05/11/2013. Kunihiko Takeda ( professor Chubu Univ. Inst. for Sci. and Technology, professor at Nagoya University graduate school. The Cabinet Office Atomic Energy Commission)
qoute
While radioactive fallout and soil pollution ... information stopped
"tdyno.192-(10: 20)." I download mp3
Radioactive fallout (only as for cesium) of Tokyo increases.
(Tokyo) It increases rapidly with 64 becquerels in 39 becquerels, April in 8.6 becquerels, March in February, 2013 to have been 12 becquerels per 2012 an average of 1 square meter a month a year. When this level does not have something at a level same as 36 becquerels in 148 becquerels, June, 2011 in May, 2011 just after the accident, there is not such a thing.
Furthermore, the past accumulation descent quantity reaches 16,600 becquerels only with cesium.
(Chiba) March shows a slight 14 becquerels and this haze and rise, but is lower than Tokyo.
(Fukushima) A place more than tens of thousands of becquerels per 1 square meter is found, and the place that I declare off-limits and decontaminate is found.
It is thought that cesium falling into the ground is whirled up as for the cause. Therefore I enter the body by breathing or there is the direct radiation exposure, too.
1) It approaches the limit (40,000 becquerels per 1 square meter) where I can live in commonly in a metropolitan area.
2) Only cesium measures it,
3) The research organization of the country, the news do not change at all and do not tell,
4) Defending it for its own protection,
5) When I take in a mask, laundry on the day when the wind is strong, I spend it
6) I increase time to be than the third floor from the south, the first floor from west, Shinagawa from Shinjuku of Tokyo if possible,
7) I am careful about the radiation exposure from ingredients. I am careful about eating out.
8) I suppress the medical exposure as much as possible.
These are necessary.
(May 10, 2013)
unqoute
Kunihiko Takeda
05/11/2013. 武田邦彦 (名古屋大学大学院教授.中部大学総合工学研究所教授. 内閣府原子力委員会)
qoute
放射性降下物と土壌汚染・・・情報が途絶した中で. (2013年5月10日)
「tdyno.192-(10:20).mp3」をダウンロード
東京の放射性降下物(セシウムだけ)が増加している。
(東京)2012年平均月1平方メートルあたり12ベクレルだったのが、2013年2月は8.6ベクレル、3月は39ベクレル、4月は64ベクレルと急増している。このレベルは事故直後の2011年5月148ベクレル、2011年6月36ベクレルと同じレベルで何かが起こらないとこんなことはない。
さらにこれまでの累積降下量はセシウムだけで16600ベクレルに達している。
(千葉)3月が14ベクレルとこれもやや上昇気味だが、東京より低い。
(福島)1平方メートルあたり数万ベクレルを超えるところが見つかり、立ち入り禁止にして除染するという所も見つかっている。
原因は地上に落ちているセシウムが舞い上がっていると考えられます。だから、呼吸で体の中に入り、あるいは直接の被曝もあります。
1)首都圏で 普通に居住できる限界(1平方メートルあたり4万ベクレル)に近づいている、
2) セシウムだけしか測定していない、
3) 国の研究機関、報道がまったく動かず、伝えない、
4) 自衛をすること、
5) 風の強い日はマスク、洗濯物を取り入れる時にははたく
6) できれば東京の新宿から西、品川から南、一階から3階以上にいる時間を増やす、
7) 食材からの被曝に注意する。外食に注意。
8) 医療被曝を極力抑える。
などが必要です。
(2013年5月10日)
unqoute
武田邦彦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます