東よか干潟~太良町へ

2023-10-25 | 風景
佐賀と言えば 鳥好きでは誰もが知っている東よか干潟
兄や姉は興味ない私だけの趣味 そこは優しい兄と姉少しだけ寄ってくれました(^^♪

シチメンソウが広がっていました


干潟ではカニ


トビハゼ? 辺りを見てもムツゴロウはどこ?


流木?でしょうか? クロツラヘラサギ10羽


潮が満ちて来て 


羽繕いしたり 諍いをしたり 飛んでは戻って来たり








ここから左でも白い姿が・・・近くに行って見ると こちらにもクロツラヘラサギ7羽



















東よか干潟は2度目です 
干潟にはシギもたくさん居ましたが 今回はクロツラヘラサギだけメインにアップします

干潟ではアカアシシギ、アオアシシギ、ツルシギ、チュウシャクシギ、その他もたくさん
干潟以外ではミサゴ、チョウゲンボウ、モズ、カササギなどもいました


兄に鳥が見たい! と言ったら
兄は神社の鳥居と聞き間違えて それは「道の駅太良」の近くまで行かねば・・・と
いやいや 飛ぶ鳥で鳥居ではないよ!とみんなで大笑い!(^^)! 
では、その鳥居も見に行こうと向かっていると セブンイレブン肥前七浦店手前で白いサギが


24羽のクロツラヘラサギが休んでいましたよ(*_*)


団体のクロツラヘラサギは初見


関東では3羽の時もありましたが 良く見て2羽


出来れば繫殖羽の時に見たいな~


「道の駅太良」



兄が鳥と鳥居を聞き間違えた 大魚神社の海中鳥居


お天気が良くて良かった






帰路 祐徳稲荷神社へも寄って見ました


京都の清水の舞台のようで立派







佐賀は長崎へ行く時にいつも通り過ぎるだけだったけど(;^ω^) 今回初めてゆっくり観光しました
兄姉みんな元気にこの年まで過ごせ 4人兄姉で楽しく遊べる事にありがたい事です
でも、三姉妹で会うのは今年はすでに二度も集まっているので 今回で三度目
兄も今年一度合流 兄姉4人で食事をしています 何度会っても楽しい 
次は関東で会う約束をして帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする