影。


パパと一緒にかまくら作りにも挑戦⁉︎



まさか、長崎で⁈
自分達で作ったかまくらに入れるとは!
初めての体験です。


そり遊びだってできたよ!
いつもは草の上を滑ってるけど、
雪の上も最高!




ここは北国⁈
いえいえ、長崎です。

たくさん雪が降って、
とっても楽しい1日が過ごせました。

子供達にとっては
忘れられない1日になったみたいです。


今日はたまに晴れ間が…
雪も徐々に溶けてきています。











長崎NOW〜積雪12cm

2021年01月09日 | 長崎
おはようございます。
朝起きたら、
昨夜の風景がこうなっていました。



長崎にしては珍しく、
山手で12cmの積雪だったそうです。



まだまだ、雪が降ったりやんだりで
外が真っ白になったりしていますが、
稲佐山も時々見えます。



公共交通機関はやはりストップしています。
お仕事の方々だと思いますが、
雪の中歩いて通勤されています。
お疲れ様です。
くれぐれも気をつけて…

自家用車やトラックなどは、
昨夜から準備されていたのでしょう、
チェーンの音を立てながら走っています。

公園では早速、
子供達にせがまれたのであろう家族連れが
雪合戦したり、雪だるまを作ったりして
楽しそうです。

今日は、長崎の町のあちこちで
雪だるまが見られることでしょう…