気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

鍋冠山から見た長崎港の風景

2021年01月30日 | 長崎
お天気が良かったので、
鍋冠山(なべかんむりやま)に登ってみました。


世界文化遺産の大浦天主堂前を左に曲がります。




大浦天主堂の横の祈念坂の石段を登ります。




振り返ると長崎の街が見えます。

遠藤周作さんが好きだったという坂…
いろいろな映画にも使われました。




明治10年以前に作られた坂で、
煉瓦塀にはS字の金具がまだ残っています。
何か用途があったのかはわかりませんが…




途中にある大浦展望公園からの眺め。



坂の街長崎…
山の上の方まで家が建てられています。


グラバースカイロード(斜行エレベーター)
坂の街長崎ならではで、
市民の足として無料で使われています。




次に見えるのは、
南山手レストハウス(旧清水氏住宅)です。
名前の通り、観光客のための休憩所として
開放されています。

外国人居留地初期における住宅の特徴である
石造の外壁が見られます。





さて、グラバー園第2ゲートを過ぎると、
そこから100mの山登りです。

藪椿や水仙のいい香りに包まれながら
ゆっくりゆっくり登りました。







いよいよ鍋冠山公園展望台からの眺めです。
展望台からは長崎を一望することができます。




入江の奥方向に長崎の新駅舎が建築中です。




稲佐山方向。




長崎港の玄関口には女神大橋が架かっています。
多くのクルーズ船が入港する時に
女神大橋は撮影スポットとしても人気です。




長崎三菱造船所も見えます。






展望台は、平成28年4月にリニューアル。
旧グラバー住宅や軍艦島など
「明治日本の産業革命遺産」の構成資産を
一望することができます。




平成24年10月に世界新三大夜景に
長崎の夜景が認定されました。

稲佐山からの夜景が有名ですが、
実はこの鍋冠山展望公園からの夜景も
とても綺麗です。
駐車場もありますので、
私みたいに歩いて登らなくても充分楽しめます。