増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

独り言。。。。  5C2V恐怖症・・・5C2Vと3C2Vについて

2010年09月04日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

完全に独り言です。

5C2Vと3C2VどちらもUHFでは、基本的には規格外です。(JEITA)

(新品時は減衰が多少は大きいものの、使用できますが、

経年劣化すると、酷い減衰量のものが多々見つかります。) 追記 09.05

ですが、私は5C2Vのほうが、劣化しているケースが多いような気がします。

なぜでしょうか?

ステープルで止める時に5C2Vの時は強く打ちすぎて、

特性がくるっているのでしょうか?


減衰量が尋常ではないようなケースが多いですね。

5C2Vの減衰量(UHF帯域)の減衰量が尋常ではない?

と思った工事屋さんは多いのではないかと思います。

でもBS帯域 1.3GHZ程度はそれほどの減衰は無いと思った方いませんか?

皆さんどうでしょうか?





12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コム+)
2010-09-04 22:09:08
こんばんは

はじめまして^^

いつもブログを拝見させていただいています。

5C-2VはUHF規格外ではないと思っていました
アナログUHF時代から普通に使用されていますので問題なかったと思っていました。

但し、デジタルに関しては規格外と言われていますね

衛星放送の減衰がそれ程無いケースは確かに
ありました 何故かは不思議ですが・・・

UHFを通しやすいのはフィーダー線が一番良いと
思いますがノイズも一番入りやすいのでやはり
規格外に成っているみたいですね^^:

理論的に関しては自分には難しいので良く分りませんが><

返信する
コム+さん (増田DK)
2010-09-05 07:55:01
初めまして、増田デンキです。
お噂はよく聞いております^^
とても凄い方だと、周りの方が言っております^^

私も5C2VはUHFまでOKと思って
いましたが、
5C2VはUHFは実は規格外なんですよね。
あまり知られていないのですが、
(JEITAのある技術資料)

新品時は、使えますが、経年劣化が酷い物が
多々見つかります。

http://www.fayuantrading.com/wire/IDEW/HIGH%20FREQUENCY%20COAXIAL%20CABLE%20CORRESPOND%20WITH%20JIS%20STANDARD.pdf

但しアナログ時代はブースターを入れて
映っていたので、普通に使っていましたが^^

最近のアンテナの給電部(ラジエター)は
300Ω 200Ω対応品が、一部のメーカーしかないので、
私ももう忘れています><


マンションをメインにやっておられて、
本当に凄いと思います。

どうぞ今度ともどうぞ宜しくお願いたします。
返信する
Unknown (リンタク)
2010-09-05 15:46:47
初めて書き込みをさせていただきます。

私は電気屋さんではない素人のDIY好きで大阪在住です。
地域は違いますが、このブログを参考にさせてもらっています。

我が家のアンテナは15年ほど前に自力で立てました。地デジ化後も混合器を取り換えただけで、まだまだ現役です。
軽く説明しますと、マスプロの旧ローチャンネル20素子UHF+マスプロの京阪神用UV併用アンテナでブースターなし4分配しています。
分配器からテレビまでは、2つが5C-FV、残り2つが3C-2Vで配線、ケーブルの長さはどれも同じぐらいなんですが、テレビで信号のグラフを見ると不思議と3Cの方が劣化が少なかったです。
これは予想ですが、3Cは線が細い代わりに芯線と網線の距離が近いので劣化しにくいのではと個人的に考えています。
趣味でアマチュア無線もやるんですが、やっぱり電波って不思議なもんですね。
返信する
リンタク様 (増田DK)
2010-09-05 19:01:07
増田デンキです。
いつもご愛読有難う御座います。
とても参考になるブログではありませんが、
またお立ち寄りください。
コメントも大変嬉しく思います。
3C2Vですが、なるほど!
ですね^^
これからもどうぞコメントをください。

有難う御座いました!。

返信する
5C2Vは嫌いです (さ行のママ)
2010-09-05 23:07:10
うちは、使っていないのですが
20数年前まで、電気工事屋さんが
壁の中に入れています。

地デジになって
茶の間はいいけど、奥の部屋が駄目って
時はこれを疑います
返信する
サ行ママさん (増田デンキ)
2010-09-06 06:30:07
増田です。
サ行さんこんにちわ。
暑いですね><
もうヘトヘトです。
5C2Vの特性が悪くなる事が多いので、
これから、私ももっと注意が必要かも
しれません。
体に気をつけてください。
返信する
5c2vの特性 (ぺぷ)
2011-05-28 01:49:14
初めまして、この業界に関わる人間として気になっていた事が記載されていましたのでコメントさせて頂きます。
私もお客様の家やマンションなどで地デジ改修工事させていただくときに5c2vの経年劣化やディップ現象によってアンテナや増幅器を交換しただけでは地デジの視聴が困難な時があります。大阪地区では特に13ch14chが落ち込んだり、UHF帯が計算以上に減衰したりと5c2vに特にそういった症状がでますね。5cfbに抜きかえ出来れば良いのですが、出来ない場合は露出で張替になりますが説明が難しいですよね。2vが硬化していたり青さびが浮いていたりしたらゾッとしますよ。
返信する
Unknown (増田デンキ)
2011-05-28 07:35:03
コメントありがとうございます。
そうですね。 5C2Vはディップ現象が多いのですが、3C2Vは意外にUHFが通ってくれます。
露出の張替え・・・ご苦労さまです。
本当に大変ですよね 


返信する
そう言えば我が家でこんな事が・・・ (通り人)
2011-12-20 01:24:23
はじめまして

我が家は、平成6年に改装してから現在も5C-2VでUHFを受信し、アンテナも同軸仕様ではあるものの昭和63年から使用し、現在も地デジを受信してますが、そう言えば数日前、夕方にテレビを付けたらBSデジは映るのに地デジが映らない事がありました。※因みに衛星放送と地上波は非混合です。
直列ユニットを交換した所、解決しましたが、確かに同軸ケーブルも怪しいかもしれません。
あと、話は変わりますが、そう言えば10年程前、衛星放送を既存線に混合させたところ、衛星放送が当時なら1・3・5・7・9・11CHと映るはずが5CH・7CH・11CHしか映らず、更にそれを受信していると、他の3部屋のUHFの映りが悪くなる現象が起きてました。しかし、衛星放送の配線を独立させた後はアンテナから2分配器及び通電側から直列ユニット間が4C-FVに対し非通電側から直列ユニットⅡ間は3C-FVで、更に直列ユニットと受信機間は3C-2Vを使用してるにも関わらず、受信機の電源供給も問題なくCHも不都合なく受信できています。そう考えると受信レベルの減衰は本当に5C-2Vの仕業で3C-2Vより5C-2Vの方が減衰が大きいのも本当かもしれませんね。
返信する
Unknown (増田デンキ)
2011-12-21 07:30:57
通り人さん
こんにちわ
5C2Vの減衰は、本当に激しい物から
そうでない物まであります。
ポリエチレンが、いけないのか、
わかりませんが5C2Vには今でも苦労します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。