気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

小正月に初詣…お諏訪さんへ

2021年01月16日 | 長崎
新年の元日に
地元の大浦諏訪神社に初詣をしましたが…

やはり長崎人としては、
おすわさん(鎮西大社諏訪神社)に
詣らないと落ち着きません。

というわけで、小正月の昨日、お詣りしました。

先日の大雪が嘘のように、
穏やかで暖かいお天気でした。

まず長坂(長い階段)を上ります。
ちなみに長崎くんちの時、
この長坂は無料の観覧席になります。
そして長坂の両脇に桟敷席が作られます。




大門の向こうに拝殿が見えます。




コロナ禍で分散お詣りをということでしたが
流石にもう人も少ないだろうと思っていたら
私達みたいな人がまだいました。





お詣りのあと、
境内にある月見茶屋でうどんをいただき、
お土産にあべかわとぼた餅を買いました。
どちらもとても美味しいのでおすすめです。

月見茶屋を写すの忘れていました。
写真は茶屋の前の池です。
真ん中に我が国最初の噴水があります。




拝殿下の社務所で
新しい交通安全のお守りを買いました。





お守りと並んで福豆があったので、
それも一緒に…

節分に家でまこうと思います。
福豆ですから、福が来てくれそうです。




今年もおすわさんにお詣りすることができました。
大門から、長崎市内を一望しながら
長坂を一段一段降りました。




昨年はコロナ禍で長崎くんちも中止でした。
今年はコロナが終息して、
くんちが開催されることを願っています。