おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

体操教室

2013-02-25 23:48:43 | ならいごと

サブローは、1月から、毎週木曜日に、体操教室に通っています

時間は17時30分から18時30分。

何度かやってみて、生活パターンを作りました。

シロウの幼稚園へお迎えに行く前に、ご飯のスイッチオン。

帰ってくる頃には炊けていて、ママはすぐに調理スタート

どんぶりもので一気に食べられるようにしました。

アイスとおやつひとつを食べて、次は、16時半からご飯。

だけど、そんなに食べてくれないんだよね

ママも、食べたいわけじゃないけど、後では時間がないので、とりあえず食べておきます。

と言いながら、ぺろっと食べちゃうんですけどね

残した分は、ラップして、帰宅後に食べてねってしておきます。

 

家を出る17時くらいは、だいぶ明るくなってきたものの、もうしばらくは一緒に行こうかなっていうかんじで、みんなででかけています

前の時間は、幼稚園生がやっていますが、保護者はたくさん。

だけど、サブローのやる時間は、ほとんどいません。2,3人くらい。

18時15分ごろ、迎えに来る保護者が増えます。

うちも、もう少ししたら、そうなるかな。

でも、こうやってサブローの活動を見ることがなくなっているので、なんだか楽しいような気がします。

サブローも、チラチラ、ちらちら、こっちを見ます

先生に「」ってやってもらい、その後にママと目が合うと にっこり

う~ん、かわいいね

ゴロミがお兄ちゃんのことを見ていることに気付くと、もっとニッコリするサブローです

 

サブローは、準備体操、鉄棒、マット、跳び箱の順番でやります。

鉄棒は、先生がついて逆上がり、その後、別の鉄棒で一人でぶらさがったり、前まわりおりをしています。

サブローの番になると、坂のマットをはずしてくれて、逆上がり!

でも、最後、おしりを先生がさわっています。だから、もう少しってところでしょうか。

このもう少しが、難しい気がしますが

 

マットは、後転をしています。先生が見てくれて、坂になったマットからやって、次のマットは前転だったのが、

前回から、次のマットも後転をやるようになりました

自分で回れるようになったけど、お尻を突いての着地。足の裏で着くようになったら出来上がりだね

この時間になると、ゴロミがおっぱいを欲しがり、見ていないことのほうが多かったりします

 

跳び箱は、なかなかやる機会ないから、怖がっているのかなって思いきや、跳べました

踏み切り盤の使い方をずっとやっていて、前回から跳ぶようになりましたが、横は跳べました。

たては、もう少し。おしりがひっかかるくらい。

こんなかんじで、けっこうじょうずにこなしています

来月は、進級チェックがあります。

 

体操教室の間、二人でおにごっこして遊んだり、テレビを見たり、持ってきたおもちゃや本を見たり、たま~にお兄ちゃんを見たりしています。

最近、携帯を向けるとポーズしてくれます

そして、撮ったものをみせてって、近寄ってきます

サブロー、お疲れ様。着替えて帰ります。

歩いて帰るので、だいたい19時すぎに家に到着。

帰宅後、子供たちは、残したご飯を食べ、ママはお風呂の準備。

「ご飯は、また後にしてね」って言うのですが、さすがにお腹すいているようで、食べ終わってからお風呂に入ってくることもあります。

でてきたら、またご飯。ママは、19時に焼きあがったパンが、切りやすいくらいにさめて、切って、後片付けをしながら食べてます

前回、作りたいパンがなかったら、作らなかったら、楽しみがなくてがんばれなかった

毎週木曜日は、パンを作ろうと決めました

 

一通り終わるのが21時。

早く寝ようねって言いながら、最後、パパとキャッチボールしたり、絵本読んだり、消灯は21時半になります

そして、ママも一緒に寝ちゃいます

次の日おきて、サブローから「寝たのは、サブローが一番遅かったんだよ」って言われます

そして、全員が、なんか疲れ気味です

「さ!今日一日がんばったら終わりだよ!お休みが来るよ!」って言って、送り出しています。

 

ついでに、金曜日のことも。

15時半から、空手があります。

でも、サブローの帰宅は、15時30分すぎ。

なので、いそいでおやつを食べて、でかけます。

「行きたくない」って言い出すことも増えてきました。

でも、ならいごと2つなんて、まだまだ甘いんだよね。

 

空手は、道着とか着るわけではなく、ゆる~いかんじでやっています。

最近、幼稚園生がどんどん増えていて、前以上にゆるいかんじです

シロウは、やったりやらなかったり。やらないときは、あいている場所で走ってます

でも、先生が「シロウくんおいで」って声をかけてくれます

ゴロミも、走っています

たまに、お兄ちゃんのそばに行って、真似しています。

突きも蹴りも、かわいくできます

先生に声をかけられると、逃げ出します

ママは、サブローつながりのママさんとしゃべっていたり、ゴロミつながりのママさんとしゃべっています

 

でかける前に、ママは、夕食の準備をしています。

2日間続けてどんぶりものにしたこともありましたが、野菜があまり摂れない

なので、メインは冷凍食品などで簡単なものにして、煮物だったり、サラダだったりを作るようにしました。

ママは、先に作ることがどうしてもできないのです。

「作ったものが、誰も食べずにさめていく」これがどうしても許せないのです

冷めていく過程で味がしみこむという煮物ならいいんだけどね。味噌汁とかは、ぜったい作りたくないです。

なので、木曜日と金曜日の夕飯は何にしようかと悩みに悩むので、かなり疲れます

子育て中に、こういうふうに考える人っていないかなって思っていたら、先日のおしゃべりしたママさんにいました。

しかも、その人はお姉ちゃんのバレエが週5日!でも、夕飯は先に作らないって言っていました。

 

空手は、17時に終わるので、雪がなければ自転車で行きます。楽です。

夕飯時、座ってしまうと、立てなくなるママです

ドラえもんが始まってしまい、子供たちもお風呂に行きたがらないので、ほかの事を済ませて、19時半からお風呂。

やっぱり、消灯は21時半

「あ~、疲れた~」で、みんなで、コテンと寝ます

 

もう少し、うまくやっていきたいなって思うのですが。 

そういうことなので、しばらくは、木曜日と金曜日の、ブログの更新はないと思います



最新の画像もっと見る

コメントを投稿